++おさんぽ日和+++

美味しいモノと、楽しいコト、暑い国でちょっとずつ。。

おしらせ

2009-04-12 | ご挨拶
「メール戻って来ちゃうよ」と友人に指摘され、アドレスを書き間違えていたことに気づきました。。
メールを下さっていた方、大変申し訳ございませんでした。
以下が正しいアドレスです。

***

東京でのお料理教室&新ブログについて、お問い合わせを頂いております。
ありがとうございます。
happy-penko@mail.goo.ne.jpまでご連絡頂けましたら、追ってお知らせをお送り致します。

Terima Kashi&Sampai Jumpa.

2009-04-07 | ご挨拶
この度、本帰国することになりました。
日本でもブログを続けようか悩みましたが、色々と考えた結果
tutupすることにしました。

ジャカルタに来て6年。
悪いことが起きるのは、全てジャカルタに来たせいだと思っていた時期があります。
でも、良いこともまたジャカルタに来たからなのだと気付けたのは
周りの方々のお陰です。

楽しい時につけ悲しい時につけ側で支えてくれたジャカルタの友人、
遠くからエールを送ってくれた日本の友達、
新生活スタートにあたり今日も奔走してくれている母を始め実家メンバー。

そしてインドネシアの人々。
メイドと運転手は、がっちりスクラムを組んで
この6年間ずっと私をサポートしてくれました。

以前夫が「初めての駐在地がこんなに親日派の国で本当にありがたい」と言っていました。

たしかに、日本人ということで嫌な思いをしたことは唯の一度もありません。
それどころか、どこへ行っても優しく笑顔で接してくれるインドネシアの人々。

受け入れてくれたインドネシアに感謝してます。





今日の写真は、ジャカルタの友達6人で行ったバリ旅行のもの。
6人のうち半分は、ブログつながりで出会いました。

ジャカルタ生活をあんなに楽しい旅行で締めくくることができ、
一点の曇りもない晴れやかな心で旅立てるのは彼女たちのお陰です。


一生の友達を得られたくらい、
ブログは私のジャカルタ生活の中で、欠かせないものになっていました。


宇多田ヒカルの「automatic」に
「パソコンのスクリーンを触るとI feel warm」という意味の歌詞があります。

初めて聞いた時、その感覚が理解できませんでした。
でもブログを始めて、パソコンは単なる便利な箱ではないと知りました。

コメント欄を通じてお話出来た方たちに、いつも励まされました。
やり取りのない方とも、様々な思いを共有出来きていたような気がしています。

「これからジャカルタに行きます」と日本からコメント下さった方が実際に来イされ、「元気で暮らしてます」と報告頂けるのも嬉しかったー。

拙いブログを読んで下さったお一人お一人に、、
ありがとうございました。





ここに来なければ見れなかった景色。
ここに来なければ出来なかったこと。
ここに来なければ出会えなかった人々。

全ての思い出を胸に、桜の咲く日本で新しい生活を始めたいと思います。

これからも皆さまの毎日がhappyでありますように。

Terimakasih&Sampai jumpa!





最後に。
今の私より若い年で来イし、家族を引きまとめ、習慣の違う国で仕事し
奮闘してきた夫へ一言。

ソンケーしてます。そしてお疲れ様でした!!

2009年春 ぺんこ








2009年のはじまりはじまり~♪

2009-01-01 | ご挨拶
あけましておめでとうございます。

新しい年が始まりました。
真新しい年。清々しいですね~。
今年はどんなことが起きるのか、どんな人と会えるのか楽しみです。

大晦日は、例年どおり紅白見ながら過ごしました。
大トリ、氷川きよしくんでしたネ。

芸能界の親代わり的存在、小林幸子とか北島サブちゃんら先輩方が
感極まっちゃって、きよしくんの周りに集まって来るのを見て
「これから2番歌うんだよ~邪魔しないでよ~」
と言いながら、私も泣いてしまいました。

あの若さで大トリ。
苦労した甲斐あった!オメデトウきよしくんっ!!

NHKばっかり見てるせいか、トシのせいか、
演歌歌手への視線に熱がこもっております。。

ミスチルも見れたし、紅白面白かった~。





2009年も元気で楽しい1年になりますように!!

今年もよろしくお願いします。


2008年★テリマカシー。

2008-12-24 | ご挨拶
お見送りでした。
日本に居た時から、とっても長いお付き合い。

プルメリアのブレスレットをプレゼントしました。
インドネシアの香を連れて帰れるように。。

小さいのはお子ちゃま用。
お子ちゃまは空港でも飛んだり跳ねたりメチャメチャ元気で、
賑やかなお見送りとなりました。

今年もたくさん見送ったなぁ。
でも、新しい出会いもありました。

日本の皆、ジャカルタの皆のお陰で2008年も
元気に楽しく過ごすことができました。
どうもありがとう。

そしてブログを読んで下さった皆さま、今年もお付き合い頂き
ありがとうございました。





明日からちょっと旅に出ます。

皆さまどうぞ楽しいクリスマス&良いお年を!!







