gardening2

我が家の植物と動物です

①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから

②私へは、メッセージを送る、から

時計草とクレマチス♪

2016-04-30 09:55:33 | Weblog

時計草・セルレア、一番強いトケイソウと思います。奈良では常緑です。今年最初の花を4/28に見つけて4/29に撮りました。今までで一番早い開花と思います。

今年早春に買ったクレマチス・伊勢原です。名札のように開きました。咲き始めは下のクレマチス・HFヤングとそっくりと思いましたが、この花なら満足です。

そのクレマチス・HFヤングを仏間に活けました。ぶわ~っと咲いて50輪あるのでは?と思います。まだ蕾もありますし、昨年よりも花着きが多いです。どちらも大きな花のクレマチスです。伊勢原は花弁先端も丸みがあるのに対してクレマチス・HFヤングは尖っています。似てますがやっぱり雰囲気は違います。

昨日、クンシランを切り取って植え替えました。遅くから咲きだした1鉢はまだそのままです。シンピジューム並みに花をしばらく楽しもうと思います。ハコネウツギを添えました。

我が家のコデマリは小さな塊で遅咲きです。気が付いたら満開状態、撮るのが間に合ってよかったです。4/29に撮りました。

白のアイリスが残っていました。やっぱり咲いたら可愛いです。

相変わらずサラサドウダンには出会えません。<柳葉どうだん>と名札です。ごく小さな赤い花、チューリップを逆さにした花です。自分の目で見て買うなら、いつ行っても有るとは限らない奈良です。買ってきましたよ。800円ならまずまずでしょう。うんと小さくなってしまった紅更紗ドウダンより安いですから。

ヒラドツツジです。気持ち良さそうに咲いています。人も歩けば、ハナミズキとドウダンツツジとヒラドツツジに出会う、今時期の奈良です。奈良公園なら藤の花もです。遅咲きの奈良八重桜に会えるかもです。

宿根バーベナ・ピンクパフェです。先日、水切れに気付いて慌てましたが、元気に回復しました。可愛いでしょう。

今朝の青空は雲一つありません。晴で最高22度予報です。9:55の室温は13度、湿度は59%です。


イキシアとレモンリップス♪

2016-04-29 08:47:24 | Weblog

イキシアです。代表的な紅ショウガ色のイキシアは今蕾です。

デュランタ・レペンス・バリエガータ(レモン・リップス)です。花は咲いたことがありません。新芽の綺麗さは格別です。デュランタ・レペンス・バリエガータには白と黄色があるようです。白の方の花を見つけました。次のサイトの中段右です。
http://i5051.com/sub3onsitu6.html←(クリック)
デュランタの代表種は宝塚と思っています。
20112.10.29に撮ったデュランタ・宝塚←(クリック)です。

温州ミカンの蕾です。一昨年は豊作、昨年は1枝だけに5個のミカンだけでした。素人は隔年の収穫とか、地で行っています~。もっと小さな蕾の時から良い香りがしていましたよ。

ホメリアです。1日花ですが次々咲いて賑やかです。

先日買ったマリーゴールドです。2株買いましたが、黄色の方は傷んで次の花が咲きません。

シランです。今年も沢山咲く予定です。唇弁が印象に残る花です。この色も可愛いですし、野生だったなんて。口紅シランも生きてるような、今白っぽい蕾は確認しています。咲くのを待っていますが、2014.5.29に撮った口紅シラン←(クリック)です。

コバノランタナです。強剪定した場所とは別の場所で咲いていました。葉に香りがあって、花も可愛くて良い子だなと思います。

体長は14mm、コアオハナムグリです。湿地性カラーに居ました。<成虫は花の蜜や花粉 幼虫は植物の根を食べる>とネットです。鉢の中に居る白い虫はコガネムシ類の幼虫でしょう。台所の敷物の上で、生きたままで撮っています。チエ♀の毛も交じっています。(苦笑)

