JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

募集しております

2017年10月16日 | a-c

いやはや寒いですねぇ、先週まで大汗をかいていたのが嘘のようです、というか忘れそうです。(笑)
「一雨ごとに広がる秋空、そのたびに少しずつ寒くなっていく」そんなんを期待しても今年はどうも駄目みたいですね。

こう寒いとやはりお酒は日本酒が合うように感じるのは私だけでしょうかねぇ
そして、そういう時に限って日本酒を切らしてしまうのが私でございまして
「あれ?オレの一升瓶は?」
「なに言ってんの、とっくに無くなったでしょ」
なんてね、つまり寒くなくても日本酒は飲んでいるってぇ事なんですがね。

 白玉の歯にしみとおる秋の夜の
 酒は静かに呑むべかりけり (若山牧水)

無いとなると益々日本酒が飲みたくなる
「こう寒くちゃ、今晩は鍋なんてぇのはどうだい?」
てんで、食材調達を言い訳に日本酒を買いに出かけました。

今日はここで早々と『料理当番、本日の一品』であります。
鍋と言っても、それぞれに好き嫌いがありますんで、本日は一人用鍋を二種作りました。

まずは私専用「鶏鍋」であります。ゴボウと鶏、この名コンビは永遠に不滅であります。

もう一つは「茸鍋」
「うんうん、やっぱり秋は茸だねぇ・・・おめも喰ってみんか?」
「誰が喰うか!」(笑)

とにもかくにも鍋を突きながらいただく日本酒は、これまた得も言われぬ美味でありまして
「あ~~日本酒仕入れてきて良かったぁ・・・・」
なにしろ身体も温まりますしね。

ただ、
鍋も酒も一人ってぇのはチト寂しくもありますがね
「おひとつどうぞ」
と美女の酌、なんてぇ贅沢は申しませんよ。
「ま、ま、ここは一献」
とゴツい男の酌でもいい、呑み仲間が居てくれればさらに気分も上がるてぇもんですがね。

 ♪・・・・劉伯倫や李太白、酒を呑まねばただの人。吉野、竜田の花紅葉、酒がなければただのこと・・・・♪

箏曲「笹の露」でありますが、しいて一言加えるならば「宴」があってもいいかな
宴会嫌いの私も、たまには交わし合う酒も恋しかったりします。(晩秋は特にね)

しっとりと秋雨に潤う紅葉を愛で、同じ鍋を前に一献交わし合うお方・・・・
募集しております。
「贅沢を言えば『器量優れし女子』ならなおケッコウ」
「ダメだこゃ」

さて、今日の一枚は、パット・マルティーノです。
一昨日深夜の『東京JAZZ 2017』の放送で、リー・リトナーなんかといっしょにやっとりましたですねぇ

この人との出会い(と言っても、実際に会ったことはありませんが、笑)は、けして良いものではありませんでした。
というのも電化マイルスに関わるチック・コリアやディジョネットなんかとやったアルバムが彼を初めて意識して聴いた出会いだったからでしょう。なにしろ電化マイルスは一番の苦手でしたから
しいて盲目のサックス奏者エリック・クロスの「CONSCIOUSNESS !」あたりは聴いたっちゃ聴いた方だったでしょうかねぇ
そんなわけで、今日の一枚、初リーダーアルバムも手にしたのはずいぶん後のことになってしまいました。

このお方、じつはとっても凄いお方で、1976年に脳動脈瘤で御倒れになって、1980年に手術を受けると、自分はもとより両親、近親者の名前も忘れ、なんとまぁギターの演奏方法すら忘れてしまったという・・
「復帰?そりゃ不可能っしょ」

ところが、自分の過去のレコードを教科書に再度ギターを勉強し直したという・・・・・・・まったくもって常人じゃござんせん。
まぁまぁ、そこまでの偉人ととなると、逆に奇人でもあるわけで、音楽的には理屈っぽい?ちとやっかい?そんなところがあるんだとは私も思います。

ともかく、テレビを見て、昨日このアルバムを聴き直したという次第です。

悪くはありません。(ちょっと意味深?)

EL HOMBRE / PAT MARTINO
1967年録音
PAT MARTINO(g) TRUDDY PITTS(org) DANNY TUMER(fl) MITCH FINE(ds) ABDU JOHNSON(congas) VANCE ANDERSON(bongos)

1.WALTZ FOR GERI
2.ONCE I LOVED
3.EL HOMBRE
4.CISCO
5.ONE FOR ROSE
6.A BLUES FOR MICKEY - O
7.JUST FRIENDS
8.SONG FOR MY MOTHER

おまけ、

今週のお弁当です。


マブい娘には声をかけられなかったっけなぁ・・・

2017年10月12日 | m-o

またしばらく更新をサボっていると、話題には事欠かないのでありますが、
ついに始まった衆院選?いやいや、今日までは妙に暑い天候?東名で起きた事故のとんでもない真相?アメリカの銃連射事件や山火事?45時間耐え生還した4歳男児?ets.ets.
個人的には、最近飲みに行くと忘れ物を必ずする件?来週から暇な日が2週間ほど続く件?ets.ets.

