glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

怒れ!ロシアの兵士の母たちと妻たち

2022-11-29 00:36:41 | 平和
 みなさんの知っているロシアからのニュース。多分私が書く必要もないことだとは思うが、ひとこと言いたいです。

 プーチンはロシアで母の日と定められている日に兵士の母たちと面会し言葉をかけたそうです。呼んだのは自分の支持者側の女性だけだったそうです。その中でウォッカで死ぬものと比べたら戦死することは意義のあることだと話したとか。私はロシア語が分からないので通訳を通して聞いただけですが。

 本当に息子や夫と連絡が取れなかった女性たちはオンラインで会合を開き、プーチンに抗議の声をあげたとか!女性たちよ、もっと怒れ!

 先日、塹壕で暮らすロシア兵士の様子を移したフィルムを見ました。第一次世界単線の時の塹壕生活よりも大変だと映像で説明していました。

 2015年フランスでの世界エスペラント大会の後の遠足に参加してベルギーに行きました。ゲントに泊まりあちこちへバスででけました。 カナダの医師、ジョン・マクレーンが書き残したフランドル地方に行き、記念塔に登りました。8~9階あったと思います。帰りは歩いて下りてくださいと言われ、正直に友人と二人で戦争の歴史を見ながら、1階まで戻りました。3階と4階は塹壕の様子でした。テントの前は通路になっているのです。もちろん水はないのですが、ぬかるみを表して、布製ででこぼこしていて、すべるようになっていて本当に歩きにくかったです。塹壕ですからほとんど照明のない暗闇の中を友人と二人でよろけながら歩きました。
 なんとツアー参加者のほとんどはエレベーターで下りたそうで、皆さんバスに乗り、遅刻した私たちを待っていました。

 布製でも歩きにくいのに泥水の中に立ち、潜む兵士たちはいかに大変なことか。
 権力者の野望のために他国に侵入し、自らの命を危険にさらし、殺戮することに何の意義があるのだろう。誰でも良い、早くやめさせてほしい。

 https://blog.goo.ne.jp/glimi/s/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%87%8E%E3%81%AB
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいけれど悲鳴

2022-11-27 23:15:57 | 日記:Taglibro
 このところまた暖かくなりました。夜は雨が降っているようで朝はベランダが濡れています。

 毎日ハヤトウリと格闘するのに飽きてしまいました。フェンスに這っていた蔓が実の重さに耐えきれず垂れ下がってきたりします。そん兄を収穫し、重さをはかると600~700g越えのになっていました。そんな大きなものを申し訳ないと思いながら、昨日は一人暮らしの友人に2個届けました。新鮮なので、結構柔らかいです。彼女は炒めたり、みそ汁に入れたり楽しんでいますと言ってくれましたが、毎週2~3個食べてもらっています。今日は鹿児島出身の夫を持つ知人に3個、息子に届けてもらいました。

 加工するのにも飽きて新聞紙に包んでビニール袋に入れて冷蔵庫に5個ほど入れました。

 まだまだ花が咲いていて、蜂や小さな蝶々がやってきます。雨が降ると小豆大の実が、いつの間に大きくなっています。いっそのこともっと大量に収穫できたら、通りに箱を置き、お持ちくださいなんて書いておくこともできますが!

 種にする実は50日ほど生長期間が必要とネットで知りました。いつからなりだしか記憶にないので、手の届かないところにある実を種にすると決めて、最後に収穫しようと見守っています。

 食べ飽きたと言いながら来年も植えてみようと考えているのですからあきれます。蔓は中国語で龍髭菜というのだそうですが発音がいまいちわかりません。これも食べてみたいですね。今年は食用にできると知らなかったので、切っては捨て、切っては捨てをしていたのでした。

 ハヤトウリを食べ始めて、50日ほどたちます。腸の調子がとても良くなりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外に出よう!

2022-11-24 09:26:12 | エスペラント
 コロナの影響もあって、外に出る機会が減りました。買い物・通院・畑以外はほとんど外出無し。そんな生活からそろそろ脱却しなくては!