8:45の室温は15度、湿度は60%です。晴れで昼過ぎまで時々曇り、今曇っていて、最高は17度予報です。


ハナタバコとグミの実♪

2016-04-28 08:36:02 | Weblog

スズランが咲き出しました。今年は例年より花茎が多いです。

ハナタバコです。蕾と先に咲いた花の色が濃くて、後で開いたのは薄めの色です。ニオイバンマツリ(紫→白)ほどの変化はなくても、面白いです。

ワイルドストロベリーの花です。先日から咲いています。株数は僅かですが、何粒か味見は出来そうです。

ビックリグミの若い実です。花はびっしり咲きますが、実は~状態です。上の若い実は熟す予感です。強剪定して期待薄でしたが、何粒実るかなです。(にこにこ)

シラー・ベルビアナです。 近所の方に球根を貰ったのがほぼ4年前、一昨年に1輪咲いて、昨年は休み、今年は3本の花茎です。上下同じ花で、上は4/27に、下は4/26に撮りました。小さな青い花が可愛いです。シラーの仲間で一番賑やかと思います。

ハンショウズルです。この可愛さが好きです。この赤紫も落ち着いた色でしょう。花の内側、周りの葉を工夫して撮りましたよ。

 

アイビーゼラニューム・セビリア・バイカラーです。今年も賑やかに咲く季節になりました。鮮やかすぎる花ですが、慣れとは恐ろしい、さほど強さを感じなくなっています。上は4/27に、下は4/16に撮りました。

8:35の室温は18度、湿度は62%です。雨時々曇り、所により雷を伴う、最高20度予報です。


マーガレットとクレマチス♪

2016-04-27 10:20:58 | Weblog

マーガレット・ソレミオインブルーです。中心が盛り上がって咲く花が好きです。冬越しして2年目、2回目の開花です。1枚目は4/25、次の2枚は今4/27に撮りました。

同じ株のはずです。自生です。上は4/26、下は今4/27に撮りました。買ったのや貰ったのでも枯らす率は高いです。

今年、早春に買った苗です。名札はテッセン・伊勢原になっています。クレマチス・HFヤングは芯が白、花弁先が尖っています。こちらの方がふくよかな雰囲気です。

アマドコロが伸びながら咲いてきました。下から順に開花です。先日、葉が展開するまでに採って食べました。71歳にして初めての味です。

イチハツです。今年も咲きました。トサカが特徴です。

カランコエです。今、赤が賑やかに咲いています。

アザレアです。この色も鮮やかなのですよ。

昨日4/26の最高は28.0度だったとテレビでした。4月ですよ~~。
10:20の室温は19.5度、湿度は60%です。曇りで昼過ぎから雨、最高19度予報です。


ミヤコワスレとアメリカハナノキ♪

2016-04-26 10:10:46 | Weblog

ミヤコワスレです。子供のころからある紫の小さな花です。去年に買ったピンクと藤色のミヤコワスレは、先に咲いて花数も多くなりました。

アメリカハナノキです。メープルツリーの仲間です。すぐに濁った黄緑になりますが、今は新芽が赤くて綺麗です。

同じバラです。手入れなしでも、春一番の花は元気です。

ヒラドツツジです。白でたまに赤が混じる似た色の大株が1本枯れました。狭いので挿し芽してまではですが。

湿地性カラーです。どんどん咲いてきます。昨日も来客に切って、仏壇にも活けました。

フレンチラベンダーです。ウサギの耳の部分は色違いもネットで見ています。

ヒメライラックです。上は親株(近所から挿し穂を貰った)で、下はその挿し芽株です。親株は満開、子株も咲き掛けで可愛いです。甘い香りです。

春菊の花です。奈良では<キクナ>の方が通りが良いです。最近は西洋料理でサラダの中に混ぜて食べられているとテレビでしたが、もっぱら観賞用だったでしょう。地中海に面した丘に絨毯になって咲いてるのも見ましたよ。黄色一色と、黄白花と2種類咲きますね。子供のころからの馴染みです。

