++おさんぽ日和+++

美味しいモノと、楽しいコト、暑い国でちょっとずつ。。

CAFE BATAVIA

2009-03-14 | お店
CAFE BATAVIAに初潜入。

オランダ時代の面影だらけ。
異次元でしたー。
イスや棚など、「家具」というより「調度品」というような佇まい。
噂以上の美しさに圧倒された。


なんでもっと早く行かなかったんだろーっ!?
そんなんばっか。。
今更ながら、自分の腰の重さに呆れてしまうぅぅ。





バティック屋さん

2009-03-09 | お店
バティック屋さんに行って来ました。
1年前テキスタル展で知ったお店で、その時手書きのバティックを一枚購入。
「今度路面店に行ってみよう」と思いながらも、1年経ってしまった。。

お店は普通の民家で、棚がいくつも並んでる。
扉を開けると・・。




どどーん。
バティックが山積み。

模様も色も、ホントに多彩なバティック。
ジャカルタに来た頃は良さが分からなかったけど、ドンドン好きになってます。





美しく畳まれた布を、一枚一枚恐る恐る取り出します。




でもお店のイブが現れたとたん、布を片っぱしから広げていく!




最後はこんなになっちゃった。
布の山~。



「散らかしちゃってスミマセン」て言ったら
「広げて見ないと分からないから、どんどん広げてOKなのよ!」とのこと。

たしかに畳まれてる状態と、広げた状態では印象が全く違う。

買ったものは、雲の柄のバティック布で包んでくれる。
美味しいショウガグミとともに。
テキスタル展の時は、チレボンのジャスミンティーをくれた。





京都にもお店を持つこのバティック屋さん。
ちょっと着物テイストで、日本人好みの淡い色や他のお店では見たことのない珍しいモチーフが多かった。

大きな布は買わなかったけど、一生分バティックを見れた感じ。

気さくなイブも魅力的でした。



ダルマワンサ・ライブラリー

2009-02-28 | お店
ダルマワンサホテルでちょっとお茶。

「もう分かったよ・・」と呆れられそうなくらい、何度もしてるダルマワンサ。
このライブラリースペースに憧れて、今の家に引っ越した時
「壁一面の本棚」を作ってもらいました。
外国のインテリア雑誌にもよく出てくる「壁一面の本棚」。

家の中で一番気に入ってる場所かも。

本日も相変わらず美しいダルマワンサでした。。



kopi

2009-02-02 | お店
おみやを買いに、コーヒー屋さんへ。
インドネシア語でコーヒーは"kopi”といいます。
インドネシア語には、響きが可愛らしい単語が多い。

レトロな倉庫ぽくて、この雰囲気好きー。




豆を挽いてる間、コーヒー試飲サービスまである。
オーガニックコーヒーをcobaさせてもらいました。



こんなちゃんとした状態で試飲させてくれるぅ♪
フツーにオーダーするのと変わらない量なのでは?

私はコーヒー牛乳並にミルクを入れないとkopi飲めないオコチャマだけど、
今日はミルク無しでも飲めました。
美味しかった。
お砂糖はたくさん入れたけど~。



HARNN&THANN

2008-05-29 | お店
ずーっと気になってたマッサージ。
HARNN&THANN
本店はタイ。

最近モールで、ココのボディーソープなどの製品を売ってたりする。

なんで気になってたかというと、自然派スパだから。
使ってるプロダクツは全て植物ベース。

むかーし、プラザインドネシアにジュリークのエステ&スパがあって
他と比べ物にならない位、クリームなどの質が良かった!

数年前に突然無くなっちゃって以来、ココが好き!ていうエステが特に見つからず、ジュリークみたいな自然派でアロマっぽいスパを探していたのです。

ただ問題は、お値段!
ジュリークは他のお店と同じくらいの価格帯でしたが、HARNNは高ーい!