 月2回エスペラント博物館でボランティアを始めることにしました。博物館を開き、来館者を待つという単純な仕事です。展示されているのはほとんど本です。どこに何が展示されているとかいうことは、おいおいわかるでしょう。11月10日に写した写真を紹介します。一階です。



原爆・水爆に関する世界各国で発酵されたドキュメンタリー・物語などです。
この棚向かいに宮沢賢治に関する資料があり、彼がどうしてエスペラントを始めたかなので資料もあります。
賢治に興味のある方は是非一度お越しください。


 少し離れた場所(私がいたところ)から撮影しました。
右側には写真の他、エスペラントよこはまが出版した本などもあります。


 10日に私が読んだ本です。表題は’死の灰’(LA POLVO DE L'MORTO)です。


 第五福竜丸の被爆事件は私が高校生の時でした。
 2年生の時に文芸部で、リレー式物語を書こうということになり一年生が飛ぶ鳥が眺める景色の物語を書いたような気がします。私は死の灰から逃げるその鳥が見る死の灰をあびた魚の様子を書いた記憶があります。続きが書きにくかったと先輩(3年生)に苦情を言われました。
 ウクライナでロシアの兵士が放射能の危険がある土地に塹壕を掘って寝泊まりしたことはショックでした。戦いに生き延びても彼等が無事に人生を終える保証はありません。 

 本を読み、過去に思いを巡らせる、そんな時間を今日も過ごすことでしょう。やっぱり来客が欲しいです。気が向いたらふらりと訪ねてください。
 https://yokohamaminami.goguynet.jp/2022/03/17/esperanto/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの良心

2022-11-23 22:29:03 | 平和
 録画してあったものだが、ロシアに連れてゆかれたウクライナの人々がロシアから脱出する手助けをしているロシア人たちの活動を知りました。ネットを使って連絡しあい自分ができることをするというもので、大きく組織化された活動ではないそうですが、ウクライナ・ロシア・その他ヨーロッパ諸国に人たちがつながっているそうです。ロシアは広い。突然ウクライナからロシアに移送された人々はロシアから脱出する手立てがない。この活動に参加したいる個々の人々の連携によってロシア国外に逃れることができたウクライナ人は8000人ほどだそうです。シベリアその他へ移送された人たちの数と比べると決して多いとは言えないかもしれません。でも、自らの良心によって私費でウクライナ人を助けている人たちが存在することを知りました。

 若い頃ロシアの文学を読み、貧しいながらも懸命に生きる人々に感激したものでした。その優しさががロシア人の中に残っていることを知り、嬉しかったです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ

2022-11-22 23:17:23 | 日記:Taglibro
 10月28日えんどうまめを播きました。大きくなったけれどお天気続きなので移植できませんでした。一昨日は久しぶりの雨。地面はすっかり潤って!
 昨日、移植しました。我が家は土地がありませんが、なぜか肥料なしでも野菜は育つのです。

 




今日も晴天。
根付いたようです。
3月頃実を付けるということですが本当でしょうか。
実はともかく、緑を楽しむだけでも良いのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のドイツ社会は

2022-11-22 09:58:25 | 家族・友人・私
 息子達との会話から拾うと確かにドイツはエネルギー不足で苦しみ始めているとのこと。政府はガソリン価格を引き下げるために援助すると言っているが、どれだけ引き下げるか決められないでいる。と言うのも、引き下げ過ぎるとこのくらいの価格ならまだたくさん使えると思う人が増え、最終的にはエネルギー不足に陥るだろうし、高すぎると国民全体が疲弊してしまう。どれだけ下げるべきか判断付きかねている状態だと。

 家の話になりますが、ドイツの郊外の物件は日本と比べて格段に安い。それに渋滞がないので、数10キロの距離なら1時間かからず移動できる。そんな生活条件なのでベルリンでは働く人達の多くは郊外に家を持ち、あるいは借りて市内に通勤している。ガソリン価格高騰でその人たちの生活が一変していまった。かといって郊外に仕事があるわけではない。このまま生活してゆくと困窮することになるだろう。多分、ドイツでは貧富の格差が起き、国民を分断するということが起きるかもしれない。

 さて、最後はEの絵の話です。彼女はいつもスケッチブックを持って暇になるとペンを走らせています。それがなかなか面白い。例えば、見つめあいという題の絵は大きな眼だけが飛び出して向かい合っていました。
 帰る前に私が面白いといった絵を取り出して居間の壁に貼り付けてゆきました。



 別れの時、彼女も玄関で家族と共にさようならをして帰ってゆきました。10分ほどしてガヤガヤと声が!

