ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ルアー弄りはやめられない!

2019-07-28 23:19:37 | タックル
ルアーフィッシングの楽しみのひとつにルアーのチューニングがあります。

チューニングと言ってもピンからキリまでで、片やフック交換からウェイトチューンやリペイントまでその内容は様々です。

私も以前はルアーを分解して作り直したり、かなりヘビーな弄りをしていましたが、最近ではライトな弄りが主流になりました・・・

そんな最近のお楽しみは、安いルアーを買ってチューニングし1軍登録まで持って行く事!

こちらは、釣具店のジャンクコーナーで見つけたスミス「ジャグ」で、2019年のカタログから型落ちになったエリアトラウト用のトップウォータールア―です。

ウッド製のためメーカー希望小売価格は2000円でしたが、パッケージも無くフックも付いていないため580円の激安プライス!

スプリットリングは付いていたので、とりあえずトレブルフックST36BC #14をセットしてみました。

この状態で水に浮かべてみたら、やや立ちすぎの浮き姿勢で若干フックが重すぎ・・・

スミスの2018年カタログを確認すると、オリジナルはシングルフックがセットされていたのでそのセッティングに変更。

浮き姿勢も余浮が出て良い感じ!
渓流のトラウト狙い1軍登録です!

ポイントの中古釣具コーナーでこちらのルアーをゲット!

ダイワの「ソルティガ ドラドスライダーⅡ 190mm」です。
言わずと知れたヒラマサ用トップウォーターペンシルですが、処分価格で1500円のプライス!

こちらは元々フックレス仕様なので、推奨サイズのトレブルフックST-66 3/0をチョイス!

ヒラマサのトップゲームが流行り出した頃には、このサイズのフックが品薄で手に入らない時期もありましたが、その当時苦労して買い集めたフックのストックが残っていました。

フックをセットし、フックカバーを付けたら早速オフショアタックルの1軍登録完了です。

春のヒラマサゲームで先発出場決定!

中古釣具店ではこちらのルアーをゲット!


ラッキークラフト「ケロール」です。

蛙を模したポッパー?ですが、このカラーはWEBカタログにも画像が無く、おそらくはモモンガカラーと思われます。

フックはオリジナル品と思われますが、チューニングしちゃいます。

やや軸が太いST-36BC #12に交換!
北のトラウトフィッシングで蝉パターンとして1軍登録決定!

次はジッターバグのパチもんルアーを購入!

ジッターバグは昔からコピー品が多く出回っていましたが、これはグローカラーで540円の激安プライス・・・

ジッターバグでグローカラーと来れば、当然ながら鯰用ルアーとしてチューニングしちゃいます。

左の100円ショップで買ったヒートンと右のブレードを使ってチューニング!

テールにヒートンを付けて、初期型ビッグバドみたくブレードを直にセット!

フックは、スミスの化学研磨バーブレスダブルフック#1を装着します。
これで鯰ルアーの1軍先発ローテーション入りです。

佐賀の釣具店でバスルアーが10%OFFだったので、ダイワ「デカピーナッツSSR」を購入!

メタリッククカラーの鯰用ルアーとしてチューニングしちゃいます。

このルアーは、テールフックのアイがヒートンになっていたのでブレードを直にセット!

フックはカルティバのダブルフック#4をバーブレスに加工したものをセットし、鯰用ルアーにチューニング完了!

ルアーを弄っている時は、このルアーをあのポイントに投げたらあの場所でガバッと魚が出て・・・などとあれこれと妄想しながら過ぎて行くのでとても充実した時間です。

ポイントの柳川店が移転オープンしたので、オープンセールに出かけてきました。
セールの目玉商品でこちらをゲット!

右は5000円以上のお買い物で貰えるポイントオリジナルタオルです。

目玉商品はダイワのスピニングリール「EM MS2506H」です。
型落ちに伴う在庫処分でしょうが、なんとメーカー希望小売価格の7割引き!

同じくダイワ「EM MS2508PE-H]を既に所有していますが、丁度スペアスプールが欲しいと考えていたので、スプール単体並の価格で本体ごと購入することができました。

こちらもトラウトフィッシングの1軍リール確定です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする