goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

檜扇の姿

2009年07月31日 | 09 花たち



【ヒオウギ・檜扇】アヤメ科ヒオウギ属

goro’s 花 Diary初登場です。

ここにあるのは判っていたのですが、この2年、タイミングが悪くて花時期を逸していましたので、今年こそはと狙っていました。
狙ってた割りにはいい写真が撮れませんでしたが、資料の意味もありますのでね、紹介しておきます。
7月20日の撮影です。

本州以南の日本各地や、中国、インドなどが原産の、常緑の多年草です。
陽当たりのいい山野の野原に生育しています。

草丈50~80㎝ほどと大きく、葉の間から伸びた花茎は、ときに1mにもなることがあるようです。
4~5cmほどの花を次々と咲かせます。
花は朝から開花し、夕方には萎んでしまう一日花です。

元々が山野草ですので、暑さ寒さにも強く、丈夫な植物です。

日本で古くに作られた園芸種で、「ダルマヒオウギ・達磨檜扇」と呼ばれる矮性種もあるんだそうですけどね。
もっと黄色っぽいものや、オレンジの濃い花色のものあるようです。

どちらにしても、マイフィールドでは見かける機会は少ないですね。
こことあと1ヵ所でしか見たことありません。

花びらの内側の濃赤色の斑点が特徴ですが、ピンボケですね。
腕を伸ばしながらの撮影だったので、お粗末な画像しか紹介出来ないのが残念です。

「ヒオウギ・檜扇」との風流な名前は、何重にも重なり合っている葉を、檜扇に見立てたことに由来します。
納得です。

【檜扇】
(1)檜(ひのき)の薄い白板をとじ合わせた扇。衣冠または直衣(のうし)のとき、笏(しやく)にかえて持った。位により板の枚数に差がある。
(2)檜の薄板を色糸でとじた絵扇。貴婦人が礼装時に開き持った。鎌倉時代以降、とじ糸の余りを親骨の上端からたらす風が生じた。衵扇(あこめおうぎ)。
(goo辞書より)

丸い種子が艶のある黒色をしているのをカラスの羽の色に見立て、ヌバタマ(烏羽玉)との別名もあります。
黒、夜、宵、月などの枕詞として使われる、あの「ぬばたま」です。

英名も黒い種子から「ブラックベリー リリー・Blackbery lily」と付けられています。

「ぬばたま」の言葉を生み出すほどの黒い種子なんだろうからさ、是非とも見てみたいよな。
忘れないようにしなくちゃ。

近年アメリカでは、野生化しているのが見られるようになっているんだってさ。


1日に「最強のお姫さま!?」のタイトルで紹介していますが、ヒオウギ繋がりで、こちらの花も見ていただきましょう。


【ヒメヒオウギスイセン・姫檜扇水仙】アヤメ科クロコスミア属

ヒオウギを撮ったのと同じ日、同じ公園内で咲いていたヒメヒオウギスイセンです。
花茎の先端まで咲き進んでいましたのでね、そろそろ終りですかね。

他の場所では、まだまだ元気に咲いているものもありますよ。




7/7

少し前に出会ったヒメヒオウギスイセンの園芸種です。
こちらはかなり濃い赤色です。

7月の花たちは、ヒメヒオウギスイセンに始まって、ヒメヒオウギスイセンで閉めることになっちゃいました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロッキーママ)
2009-07-31 08:15:00
豪華な花ですよね!
うちには、ヒメヒオウギがあります。
属は違いますが、可愛い花ですよ。
ダルマヒオウギは、見る事ができますがヒオウギは
一般的ではないですね。

ヌバタマってヒオウギのタネの事だったのですね。
俳句や短歌で出てきますよね。
タネは見た事がありますが、思いつきませんでした。

ヒメヒオウギスイセンの最後の濃い赤、素敵ですね。

今日は朝から涼しい日です。
今日1日働けば、明日から1ヶ月夏休みです。


返信する
一度も (ポージィ)
2009-07-31 10:12:12
お目にかかったことの無い花です。ヒオウギと付く植物で
あったことのあるのはヒメヒオウギスイセンだけで…

ヒメヒオウギは写真で何回かお目にかかってきましたが、
ヒオウギはほとんど無いと思います。
なかなかいい雰囲気ですね。オレンジ色に濃いオレンジの斑点が綺麗。
しぼんだ花がねじねじねじとなっているのも面白いです。
ヒオウギの名前の由来の葉っぱも見事です。この花壇には寄り添うように並んでますね。その陰でやんごとなき姫君たちが
ホホホと笑っていそうです。
ぬばたま もヒオウギ由来だったのですね。どんなに黒々とした
種なのでしょう。検索して見てきました。黒々&ツヤツヤでした~
これは悟郎さん、ぜひ見にいらしてくださいね。11月頃かしら?