日本から来たばかりの人は「安いですね~」と言ってたけど、すっかりこちらの金銭感覚になってしまった私にとって、清水買いならぬ清水・スパといってもいいくらい。

だけど気になってしょうがなかったので、しばらくマッサには行きませんっと誓って飛び込んできました。



デトックスコース。
60分だけ~。
毒を出して頂こーじゃないの!

お部屋の中は紫が基調。
シャワーブース、洗面スペースもあってホテルの客室のよう。

高いだけあって、マッサージオイルの質がいいぞ~というのが分かる。
香は好きなのが選べて、私はラベンダーにしました。

施術してくれる人は、よぉくトレーニングされてて上手。

とっても良いマッサだったけど、、、

お高いので、ちょっと手を休められたりすると、「え~1分もったいない・・」
と気になってリラックス出来ない。
貧乏性なんです。。

高い所にたま~に行くのもいいけど、やっぱり手ごろなお値段の所に時々行ける方が精神衛生上イイナ~と思ったのでした。

クマンHERO

2008-05-22 | お店
クマンHEROへお買い物。
カルフールで買うようなものは、最近いつもHEROで探してます。
カルフールずっと行ってないかも。

クマンHEROは程よい広さだし、あんまり混んでなくて静かだし、ついでにVINOTIや洋書屋さんとかも見れるし。

欧米人客向けのものが多いのも面白い。

ちょっとした健康ブームで、今インドネシアでヨーグルト人気が高まってます。
ドリアン味のヨーグルトを発見!↑

ドリアン味のガムとか飴なんかもあるし、ホントにこっちの人はドリアンが好きだ~。

インドネシア料理に欠かせないにんにく売り場。↓
香辛料や香草も多種あります。



クマンHEROの一番好きなとこは、”10 items line"ていうレジがあること。

10品以下の買い物客専用のレジがある。

お菓子、飲み物、野菜、お米、鶏肉ナドナドナドカートに乗り切らないほど
ドッサリ買い物するローカルの人たち。

買い物っていうより、買出し?買いだめ?

アナタお店でも開くんですか?て聞いてみたい。
なんだって同じチョコバーばっかり何十個も買うですか~??

休日レジでその人たちの後ろに並んじゃった日には、延々待たされる。

カルフールのレジで30分待ちなんてことはザラ。

「私はお水買うだけなのにぃぃぃ!」と歯軋りしながら、
ひたすら待たなくちゃいけない。

なので、クマンHEROの”10 items line"はほんっとに有難い存在なんです。



右側のフルーツ、こないだUPした「マルキサ」。
一つ一つ触って「これが熟してるかな~」と考えながら選びます。

そうそう。
マナラギが出始めたって友達が教えてくれた。
こっちのフルーツで一番好きなマナラギ。
買いに行かなくっちゃ




ハイジの白パン

2007-10-26 | お店
友達がNEW OPENのお店に連れて行ってくれました。
輸入食材屋さん。

ハロウインの飾りつけの奥は、パンコーナー。
この場で焼いてる。



「焼きたてだから美味しいヨ」とお店の人。
ホントにすごく美味しかった!
種だらけの穀物パンとか。
フォカッチャ今度買ってみよう。

右下の「ハイジの白パン」風田舎パンを買ってカツサンドにしたのですが、
外側パリパリ中はシットリで美味しいパンでした。

ハイジといえば、、

テーマ曲
「教えておじいさん 教えておじいさん 教えて~アルプスの森の木よ
のとこ。

おじいさんばっかじゃ、おばあさんに悪くはないだろうか?
とおばあさんのことが気に掛かり、

「教えておじいさん 教えておばあさん 教えて~アルプスの森の木よ
と歌詞を変え、おばあさんへの義理を果たそうとしたのは私だけでしょうか?
やっぱり自分がおばあちゃん子だから??