ツマグロオオヨコバイです。カメムシ目ヨコバイ科オオヨコバイ亜科で、ネットには13mmと書いていますが、もっと大きく感じます。捕って、胸を圧迫して写しました。背側は台所の敷物の上、腹側は実らないキウイの葉の裏に乗せています。
 http://mushinavi.com/navi-insect/data-yokobai_tumaguro.htm←(クリック)

10:10の室温は18度、湿度は59%です。晴で夕方から曇り、最高27度予報です。夏日になるようですよ~。


コンボルブルスとニオイバンマツリ♪

2016-04-25 13:05:44 | Weblog

コンボルブルス・クネオルムです。普通種の朝顔の1/2~1/3サイズです。葉が銀色っぽいのです。今朝2輪咲いていました。

ニオイバンマツリです。南側廊下で冬越しして咲き始めました。藤紫から咲いて白くなって終わりですね。

クレマチス・HFヤングです。賑やかに咲いてきました。大きな花で目立ちます。

流通名・クリスマスホーリーです。花粉はどこから?ですが、今年も実が出来ました。

ツルニチニチソウ・ツルニチソウです。この花にも蜜があるのでしょうね。アリが来ています。

画像を捨てるのもおしいですので、ホウチャクソウと黄色のモッコウバラです。今朝、入れ替えたのは、満開のクンシランと葉を1枚だけ切って入れました。
先日、園芸店にクンシランの咲き掛けを、切り花で売っていてびっくりしました。

このクンシランは4/21に撮りました。上の方を表に活けたと思います。もう3鉢あります。下に自生した山椒、どうやら雌木、小さな実が出来ています。植え替えの時どちらも大事にしなくてはです。

紅侘助の蕾、残り花です。咲いてるのかなと見に行ったら、咲く元気がなくてそのまま縮んでいました。4/18に撮った時は元気でしたのに。

紅更紗ドウダンです。たったこれだけ咲いただけなのです。買った時の何分の1になっても、数年咲き続けています。花の内側が写るように細工しました。

今日の投稿が遅くなりました。夜中に目が覚めてしばらくテレビを見て、朝方眠ったのでしょう。7:30、従弟の電話で起こされました。普段は5:30-7:00に起きます。
昨日は、その従弟の妻の3回忌でした。うんと疲れました。、朝から来客が3組、他の用事もあったのです。
13:05の室温は19.5度、湿度は59%です。曇り時々晴れ、最高25度予報です。

 


ハンショウズルとホメリア♪

2016-04-24 06:55:47 | Weblog

ハンショウズルが咲きだしてきました。蕾も色が見えてきたら可愛いです。日本原産のクレマチスの仲間です。学名がClematis japonica、ジャポニカですって。

ホメリアです。アヤメ科ホメリア属の小球根で、タマスダレより多少大きめの花でしょうか。原産地は南アフリカだそうです。半耐寒性とネットですが、奈良の我が家では戸外に置いたままです。冬に地上部はありません。この色しか残っていませんが、この色から朱赤に近い色までネットにあります。

シランが咲き始めてきました。殆どはまだ花茎が出てきたところです。

1箱、4ケース買って、久しぶりにイチゴジャムを作りました。結構煮詰めましたよ。

我が家のムラサキツユクサは赤系が多いです。土のPHの影響だと思います。撮ったのは4/23ですが、4/22に今年最初の花を見つけました。日が強くなると花弁が縮んでしまいます。11時ごろまでが撮り頃です。

コウチュウ目オサムシ科の仲間で、オオマルガタゴミムシです。なぜか死んでいたのですが、滅多に撮れない虫なので載せます。体長は24mmです。オサムシと聞けば手塚治虫氏でしょう。オサムシが好きだったと聞いています。
http://hyoka.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/ground_beetle_zukan/4_marugata/28/←(クリック)