ヒメヒオウギスイセンで始まりヒメヒオウギスイセンで締めとなった7月。
お天気の締めは昨日と打って変わった涼しさとなりましたね。7/1のお天気はどうだったのかしら?
返信する
僕にとっても、 (noodles3)
2009-07-31 17:48:49
ヒオウギはこの場所のものが唯一です。
僕が撮ったときは、実ががんがんついていて、ちょっと遅かったですが、艶のある花は撮れています♪

が、そうか。
葉が扇だったのね!!
場所が場所だけに、キキョウをカットしたかったので、撮ってません(ガ〜ン)。。。

園芸種のヒメヒオウギ。
これまた派手な赤ですね〜。
返信する
コメントありがとうございます! (goro’s)
2009-08-01 01:07:08
★ロッキーママさん

自生地でヒオウギを見たら、感動的でしょうね。
こんな花が山野にあるとは、にわかに信じられません。
ロッキーママさんのお庭には、ヒメヒオウギがあるんですね。
可愛い花ですよね。
野に飛び出して、アスファルトの隙間などから顔を出しているものもありますよ。
ダルマヒオウギ、見かけますか。
こちらでは一向に見かけません。

そうなんですって、あの「ぬばたま」の語源はヒオウギの種子のことなんですって。
古文で習いましたよね、枕詞(笑)。
種子もご覧になったことあるんですね。
まあね、知らないと黒いからといって、即「ぬばたま」には結びつきませんよね(笑)。

園芸種のヒメヒオウギスイセンを見るのは初めてだったので、最初は何だろうと思いました。
かなり濃い赤でしたよ。花時期は短かったけど。

今日は涼しかったですね。
明け方は寒いほどでした(笑)。
そうですか、8月いっぱいは夏休みなんですね。
ゆっくりなさってください~~♪

★ポージィさん

ヒオウギと名乗っているものでは、完全に野生化したヒメヒオウギスイセンがダントツです。
よく目だってます。

野生化した(しつつある)ヒメヒオウギも、そこそこ見かけますよ。
私も野生化に協力しました。
成果のほどは、来年以降ということになりそうです(笑)。

ヒオウギは、こちらでもなかなかお目にかかることの無い花です。
草丈も大きくて見栄えのする花です。

>しぼんだ花がねじねじねじとなっているのも面白いです。

ほんとだ、ご指摘されて始めて判りました(笑)。
ピンボケ写真のなかから見つけていただき、ありがとうございました~~
葉っぱも見事でしょう?
ジャーマンアイリスなどもこんな風に葉っぱが重なっていますが、檜扇と名付けられただけあって、立派なものです(笑)。
やんごとなき姫君たち、この暑さ、大丈夫でしょうかね。
檜扇も日焼けしているようですし(笑)。
「ぬばたま」の語源になったということは、今回初めて知りました。
ここまできたらどれだけ黒いのか、是非とも見届けてみたいと思います。

期せずして、7月の花たちはヒオウギスイセンで挟むことになりました。
今日は涼しかったですね。
やっぱり楽ですね。
1日の天気ですか?
曇り空だったようです。↓

http://blog.goo.ne.jp/gorosgoro/d/20090701

★noodlesさん

ここのヒオウギ、以前アップしていましたよね。
名札を見ておりましたのでここにあるのは判っていたんですが、花時期に遭遇(見に行ったんだけどね)したのは今回が初めてです。
もう実が付いていますか。
秋の黒い実が楽しみです~~

そうなんですよ、葉っぱが扇なんですよ~~
確かに他の花たちには遠慮して欲しかったんだけど、即諦めて共演していただきました(笑)。

園芸種のヒメヒオウギスイセンは初めてです。
かなり濃い赤でした。
返信する