goo

自分で勉強するから、大丈夫?

6年生ぐらいになると、

「自分で勉強するから、お母さんはいっしょにいないで」

という子も増えていくでしょう。まあ、問題は難しいし、本人がそういうなら、本人に任せて、というのは当然よしとして。

しかし、たまにはチェックしてみないといけないだろうと思います。

例えば、計算問題をやると決まっていても、

答えしか書いてない。それも、全部○がついていたら、ちょっと疑問に思った方が良い。

「答えを写してないか?」と。

本人が「力をつける」という視点で勉強をしていれば、こういうことは起きないが、「終わらなきゃいけない」という視点になると、こういう考えがおきても仕方がない。まして、塾から大量の宿題が言い渡されていた場合、それをいかに早く終わらせて、自分の時間を確保するか(つまりは遊ぶか)ということになっていくとすれば、子どもにその発想が起きる可能性は十分にあるのです。

つまり勉強が、「本人に力をつける」ということではなく、「ノルマを果たす」ということにすり替えられてしまっている。

ここは確認していかないといけません。

同様に復習をしていても、先日お話した通り、「次にできるようになっていない」場合は、時間が有効に使われていないことになる。つまり「終わる」ことで時間が浪費されているので、相変わらず本人は勉強していない、ということになります。

本人に「できるようになろう」という意識がちゃんとあって勉強しているのであれば、任せて大丈夫なのです。

しかし、そうでなければ、単純に時間を使って、ノルマを終わらせて、おしまいになる。これでは成績は伸びません。

「ちゃんと勉強しているのに、成績が伸びない」

というのは、そういう原因が一番多い。私は本来はお父さん、お母さんと一緒に勉強するのが良いと思うが、しかし、反抗期も始まっているから難しいかもしれない。その場合、少なくとも塾の先生と相談しながら、どういうチェックをするか、を工夫していかなければならないでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

第36回 7月と9月の模試を比較する
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

6月20日の問題
==============================================================






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次に解けるか? チェックリスト »