はるかのひとりごち。

のんびりと旅レポお届け中~。

さよなら「出雲」その3:立久恵峡と廃線跡

2006年03月25日 22時41分09秒 | たびろぐ西日本。

出雲市駅から国道184号線を南へ走ると、
右手を流れる神戸川(かんどがわ)沿いに、大きな岩や柱石が見えてきます。
「山陰の耶馬溪」とも言われる渓谷、「立久恵峡(たちくえきょう)」です。
おじいちゃんの家に行くときに必ず通る、小さい頃から馴染みのある景色で、
ここが見えてくると、
あ、あともうちょっとだな、と子供心に目印にしていた場所でもあります。


この険しい岩が「屏風岩」と呼ばれる立派な岩。
このほかにも、上の案内図にあるように、
たくさんの不思議な形の岩々がそびえ立つ「立久恵峡」。
夏には鮮やかな緑が、険しい岩に映え、
冬の雪景色ともなると、さながら水墨画のような景観となるんです。
この日は、あまり雪がなかったのがちょっと残念。


深いエメラルドグリーン色の神戸川の渓流。
いったいどのくらい深いの?ってくらい深い色。
国道側からは、つり橋が2本架かっていて、
渓谷沿いの遊歩道を歩くことができます。
今回は、つり橋に雪が積もってたので断念。暖かくなったら歩きたいな。


渓谷を一望できる場所に、一軒の旅館があるんですが、
そこに、露天風呂があるのを発見しました。
夜にはライトアップされる、この立久恵峡。
日が落ちたあとの露天風呂からの眺望は、すっごく幻想的なんだろうな。
立久恵峡を望むには、一番の特等席かもしれません。
よし。暖かくなったら、絶対入りに行くぞっ。

そして、このお風呂のある旅館のあたりが、
遥か昔に走っていた、一畑電鉄立久恵線の「立久恵峡駅」とされる場所。
この箇所は、道路の上下線がそれぞれ一方通行となっているんですが、
そのうちの出雲市方面へ向かう道路が、明らかに鉄道跡というつくりなんですね。
古くは、うちの母が女学生(笑)だった頃に使っていた列車。
どうやら、この国道自体が廃線跡らしいので、
鉄道が走っていた名残を追う旅を、いつか必ずやらなくちゃと、
うっすらと雪が残る立久恵峡に佇みながら、想いを馳せるはるかさんなのでした。

「その4」へつづく~♪


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった… (青い流れ星)
2006-03-26 06:39:07
一畑電鉄 立久恵線…。出雲市から、南下する線があったんですね。知らなかった

観光は、どうしても大社よりの北側がメインになってますが、帰省した時は是非行ってみたいと思います

雪景色が見たいなぁ…。
田舎に帰る時に… (35-lapis_lazuli)
2006-03-26 22:07:44
子ども心に目印にしていた場所って、わかるわかる!

それを見るとなんとも言えない気持ちになるんだよね。

この渓谷、新緑の頃きれいだろうな~。エメラルドグリーンと緑がとっても合いそうだよね。

国道が鉄道跡って、おもしろいね。

名残を追う旅も楽しそう。

立久恵峡 (ルンバルンバ)
2006-03-26 22:11:52
はるかさん、こんばんは。

立久恵峡は出雲の近くでしたね。立久恵峡は花好きにとってもあこがれの地です。他ではあまり見ることのできない花が咲きます。一度行ってみたいと思いながら、さすがに遠いです。行ってみたい時期は連休がとれないので難しいのです。

でも軌道の跡があるなんてはじめて知りました。露天風呂とあわせていずれ訪れるときの楽しみが増えました。
とても懐かしい (かねごん)
2006-03-27 23:40:41
はるかさん,こんばんは。

立久恵峡,僕にとってはとても懐かしい場所です。

あの渓谷の雰囲気がとても好きで,車で3時間ほどなので,一時期よく行きました。

御所覧場のお湯にも入ったことがあります。

次はぜひ入ってみてくださいね。

廃線跡の名残を追う旅っていうのも良いですね。
出雲 (イエロ)
2006-03-28 10:14:10
雰囲気いいね~

情緒を感じるわ

このエメラルドグリーンが最高ねっ

ずーっと ボーっとしていたいわ

癒し~
青い流れ星さんへ。 (はるか)
2006-03-28 23:20:25
一畑の立久恵線って、あまり知られてないですよね。

でも、いずれは宮島まで結ぼうという、壮大な計画だったようです。

うちの母が若い頃、通学で使ってたときに、

よく電車を止めた、なんて話を聞きました。

(その止め方がすごいのよ)

トンネルや国道に背を向けてる家屋など、

跡はそこここに残っています。ぜひぜひ探索してくださいね!
35-lapis_lazuliさんへ。 (はるか)
2006-03-28 23:26:10
子供の頃の記憶ってすごいよね。

自分で運転できるわけでもないのに、道を覚えてたりするんだもんね。

今回、祖父母のお墓参りに行ってみたんだけど、

中学校以来だったので、場所に自信がなかったの。

それでも、なぜだかたどり着いちゃいました。

これってすごいよね~。

この立久恵峡、ほんとに静かできれいなんだよ~。

廃線跡めぐりツアー、今から楽しみなのであります(笑)。
ルンバルンバさんへ。 (はるか)
2006-03-28 23:28:34
そうそう、いろいろ調べていたら、

ここにしか咲かない花があることを知りました。

ぜひぜひルンバルンバさんに写真を撮ってもらいたいなぁ~。

でも、さすがに日帰りは大変ですもんね。

ここにはユースホステルもあるので、

もし機会があったら、じっくり歩いてみてほしいです。

我が(親の)故郷は、とっても美しいところです。
かねごんさんへ。 (はるか)
2006-03-28 23:30:44
おお!かねごんさんは、ここのお風呂に入ったことあるんですね!

気持ちいいんだろうなぁ~。風邪引くのが怖かったので、

今回は断念してしまいましたが、夏にでも入りたいです。

ほんとに静かで、時間が経つのを忘れてしまいそうな渓谷ですよね。

車で3時間、すごくうらやましいです

わたしもまた、いますぐにでも行きたい感じです。
イエロちゃんへ。 (はるか)
2006-03-28 23:32:05
ほんとにね、すごくいい雰囲気なのよ~。

歩いてる人はいるんだけど、すごく静かでね。

ずーっとボーっとしてても、全然飽きない感じっていうのかな。

まさに癒し。ああ、また癒されに行きたいな~

コメントを投稿