かねてから計画していた千住散策。
今回も充実した一日でした。
回った所を一挙公開します。
まずは名倉医院。
江戸時代からの「名倉流骨つぎ」の本家本元。
立派なお屋敷です。

腑分けが行われた解剖塚。
大久保適斎(医師・鍼灸師)は鍼灸を西洋医学の視点から説明するために解剖をしたようです。

安藤昌益
司馬遼太郎さんも「日本が世界に誇りうる唯一の社会思想家」と絶賛していた偉大な思想家。
「安藤昌益と千住宿の関係を調べる会」は、安藤昌益の主著『自然真営道」
の勉強会をしているようです。

森鴎外旧居橘井堂森医院跡
碑に刻まれた鴎外のカズイスチカ
帰宅してからこの青空文庫で読みました。
このお父さんは根っからの臨床家で、鴎外はある意味ではとてもかなわないと感じていたようですね。。

内田銀蔵博士

千葉佐那(坂本龍馬の婚約者)の灸治院跡
すごい美人だったらしいですが、龍馬の死後も独身を通したとか。

今回も充実した一日でした。
回った所を一挙公開します。
まずは名倉医院。
江戸時代からの「名倉流骨つぎ」の本家本元。
立派なお屋敷です。



腑分けが行われた解剖塚。
大久保適斎(医師・鍼灸師)は鍼灸を西洋医学の視点から説明するために解剖をしたようです。

安藤昌益
司馬遼太郎さんも「日本が世界に誇りうる唯一の社会思想家」と絶賛していた偉大な思想家。
「安藤昌益と千住宿の関係を調べる会」は、安藤昌益の主著『自然真営道」
の勉強会をしているようです。

森鴎外旧居橘井堂森医院跡
碑に刻まれた鴎外のカズイスチカ
帰宅してからこの青空文庫で読みました。
このお父さんは根っからの臨床家で、鴎外はある意味ではとてもかなわないと感じていたようですね。。

内田銀蔵博士

千葉佐那(坂本龍馬の婚約者)の灸治院跡
すごい美人だったらしいですが、龍馬の死後も独身を通したとか。

漢方ブログランキングに参加しています。 ↑ 1日1クリックをお願いします