でもあれってハイジのホントのおじいさんじゃないんだっけ?
・・忘れちゃった。

お店の奥にはオイスターバーがある。
オイスター狂としては気になってしょーがない。
でもちょっと怖いかなぁ。

2階はレストラン。
ハンバーガーを頂きました。



窓からはこんな景色が。↓



一見紅葉みたい。
お花なんですけどネ。

吹き抜けの店内は明るくて気持ちがいい。
開放的で清潔。店員さんも元気でいいぞ。

店内用のカゴは本物の「カゴ」↓



プラスチック製カゴの、100倍可愛い。
買い物が楽しくなっちゃう~。

ジャカルタじゃないみたい。オーストラリアのイメージかな。
気分がする雰囲気のお店。
こんなお店を待ってました!
通ってしまいそ~ 







癒しのアロマチーム

2006-12-16 | お店
WICバザーで買ったのは、チョコとパソコン周り収納用ミニサイズのカゴ、そしてロウソク。

写真右に積み重なってるロウソク。
アロマポットやお風呂用に使うので、スグなくなってしまう。

いつもは10個入りで15000rpのところ、WICでは20個で15000rp。
お買い得でした。

今日は癒しのお供、私のアロマチームをご紹介。

チョコチョコ集めたオイルたち。
一番手前のはオーストラリアで買ったジュリークの「WOMENS HARMONY」
ゼラニウムやラベンダーなどのブレンド。
今一番気に入っている。

アロマオイルって、小瓶のくせにギョッとするほど高いものがある。

でも、このジュリークを使ってから
高くても良いオイルを使うべきなんだなと思った。

たった1滴でも香が持続するし、良質だなーと思わせる。

あまりに安い精油は「ホントに100%天然か~??」と疑わしくなってきた。

奥に写ってるのはアロマポット。
左はチックマートで見つけたもので、バナナの葉がグルリと巻いたデザイン。

右は日本で買った。
お皿が広くて浅いから沢山お水を入れられる。
その上薄い素材なので、早く温まる。
使い勝手が良いのです。

私のアロマチームはココに入ってる↓


6角形のアトゥ。
すーーごくこの形気に入ってる。
バリでアトゥの通販してる日本人から安く売ってもらった。(もういなくなっちゃったけど)

開けたとこ↓



おや~?
オイルの他に、何か入ってますね~?



チマチマした子たち。
それぞれ思い出があるの。

・日本の匂いが恋しかろうと、友達が送ってくれたクマの匂い袋
・開運のクマストラップ
・金運アップのクマ・ツインズ
・金具が取れちゃったスマトラのキーホルダー

・弟の彼女が結婚式にケーキとともにくれたハートのキューピー
・栄養士の研修帰りに友達とお揃いで買ったブタ。ベビーパウダーみたいな良い匂
いがする。

・クッキーモンスターは、小学生の時ソニプラで買ってもらった。
弟とお揃い。
学校のバッグに下げてたら、金具が取れてクッキーモンスターがいなくなっちゃった・・。
そしたら弟がくれた。(いや。多分ふんだくったんだな、私が・・)
でもそれも又金具が取れちゃった。

・アリスのトランプ兵隊。ずっと前からトランプに似ていると言われる私。薄いから、が理由だそうです。。
ディズニーランドのアリスレストラン前にトランプの兵隊がズラっと並んでる。
そこではどっちが薄いか比べるために、トランプの兵隊と写真を撮らされました。

どういうことなのだ??トランプに似てるというのは???
んでコレは、ジャカルタに来る前お守りとして(?)もらったものです。

いつの日からか、アロマオイルとこの子たちが同じカゴの中で暮らすように
なったのでした。




お菓子用品のお店

2006-12-08 | お店
今日は、つい最近知り合った友達とランチ。
タイ料理へ。
初めてのランチはウキウキワクワクドキドキ。
知り合った時はほとんど会話できなかったので、どんな人かな~どんな話しようかな~と思いながらお店に向かうのも又たのし。