まさかの3000番台(3445)です。訪問者数も大勢様でびっくりです。植物名に反応は大いにあると思います。

曇りで昼前から晴れ、最高23度予報です。6:55の室温は18度、湿度は65%です。

 


アマドコロを食べました♪

2016-04-23 08:40:41 | Weblog

昨日、家の北側の草引きをしました。遅れて出たアマドコロが7本見つかって、試食にはちょうどかなと摘みました。早いのは蕾が展開を始めています。茹でて、めんつゆを掛けて、パックの花かつおです。甘いです。かすかに苦味もあるの?ですね。
新芽の時期がそっくりなホウチャクソウ、ネットでは吐き気がして臭いのだとか、有毒とされてるのにも---、適食ではないのは確かです。どちらも家にありますから、間違えません。年に何回もの量はありませんが、来年も食べようかな、です。

紅更紗ドウダンです。買った時よりも株が小さくなっていますが、生き続けてくれて有難うです。白のドウダンツツジよりも花の軸が長め、花の形も少し違います。欲しかったのはサラサドウダンだったのですが、「紅」が付いたのしか出会えませんでした。今だって、出会えたら欲しいですよ。
サラサドウダン→http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_859.htm

ツルナシエンドウと書いていたのに、ツルは伸びて、ツタンカーメンのエンドウにそっくりです。まあ、それでも良いのですが。となると、ツルナシってどんなのだったのか?、次に、もし出会ったら再トライです。

シダも何種類か生えていました。ジュウヤクもです。荒っぽくですが全部引きました。胞子や株の一部、根は取りきれません。うんと広い庭なら、この風情も悪くはないと思いますよ。ここにもユキノシタです。一部を残して、半分以上抜きました。
大昔のことですが、古い宅地にはジュウヤクが生えてるものだと、ある方が根を欲しがって持ち帰られました。私も全部退治するつもりはないのですが。

比較が無いので大きさはお分かりいただけませんが、春型の小さなナミアゲハです。羽化直後なのか、じっとして居ました。

青空です。8:40の室温は17度、湿度は62%です。晴れ後曇り、夜遅くに雨、最高25度予報です。


クレマチス・HFヤングです♪

2016-04-22 06:10:31 | Weblog

クレマチス・HFヤングの咲き掛けです。昨朝4/21に撮りました。今年は一番の早咲きです。早咲きモンタナ系らしい株もあるのですが蕾が見つかりません。満州黄かもしれないのも生きていますが、まだ咲きません。他のクレマチスも蕾が付いているのもあります。

クレマチス・HFヤングの蕾に極小の蜘蛛です。ササグモですが、夏に比べたら小さいです。

チェリーセージ・ホットリップスです。咲き始めは赤1色が多かったのに、今年は赤白が綺麗な配分で咲いています。それに白が多いのまであります。上2枚は4/20に、下2枚は隠れるように咲いていて、4/21に撮りました。

モッコウバラの白です。良い香りですよ。横を通るたびに心地良いです。

先日買ったペチュニア、沢山咲いてきたのでパチリです。

ブルーベリーです。ピートモスを買ってきました。酸性土壌が好みですものね。この株は去年、少しだけ実りました。今年の花はさほど多くないですが、実ってくれたらと願っています。

アシブトハナアブ、何度かモデルをしてくれます。適度な大きさなので写しやすいです。

小さくて写しにくいです。ハムシまでは分かるようになりました。カミナリハムシ?と思います。類似種が多いそうです。ヨモギハムシより細長く感じます。写り方によるかもしれませんが---。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/09kochu/hamushi/kaminari/index.html←(クリック)