そうさねぇ、まずはこんな話題を

キンモクセイが香り、萩の花が咲き、木々が色づき初める・・・・暑い日があっても季節は進んどります。
そんな中、我が家の庭に椿の実が実りました。
「○○、これ見でみろ」
と、実の付いた枝を切ってきた母

「でっけぇべ、奇形かなぁ?」
我が家の椿はどこにでもある椿、実の大きな林檎椿なんぞ植えておりませんし、同じ木の実と比べても確かに異様な大きさであります。
その実が一昨日弾けると、通常の倍以上の種が出てきました。
「ひょっとして放射能??????」
こんな事ってよくあるもんなんでしょうか?

続きまして(笑)

先週の土曜深夜から『東京JAZZ 2017』の放送が始まりました。
第1夜は、初JAZZレコーディング(O.D.J.B.の録音でありますね)から100年を記念した狭間美帆プロデュースのステージが中心の放送でありました。
ヨボヨボになったリー・コニッツやらツッコミ所はあるんですけど、これは全放送を見てからお話ししようかと思っています。

続きまして(笑)

一番どうでもイイ話題、こういうんが我がログの定番でありますからご容赦あれ

 ♪ ・・・・絵に描いたようなロマンスばかり
   ビヨンセのような娘(こ)が欲しい
   マブい娘(こ)はもう誰かのもの
   呪うよ幸せを ・・・・・・♪

この前からちょくちょく話題に出ている桑田佳祐「がらくた」に収録された「愛のささくれ~Nobody Love Me~」の一節であります。
「マブい娘・・・・・・マブいねぇ」

「マブい」「マブダチ」私ら世代が若い頃はよく使いましたですなぁ、しかもちょっとだけ不良っぽい言い方として活用しとりました。
だから面と向かって女の娘に
「アンタ、マブいねぇ」
とは言わない。ダンパ(笑)の会場に来た3人組の女性を物色(大笑)しながら、それこそマブダチにこっそり
「オイ、2番目の娘ちょっくらマブくねぇ?」
なんてね。

もちろんこんな言葉は今や死語、今時の若者が知るはずも無いととある大学生に
「おまえは、マブいなんて言葉しらんだろうなぁ」
すると
「知ってますよ。意味はイマイチ分からないけど」
「えっ!?」
「だって、エビ中の歌にありますもん」
「歌?エビ中??????海老が好きすぎてエビ中毒になっちゃった歌?それとも今話題のO157、エビにでも当たった歌かい?
「違いますよ、私立恵比寿中学の『マブいラガタイフーン(Interlude)』って歌があるんです。」
「私立恵比寿中学の校歌?にしちゃぁ変な題名だしねぇ・・・裏校歌・・・」
「だから違いますって、私立恵比寿中学っていうアイドルグループの歌」
「・・・・・・」

知らないだろうと思っていた死語を知っていて、あげくに私の知らないことでツッコまれて・・・・
「なんだか クヤシイです!!」(笑)
悔しいからYouTubeで「マブいラガタイフーン(Interlude)」を聴いてみました。
「なに言ってんかちっとも分かんねぇじゃねぇかよぉ!それにどの娘もマブかぁねぇ!!」(エビ中ファンの方、すいません。)

とまぁ、そんな話題でした。

遅ればせながら『料理当番、本日の一品』です。

ちょっとだけカレー風味を利かせた秋鮭ドリアです。

 

私は、ギューっとサラダで一杯(隣は付け合わせのコーンスープです。)

お弁当はこんなんでした。

さて、今日の一枚は、アルバート・マンゲルスドルフです。
ドイツの鬼才、60年代後半から70年代にかけまさにヨーロッパ・ジャズ・シーンの中心人物として活躍しましたですが、当事私にとってはとても取っつきにくいミュージシャンでした。
でもね、それはフリーシーンを嫌っていたからではありません。ヨーロピアンジャズに感じていたちょっとした嫉妬?そんなものだったのかもしれません。

ともかく初めて彼を意識して聴いたのは「TRILOGUE - LIVE」だったと思います。
ちょっとした衝撃を受けながらも敬遠しました。
今日のアルバムもジャケを見た瞬間に敬遠しました。(笑)

精神年齢は進歩しない私でもヨーロッパジャズへの嫉妬は徐々に無くなってきました。(今は全く感じていません。笑)
てんで、改めて「TRILOGUE - LIVE」や今日の一枚を聴き直したのは、たぶん30代であったように覚えています。

今聴くとなおさらですが、フリーと言っても彼の演奏はとても聴きやすい部類に入ると思います。
それは、彼の卓越した才能が滲み出ているからかもしれませんし、繊細さや知的さが垣間見られるからかもしれません。
「FLOWER DREAM」の冒頭ソロなんか聴くと心が落ち着くというか、エエです。(笑)
今となっては敬遠した私は何だったのか?
そんなアルバムです。

FOLK MOND & FLOWER DREAM / ALBERT MANGELSDORFF
1967年9月6,7日録音
ALBERT MANGELSDORFF(tb) HEINZ SAUER(ts, ss) GUNTER KRONBERG(as, bs) GUNTER LENZ(b) RALF HUBNER(ds)