おかげさまで3周年。

2008-10-05 | ご挨拶
お久しぶりです。
ジャカルタに戻って来ました。

旅行中迎えた9月27日は私自身と、ブログの誕生日でした。

おかげ様でブログ3周年!

これもひとえに、拙い記事を読んで下さる皆さまのお陰です。
ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします!

のケーキは、旅行に出る前
我が家に遊びに来てくれた友達からのサプライズ

全く予想していなかったので、嬉しくてホントにビックリした~。

こんな風に誕生日をお祝いしてくれる友達の存在に、ひたすら感謝感謝です。
どうもありがとう





この提灯は旅行中撮ったもの。
私の誕生日は、地元の神社でお祭りがあるので
誕生日というと提灯の灯りやお囃子、お神輿の賑わいを思い出す。

提灯の灯りって、いいものです。
強烈な光じゃなくて、ポっと灯って周りを柔らかく照らす温かい“ともしび ”。
そういう人になれたらいいなと願いつつ。。


お休み。

2008-07-23 | ご挨拶
毎日ブログを見に来て下さるみなさま。

更新遅れててごめんなさい。
1週間くらいお休みさせて頂きます。
ちょっと待っててくださいネ。

ジャカルタの皆さんも日本の皆さんも、暑さに負けないよーに!!

やっと復活

2008-04-21 | ご挨拶
やっとやっとパソコンゲット!!!

日本出張で、多忙かつ大荷物の中買って来てくれたダンナはんに感謝です。

お休み中もブログに遊びに来て下さった方々、ありがとうございました。

新しいパソコンで楽しくしていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。

データ回復情報探してます!

2008-04-05 | ご挨拶
更新もせずご心配お掛けしてごめんなさい。

パソコンが壊れてしまい、もう、壊滅的に壊れてしまい、、

思い返せばジャカルタに来てからの数年、停電の度にブチ切り状態で電源を切られるという荒々しい悪環境に、あの子(パソコン)はよく耐えて来たと思います。えらいぞー。よく頑張った!しくしく。

4月中には新しいパソコンをゲットし、ブログを再開する予定です。
それまでしばらくお休みさせて頂きたいと思います。

返す返すも悔やまれるのが、入れっぱなしにしていた写真っ!!
そして膨大な音楽!(夫の)

レバラン、年末旅行の写真etcが、跡形も無く消えてしまいました。
写真に名前付けてからCDに入れようと思っていたのにこの始末。
しくしくしくしく。。

ここで歌を詠んでみます(なんで?余裕?)

「思い出は 心の中にあるという
されど惜しきかな 消えしデータ」

コマメにCDに入れとかなくちゃいけないんですね。
よーく分かりました。ハイ。

ところで、壊れたパソコンからデータだけ掘り起こせるお店がジャカルタにもあるらしいんです。
協栄プリンスにあるという噂。
やはりお高いんでしょうか。日本では数十万円掛かるのだとか。

この件に関する情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非教えて下さいませ。
日本の情報でも結構です。
どうぞよろしくお願いします。

ぺんこより。

おかげさまで2周年

2007-09-29 | ご挨拶
東京に帰って来ました。



旅行中、ブログ2周年を迎えました。
思い返せば2年前、軽い気持ちで始めたブログ。
何でも3日坊主の私が続けて来られたのは、読んで下さる皆さまのお陰です。

コメントを下さる方々、温かく見守って下さる方々、
いつもありがとうございます。
おさんぽ日和なコトを綴って行きたいと思っておりますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。



さてさて。
ブログの誕生日は私自身のバースデーでもありました。
今年は飛行機内で過ごしてました。

アラン・ドロン似のスチュワードさんが、
「Happy birthday!」と言ってくれたもの↓



サラリと巻かれたナフキンをほどくと、、



ワインが現れた!
サプライズ!!
私の好きなピノのワイン
ふと思いついて、サっとプレゼントしてくれた、というさりげなさが
スマートでニクい心遣い。

成田に着く直前には
「Enjoy the rest of birthday」だって。
ジェントルマンだ~

サプライズプレゼントってするのもされるのも、どちらも嬉しいものです。

機内で「慕情」を見ました。
1955年の映画。



ジェニファー・ジョーンズの美しいこと美しいこと・・。
輝くばかりの美貌とはこの人のことだと、惚れ惚れしました。
久ーしぶりに見たけど、やっぱり素晴らしい映画です。
戦地で亡くなったマークとの思い出の丘で、悲しみを乗り越えようと
スーインが一人、すっくと立つラストシーン。

スーインがしっかり丘に立つ姿に、かの有名なメインテーマ
「LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING」が重なります。
「もし僕が死んでも、二人の愛は消えることはない」
マークが残したメッセージを思い出し、凛として丘に佇むスーインの姿は
圧倒的な美しさと強さで心に迫って来ます。
カッコイー!スーイン!!

新しい年を、好きな映画で幕開けすることができてとても嬉し。
古い映画ってイイ!
ストーリーに夢があるし、音楽はスケール大きいし、女優さんがキレイ!
ファッションやインテリアは、時間が経ってもちっとも古びないってどころか、
今見ても十分過ぎるくらいステキ。
この1年は、も一回昔の映画を見直していきたいな。