6:10の室温は17度、湿度は63%です。曇りで昼前から晴れ、最高24度予報です。


テントウムシのカップル♪

2016-04-21 09:25:31 | Weblog

テントウムシのカップルを見つけて、お邪魔虫しました。野暮でしょう。上の方が♀です。見た目、倍ほどサイズが違っても、両方ナミテントウです。背中の上に乗ってた下が♂です。モデル後は逃がしましたので、出会ってくれるでしょう。
上2枚の左端はガラスです。白く写ってるので、台紙の白とダブって、画像の左端が消えてる??と、自分でもびっくりして確かめました。
(追記)ナミテントウ、雌雄で同じ大きさのカップルが殆どです。ナミテントウは、サイズ、赤地、黒地、星の数の違いが多様です。私では天道虫はカップル時以外は雌雄の見分けは出来ません。

白花タンポポの最初の花が種になりました。もちろん、ちゃんと収穫しましたよ。でも今、飛んだ先で発芽なら~~、これから蒔いてきます。

ジエビネ、やっと1本だけ咲きました。消えたかもと思っていたのです。キエビネの方が花も大きく、茎丈も長いです。

ホウチャクそうです。有毒ですが、可愛い花を咲かせます。下、花の内側も撮りたかったので、摘んで石の上に乗せてパチリです。
今、表にホウチャクソウと黄色のモッコウバラを活けています。今年は増え気味なので、邪魔なところは引こうと思います。

ポリガラ・ミルティフォリアです。ヒメハギ科で萩の1輪より大きいです。常緑です。萩は宿根草です。今、新しい茎が伸びてきて柔らかな葉を見せています。

私に出来ることは少ないです。昨日、熊本地震義援金を送ってきました。
一昨日、歯のメンテの帰りに郵便局へ寄ったら、奥の窓口への通路がふさがれています。4時までの業務とのことでした。

今朝の新聞に、「今までの余震の情報が今回の熊本地震では当てはまらないから、気象庁の余震情報は出さない」と出ていました。予想は予想でしかないですね。
神様、仏様、誰でも良いから、困ってる方達のために、これ以上の辛い思いをさせないでほしいと願います。
71歳になった私、今日は食べられても、いつどうなるか先は分からないのに。まあ、なるようになる、しかないですね。

9:25の室温は17度、湿度は55%です。曇っています。曇りで昼過ぎから雨、所により夕方から雷 を伴う、最高18度予報です。


ヒメマルカツオブシムシが~♪

2016-04-20 10:30:49 | Weblog

ハナミズキです。4/20今撮ってきました。中心の真花が咲きだしました。下は昨日撮った画像です。

裸眼で写しています。パソコンに取り込んで、あらら、ヒメマルカツオブシムシが居る~、ですよ。さっそく退治してきました。5匹もいたのです。ヒメマルカツオブシムシの幼虫は毛織物を食害する厄介な虫です。体長は2mmでしょうか。参考サイトです。
http://www.ikari.jp/gaicyu/09020d.html←(クリック)
我が家で見つける場所は、フランスギク、エリゲロン、湿地性カラーでした。初めて咲いたハナミズキまで。知らないだけで他にも居るかもしれません。

アマドコロです。山野草は成長が早いです。伸びてくるのと蕾が見えるのと同時です。アマドコロは山菜だそうですが、他にも山菜扱いのがあって試食していません。

白のヒラドツツジです。1輪が大きな花なので咲くと目立ちます。

ユリオプスデージーは冬場の花ですが、まだまだ元気で咲き続けます。去年も酷暑前まで咲いていました。

マーガレットコスモスです。どちらかと言うと夏向きの花です。

スズラン水仙です。殆ど咲き終わっていますが、倒れていた花が可愛かったので写しました。

次郎柿の葉です。茂ってきましたよ。今年も実を付けてくれるかな?。先日、友達にも新芽を5個、他のと一緒に天麩羅用にやりました。私も次の日に新芽を摘んで天麩羅(ヨモギ・ユキノシタ・山椒の葉も)にしました。新芽はごく小さな葉が2-3枚です。お茶摘みと同じでしょうか。未だってまだ大丈夫ですよ。もう1度天麩羅しようかな、ほぼ無味無臭でも美味しいです。

