goo

スパイラル式カリキュラム


塾のカリキュラムが前倒しになったということで、かなり忙しい状況にはなりましたが、逆にスパイラルでもう一度勉強する時間は増えました。

新6年生の今の時期は、以前のことを復習為ていることが多いでしょう。

じゃあ、今習えばいいじゃないか、という議論も当然ありです。ある程度できるようになってから難しいことは勉強した方がよい。入試に出る難しい範囲はある程度基礎ができてから習った方が良い、と私も思います。

ただ、スパイラル方式は同じテーマが何回か繰り返すから、最初にできなくとも後からできるようにはなっていくわけで、だから最初できなくても気にしなければいいとも言えます。(なかなか、そうはならないところもありますが。)

実際に教えていても、なかなかできるようになっていかない分野がいくつかあります。

算数で言えば、速さや立体図形、場合の数。理科でいえば浮力や電気がその典型でしょうか。

できないからといってあきらめない。入試までの間に何回か、自分なりにスパイラルで復習すればいいのです。

何回か繰り返すことによって、だんだん定着してくることはあるし、あるとき「あ、わかった!」と思うときがやってくる場合もある。

浮力なんかはその典型かもしれません。

公式はわかっていても、なんかピンとこないのです。でも、何回か繰り返しているうちに、それがピンとくるようになるのです。

その意味でやはりスパイラル式カリキュラムは良い方法ですが、ただ早いのは勘弁してもらいたいと思います。

中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子
クリエーター情報なし
株式会社 邦学館


==============================================================
今日の田中貴.com

数の性質に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

3月31日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眠い子 やるべきこと... »