1.PLAKATE
2.FLOWER DREAM
3.FOLK MOND
4.MOBILE
5.THEMA MAL 3
6.RIB-DEGIBIB-DEGIBIBOSSE


世論調査

2017年10月02日 | g-i

北からは雪や霜の便り、この辺りも朝晩の気温がめっきり低くなり、昨日の晴天に干された冬がけをさっそく使った母は、今朝しっかり寝坊をしました。(笑)
もう十月ですもんねぇ・・・・晩秋を迎えやがて冬へと向かう季節を止めることはできません。

明後日4日は『仲秋の名月』、はたして拝めるかどうかはお天気次第でありますが、名月にかかわらず澄んだ空に浮かぶ月を愛で、虫の声を聞くと
「秋だなぁ・・・なんとなく寂しいなぁ・・・」
なんて感じたりしますねぇ
えっ?アンタは一年中寂しいだろうってですか?
「それを言っちゃあ、おしめぇよぉ」

さても、今や世間の関心事は選挙一色でありますねぇ
こうなると飛んでくるやも知れないミサイルなんかどうでもいい感じさえ受けてしまいます。
ただね、延命強化を狙ったAさんも、チャンスとばかり出張ってきたKさんも、それに翻弄される諸氏先生方も、結局「誰一人国民目線を持たない大先生方に変わりは無い」と思ってしまうのは私だけでしょうか?
そこにも何だか晩秋を感じるんですねぇ私。

昨日の夕刻、料理当番が忙しい時間に『世論調査』の電話が掛かってきました。
「選挙には行きますか?支持政党はありますか?選挙区では誰に投票しますか?比例区はどこに投票しますか?・・・・」
もちろん衆院選に関する調査です。

私、「一発勝負の入学試験」って制度が昔っからあまり好きじゃござんせんでね、
入試のごとく「選挙だからよろしく」とその時ばかり大声上げたり、握手してくるようなヤカラは好かんのですよ。
偉そうに言えば「日頃の姿、考え方を重視する」そんなタイプ?
ですから、今回の選挙も必死にやって来るであろう選挙活動など無視して、すでにほぼ投票先を決めています。
「私の票は浮遊票じゃございません。組織に属さない固定票であります。」
とはいえ、いつも選挙結果を見ると我が一票の力無さに打ちのめされたりするんですけどね。(笑)

おっと話が逸れました。そんなわけで悩むこと無く『世論調査』に協力しました。
きっとどこぞの新聞の調査結果に「ウン%」我が意見も繁栄されてるんでしょう・・・・・されてんだろうねぇ?

ということで、準備中に『世論調査』に邪魔された『料理当番、本日の一品』です。

母のリクエストでソースカツです。
最近ね、益々母の好みが分からなくなってきました。これだけのボリュームで肉系の料理を出すと、
「あ~あ、これだけで腹一杯になっちまう、チット残すようだなぁ」
そもそも肉があまり好きじゃ無いんですから
ところが、昨日はペロッと食べるんですよ。
「どこが肉嫌いなんじゃぁ~~~い!?」

 

私はこっそり仕込んだ筋子の酒粕漬け(和え?)で、珍しくもローゼスのハイボール????????
ハッキリ言います、これは合いません。直ぐに日本酒へ切り替えました。(笑)

弁当はこんなんです。

さて、今日の一枚は、ガレスピーです。
じつは夕べはなんとなくロリンズが聴きたくなりましてね。「WAY OUT WEST」をプレーヤーに乗っけたんですが、
「なんか違う」
そんで結局このアルバムにしたという一枚です。

以前紹介した「SONNY SIDE UP」と今日のアルバム、そして「FOR MUSICIANS ONLY」「MODERN JAZZ SEXTET」これをヴァーヴ四部作と言うかどうかは知りませんけど、(「WORLD STATESMAN」なんかもあるしねぇ)ともかく「大物集めてドォーン!」的アルバムの一枚ですね。
「大物集めると作品が貧弱になる、てな事がままある」というお話しは以前もしましたけど、このアルバムにはその例は当てはまらない気はします。

「SONNY SIDE UP」ではロリンズとスティットのテナーバトル?的なところも聴き所みたいなこと言いましたが、ここでは二人が共演した演奏は入っとりません。(だから「DUETS」なんでしょうけど)そのぶんレイ・ブライアントがイイ味を出しているように思います。
もちろん、ガレスピーあってですよ。(笑)

ともかく、改めてお猪口をロックグラスに切り替えて夕べ聴いていた一枚です。

DUETS / DIZZY GILLESPIE
1957年12月11日録音
DIZZY GILLESPIE(tp) SONNY STITT[3~6], SONNY ROLLINS[1,2](ts) RAY BRYANT(p) TOMMY BRYANT(b) CHARLIE PERSIP(ds)

1.WHEATLEIGH HALL
2.SUMPHIN'
3.CON ALMA (alt.take)
4.'CON ALMA
5.ANYTHIN'
6.HAUTE MON'