10:30の室温は14.5度、湿度は53%です。快晴です。晴で夜は曇り、最高23度予報です。

 


ツタンカーメンのエンドウの花♪

2016-04-19 10:25:52 | Weblog

ツタンカーメンのエンドウの花です。エンドウの種って強いのですね~。赤紫の鞘を見て、これがツタンカーメンのエンドウらしいと知ったのは、かなり昔です。赤い鞘だから赤い花とは思っていましたが。昨日雨が降ったのですよ。同時に買ったツルナシエンドウの苗、ツルが伸びて花が咲きません。??。

こちらは父が作っていた実エンドウの種継ぎの花です。花盛りになってきました。

八重桜・普賢象です。咲き始めは白っぽい上品ピンクですが、だんだんと濁ったピンクが混じってきます。今はまだ綺麗ですが。

ナガミヒナゲシです。種の鞘になる部分が長いので、その名前です。昔、種を買ったのですが、今は道端にも群生です。花を撮ったから抜きましょう。4/19今、撮ってきました。昨日、咲いてるのを見つけたのですが、花弁に触ったらハラハラしてしまったのです。

白のシラー・カンパニュラータです。少しだけ残って咲いています。ピンクも咲くかな、蕾があったような。ベルビアナも蕾の茎が見えてきました。

エリゲロンが賑やかになってきました。白花が多いですが、下の方にピンクっぽいのがあります。もっと赤いのも咲きます。蕾の時から赤いです。

ハナタバコ(ニコチアナ)です。検索方法が尽きたので<この花の名は?掲示板>に教えを乞いました。
http://ksbookshelf.com/bbs/sbu2_bbs.cgi←(クリック)


掲示板に投稿した画像です。タバコソウのつもりでしたが、花の名前検索中です。
冬越ししました。今、最初の花です。上は4/17に、下は今4/19に撮りました。きりりとして綺麗です。
タバコソウでなくてハナタバコ、悔しいです。前に咲いたときの画像です。
2010.7.15に撮った薄色のハナタバコ←(クリック)です。

モロッコナズナです。4/3に撮っていますが、捨てるのは惜しいので載せます。今も咲いています。

同じく少し前、4/12に撮ったモンシロチョウです。

10:25の室温は15度、湿度は55%です。晴で最高21度予報です。


ヒメライラックです♪

2016-04-18 09:46:09 | Weblog

ヒメライラックです。昨日4/17、咲いてるのを見つけて撮りました。ライラックと多分同じ香りかなと想像しています。鉢植えで、樹高は50cm、1輪の花は径8mm・長さ12mmです。

斑入り葉のミズヒキソウです。新芽が出てきて葉が伸びる、今の時期も綺麗なのです。

強剪定で余り咲かないヒラドツツジが咲いていました。

白のモッコウバラが咲き始めです。蕾が膨らみかけたら、良い匂いが始まりました。木香の香りがこれなのでしょう。大好きな香りです。

例年、先に咲く黄色のモッコウバラです。見頃になってきました。雰囲気は華やかですが香りはありません。

富山産プレミアムチューリップ・ウェバーズパーロットパープル、全開状態です。綺麗からは遠いですが、まあ、話題のうちにと載せます。

簡易フレーム内の鉢に寄生していたトウワタです。小さな花が咲き出しました。飛んだ種が芽生えて自生更新しています。花の咲く温度帯なら真冬でも咲いて冬越しします。

曇りで朝晩は晴れ、最高20度予報です。9:45の室温は18度、湿度は53%です。


種からハナミズキに花♪

2016-04-17 10:10:43 | Weblog

昨晩も余震が続きましたね。極度のお疲れでしょう。少しでも眠って下さればと願います。

ハナミズキは、別の時期に白が2本、赤を1本、計3本は買った記憶があります。すべて枯れてしまいました。
種まきしてから4-5年になるでしょうか。街路樹になってるハナミズキの種を拾いました。1株が育って1つだけ花を付けました。花弁状のはガクで、中心が蕾ですが、まあ、この際は花で良いですよね。
小さな蕾を見つけた時は嬉しかったですよ。ハナミズキらしい10cm足らずの苗を2本見つけました。さて、場所もないのに、どうなるかですが。