思った通りとても良い人で、楽しい時間でした。
ナンパした甲斐があった~

その後、製菓用品専門店に。



扉を開けるとプワ~ンと甘い香に包まれる。
奥行きのある広いお店。



コチラは型コーナー。
クリスマス向けの天使、長靴etcのものも多数。
イスラム教の国なのに、クリスマス用のものは何でも売ってるんですネ。



材料コーナー。
粉やお砂糖はもちろん、チェリーのシロップ漬、シナモンなどの香料、トッピングを量り売りしてる。

インドネシアのお菓子はとってもカラフル。
アジアのお菓子ってどこもそうだと思うけど、淡い色の和菓子と違って
鮮やかな色使いが特徴。
そのせいか、着色料の種類が豊富です。

今日はキルシュ(さくらんぼのお酒)が欲しかったけど、なかった。
ジャカルタのどこを探してもない。
仕方ないのでラム酒を買って来た。
全然違うけど。。

私はガサツな性格ゆえに、お菓子作りは苦手。。
分量をレシピ通りに量るのすら満足にできない。
焼きっぱなしのお菓子しか作れないけど、、
でもこういうお店に行くと、挑戦してみたくなる!






フリーマントルの思い出・・

2006-11-20 | お店
今日はブッシュ大統領ユドヨノ大統領会談@ボゴール。
治安状況を考慮し、なるべく外出控えましょうといわれていた。

モナスの方では大きなデモが昨日から続いてる。

午前中にササっと出かけようと思って、
昨日できなかった額装のために
クマンへ向かう。

額縁屋さんを何軒か訪ねると・・
潰れているところがいくつも!

儲からないのかにゃー。

チックマート隣のTORAYA FRAMEもなくなっちゃって、どうしよう・・と思ってたらNICE FRAMEの看板が。
ここは健在であったか~。
良かった良かった。

他と比べるとちょっと高いけど、すごく丁寧に作ってくれる。
職人肌のご主人が親切に相談に乗ってくれる。

イメージ通りの色がなかったんだけど、ペイントして作ってくれるって
おー!頼もしいお言葉

一枚1200円くらい×5枚

楽しみだー。

この絵は、レバランのパース旅行の際、港町フリーマントルで買ったもの。

旅先で絵を買うのは我が家の恒例。

今回はフリーマントルで、私達夫婦の心をノックアウトした画家と出会えました!

その名はHelen Norton
ヘレンノートン
オーストラリア人女性。
原色で、一見単純な絵に見えますが、強く訴えてくるメッセージ性がある。
どこか淋しさが伝わるところにもグッと来ました。

はじめにこのギャラリーに入った時、絵は1枚300ドル以上したので
予算オーバーだね~と諦め、その代わりにポストカードを沢山買った。
これを額に入れれば、立派になるじゃーん、と。

でも、帰り道でも諦めきれず、又ギャラリーに立ち寄ったのです。

そしたら、5枚セット90ドルというお得なものがあるではないですか!!

いくつか種類がある中、COWBOYというタイトルのものをゲット。



特にコレ!
この絵が気に入った~~
タイトルはDREAM
見てると手足をぐーんと伸ばして
私もフワリと空に浮かんでみたくなる。

音楽も映画も、他のことではまるっきり趣味が合わない我が家ですが、
絵の趣味だけは唯一合うので、あまりモメずに買うことが出来ます。

額が出来上がるの楽しみーっ!

額縁屋のおじさんに、この辺りのお店随分なくなりましたネ、といったら
クマンはテナント料が高いからって。
NICE FRAMEも2月に引っ越すそうな。



「絵」つながりでコレもご紹介。

同じくフリーマントルで見つけた絵本。
エリザベス・セカンドハンド・ブックショップというお店で。
ブログにもアップした、オープンエアの素敵な本屋さんです。

最近ずっと絵本をコレクション中。
絵がきれいなものを見ると、気になって気になって・・

これは「Wedding Birds」という本。



孔雀、カッコー、ふくろうetc色んな鳥が結婚式のために集まってくるお話。
ケーキを作ったり、楽器を演奏したりお手伝いしてる。

水彩画で、色がとてもとても美しい。
作者はスイスイ人だそうです。

こういうの見てると、絵が描きたくなる!
だから昨日画材屋さんに行きたくてパサラヤいったのにぃ
フロアごと消えてたんだよ~ぅ