JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

『休日の王道』貫けず

2008年06月29日 | a-c

♪ 雨が空から降れば 思い出は地面にしみ込む
雨がシトシト降れば 思い出はシトシトにじむ ♪

あはははは、毎日一枚ずつとはいえ拓郎ばかり聴いていると、窓越しに雨の朝を眺めていても、こんな歌しか頭に浮かんできません。
えっ?この歌は拓郎じゃなくて小室等だろうって?もちろん小室の歌ですが、拓郎も唄ってるんですよ。

拓郎のアルバムを一枚録音して、ロック・グラスに氷を浮かべ、ギターを持ち出し一曲歌う、ノイズカット・CD-Rに落とし込みをしながら、JAZZを聴く・・・・・・

もう最近自宅で過ごす夜のお決まりパターンになってしまっています。
ならばと、せっかくの雨の日曜日にはこのパターンを崩し、JAZZに読書にDVD、もちろんお酒も・・・・・それから料理当番も
「あれ?いつもの日曜日と大差ないジャン」(笑)
いやいや、これこそ『引き籠もりバブ』の王道でありますよ。

まずは、ボーッと窓から雨を眺めてないで、珈琲をたててと、
「さて、朝の一曲は何にすんべぇかぁ」
そういえば先日、swing a-go-goさんから「朝の一枚にマッコイの「NIGHTS OF BALLADS & BLUES」なんかどうか」というコメントをいただいたんだと、それを選曲して、
「部屋の掃除しないの!」
などという、外野からの声は「聞こえない聞こえない」
珈琲を飲みながら新聞に目を通す・・・・・
「あ~~なんと平和な日曜日」
って、完全な現実逃避の世界ですね。(笑)

「あっ!いかん、本を読むにも本は無し、DVD観るにもDVDは無し・・どちら買うにも金は無し」

しかたありません。何処にも出掛けないつもりでいましたが、図書館にだけ行くことにしました。
本7冊、DVD2枚を入手
「よしよし、ビールも冷えてんな、ひきこもり~ひきこもり」

ところがそこへ突然の呼び出し電話です。
準備が出来るとそんなもんですよね、結局、『我が休日の王道』を貫くことは出来ませんでした。
まっ、図書館から借りたものはレンタル期間が長いですから、次回の休日に籠もりましょ。

ということで『料理当番、本日の一品』です。

豚肉巻きとサラダ、あははは、かなりの手抜きですが、豚肉巻きの中身は、チーズ・ポテト、大根・大葉、ポテト・インゲンの三種類、旨いと食べてくれましたから良しとしましょう。

さて、今日の一枚は、久しぶりジャズ・メッセンジャーズです。
でも、どうして久しぶりなのか・・・・じつは何故か私はメッセンジャーズをあまり聴かないんですよね。
ホレス・シルバーだって、クリフォード・ブラウンだって、リー・モーガンだって、ベニー・ゴルゾン、フレディ・ハバード、ハンク・モブレー、ボビー・ティモンズ、ウェイン・ショーター、ウディ・ショー、ジダー・ウォルトン、マルサレス兄弟、マルグリュー・ミラー・・・・・・・・・・・
卒業生はそこそこ聴くんですけどねぇ??????(ホレス・シルバーを卒業生とするのは間違いでしょうけど)

「どうも、アート・ブレーキーの悪のりが嫌いなのかも」って、「マイルスにブレーキーが入るとピリッとして良い」なんて「DIG」でのブレーキーを評価したり、他にも参加アルバムで好きなものが多数あるのですから、結局は意味無く聴く機会が少ないということなのでしょう。

今日のアルバムは、ショーターが参加した初期の一枚。
ショーターの参加は、確実にメッセンジャーズのスタイルを、時代色反映系へと変貌させていくわけですが、このアルバムのモーガンなんか聴くと、もうすでにその兆しが見え隠れしているようにも思えます。
かなり、モード的なところがありますよねぇ?
これを良しととるかどうかは人それぞれとして、音楽監督の変遷がメッセンジャーズの変遷を生み、これを柔軟に受け入れるところにブレーキーの凄さがあるのかもしれません。(これは、ベニー・ゴルゾンのときもそうでしたよね)
つまりそれが、常にトップ・グループとして君臨し続けた要因であるとともに、若手の才能育成機関といったメッセンジャーズの別の面での特徴を支えた要因なのは確かだと思います。

それぞれの好みが「どの時代のメッセンジャーズが好きか」である程度分かるみたいなところありませんか?
あまり聴かない私が言うことでもないでしょうけど
「メッセンジャーズって、好みを計るリトマス紙やぁ~~~」

THE BIG BEAT / THE JAZZ MESSENGERS
1960年3月6日録音
ART BLAKEY(ds) LEE MORGAN(tp) WAYNE SHORTER(ts) BOBBY TIMMONS(p) JYMIE MERRITT(b)

1.THE CHESS PLYERS
2.SAKEENA'S VISION
3.POLITELY
4.DAT DERE
5.LESTER LEFT TOWN
6.IT'S ONLY A PAPER MOON



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しょうがない (monaka)
2008-06-29 22:20:46
バブさん、こんにちはmonakaです。
今日は、楽しい夏の入り口楽しみたかったのに一日中雨、あの街も、この街も雨の中でした。
別役実のこの歌詞結構すきでした。どかが?
「しょうがない、雨の日はしょうがない」
今日はしょうがありません。
monakaさん (バブ)
2008-06-30 18:13:39
「しょうがない 雨の日はしょうがない」
天候に関しては、こうあきらめるしかありませんよね。
でも、
「しょうがない 物価高はしょうがない」
なんてぇのは、どうも納得いかない私でした。(笑)

コメントを投稿