キエビネです。今年も咲いてくれました。

アジュガが賑やかになっています。西洋ジュウニヒトエ、この衣装の数でしたらね~。

松です。下は雄花、花粉を噴く時期です。上、長く伸びた新芽の先は雌花(松ぼっくりの赤ちゃん)と思います。狭い庭、切ってしまうかもしれません。

アリウム・コワニーです。ネギの仲間です。細い伸びた茎の先端に、白い小さな花を塊で咲かせます。

数日前から簡易フレームの片づけをして、ビニールを洗って鉢皿もシートも洗って、干したのを片付け終わりました。ゼラニュームたちも、それなりに咲いて、冬を彩ってくれました。

10:10の室温は18度、湿度は56%です。夜半から雨音を聞いていました。雨で昼過ぎから曇り後晴れ、最高25度予報です。今窓の外に陽射しを感じています。 


ルナリアが咲きました♪

2016-04-16 10:32:04 | Weblog

4/16深夜のM7.3が本震だそうですね。最初の熊本地震エネルギーの15-16倍?あったとか。震度6強弱が、のべつ幕なしでしょう。ほんとにお気の毒です。閉じ込められてる方たちが、一刻も早く救助されますように。まだこれからも余震でしょう。親類知人の無事を祈るばかりです。今朝の地震での死者は13人になったと<らじる★らじる>です。合掌。

ルナリア=オオバンソウ=ゴウダソウの花です。花ぐるま様から種を戴きました。種まきヘタで、1本しか咲きません。白花は初めてです。昔作った時は地味な赤紫でした。ネットで画像検索するとピンクから紫まで出て来ます。種の鞘を大判に見立ててドライにします。今もドライにしたのが少し残っています。参考サイトです。
http://www.hana300.com/gouda0.html←(クリック)

ベニバナトキワイカリソウです。あっという間に咲いて最後の花になりました。小さな花ですが、可愛いから大好きです。

南側廊下に入れていたサルビア・スプレンデンスが冬越しして咲きだしました。サルビアと聞いて連想するのは、赤のこの花ですね。

赤の久留米ツツジです。この赤が好きです。

白花タンポポの4本目かな、最初の花、まだ綿毛の種にはなっていませんが、種が出来たら飛ばないうちに蒔くつもりです。我が家の定住になってほしいです。

昔に比べたら1/10ほどの花量ですが、綺麗に咲いています。一重も欲しいなと思いながらです。

赤実ユスラウメの小さな実です。袋実病は今のところ発生してません。直前の石灰硫黄合剤の威力と思います。ありがたや~です。

アカサシガメです。たまたま正面からです。4/14に撮りました。
2015.4.19に撮った、背中から撮ったアカサシガメ←(クリック)です。

 ヒメバチの一種です。足が6本、これが昆虫までは、どなたでもお分かりです。専門でない方は蜂?、ハエ?ですよね。触角の中央が白は、今までに撮った2種のヒメバチ同じですが、この個体の足は黒一色、腹上部が太めで白~淡い黄色です。ネットによると<日本産のヒメバチは370属以上、種類は1400種以上にもなる>と載っています。ヒメバチの仲間以上は探せません。細長く、体長2cmはあったと思います。

不気味です。地震列島の上に位置する日本、それは分かっていても、動かざること山の如しを信じてますので。(苦笑)
小出しに揺れたほうがエネルギーが分散されるかなとは思いながらも、その怖さを想像するだけでも震えます。

10:30の室温は14度、湿度は52%です。晴れ時々曇り、最高24度予報です。