 戻ってきたのです。Eが私たちとハグをしなかった。ハグのないさよならなんて本当のサヨナラじゃないと言いだし、ハグするために戻ってきたのでした。ハグの後、Eは涙を拭きながら手を振って両親と弟に囲まれて去ってゆきました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫好きT

2022-11-20 12:50:01 | 日記:Taglibro
 Tは虫が好きで、道を歩く時は垣根の葉っぱや草の陰の観察を怠らない。図鑑では魚も好きである。特に深海魚が好きで、ばあちゃん、深海魚がいるところしってる?などと言いながら壁に貼ってある地図の日本海溝などをさして深海魚の生息地を教えてくれる多分。
 いま一年生である。3月にラオスから帰国した時は日本語を忘れていて、日本語の質問には返事をしなかった。学校で、国語は特別授業を受けることになったがその成果もあるようで、少し奇妙だけれど日本語をしゃべるにようなった。
 いや、しゃべるようになったと言うよりもおしゃべりしすぎる状態になってしまった。こちらの話は聞かず、自分の見た物のこと、感じたことをしゃべり続ける。でも、しゃべれないよりも良いかもとしゃべらせているのだけれど!
 日本語で可笑しなことと言えば’いる’と’ある’の区別がつかない。エスペラントでもいるとあるは同じ単語を使うから、そのうち気が付くかもしれないが、今はしゃべらせることの方が大切だろうと思う。ただ、これは家族内の話で、外では周囲の方々に迷惑をかけていることもあるでしょう。

 さて、丹沢で車酔いで疲れて寝込んでいたが、目覚めるとパタパタと大きなスリッパを鳴らしながら2階の部屋から階下に下りてきました。手には小さな虫かごが。この宿は中央が吹き抜けになっていて、音響効果が抜群に良い。下に来たと思うといきなり空中に手を伸ばし何かを掴んだ。なんと蛾をと取ったのです。それから彼の虫探しがはじまりました。パタパタ、パタパタ。宿泊客は私たち家族を除いて周囲は釣りに来た男性たちだけでした。
 彼は天窓近くにカマキリがひばりついているのを発見。カマキリあるよう。見て、見て!カマキリるよう。を誰彼と無く連発している。父親にあんな高いところのものは取れない、諦めなさいと言われていたが諦めななかったようで、私がお風呂から出てきたら、大きなカマキリが虫籠に入っていました。どなたか長い棒で落としてくれたようです。宿のご主人にうちでは子どもの野外活動もやっちるので今度参加しては?と勧められていました。



 これは翌週父親と富士山麓の野外活動に参加した時に拾ったTの宝物
 キジの羽と言っているけれど私には真偽のほどはわかりません。


 さて余談です。うちの息子達は子ども達とよく遊びます。時には子ども達に遊んでもらっているようにさえ見えます。これは子ども時代に父親に遊んでもらえなかった時間を自分の子どもと遊ぶことで穴埋めしているようにさえ見えます。
 夫曰く、外で子どもの世話をする仕事をしているのに家で迄子どもの世話はしたくないと。自分の子どもをきちんと育てられない人に世底をきちんと育てられるか。これが私たち夫婦の口論の種でした。
 幼少期を過ぎたら、子どもはもう親を必要としなくなる場合もあると思います。幼少時に親子関係をきちんと築いておくべきとどんなに言ってもダメでした。私がいろんな問題と格闘している時でも我が子の問題は避けました。今、子どもたちは大人になり、一定の関係を保っていますが、成長期の子ども不満は本当に大きかったのです。
 子どもの不満はともかく、私の憤りいまだに解けていません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E;肉は食べないことにしました!

2022-11-18 10:04:14 | 家族・友人・私
 Eは肉を食べるのを止めたそうです。どうして?環境に悪いからだそうです。ドイツは豚肉がとても安い値段で手に入るそうです。豚を育てるには沢山の飼料を必要とします。それから安い豚肉を大量に生産するには一度に沢山の豚を飼育しなければなりません。豚たちの排せつ物はメタンガスを発生し、これも環境に悪いというのが理由とか。それに多頭飼いされる豚も幸せでないとか。

 最後の日、肉を食べないという決断はどこから生まれたのか聞いてみました。環境問題活動家として有名なスェーデンのグレタさんが学校にやってきて生徒たちはその講演を聞き、議論し、肉を食べないことにしたそうです。ですから肉食を止めたのはEだけでなく、仲良しグループの全員が肉食を止めたのだそうです。

 日本で肉を使わない食事を捜すのは大変だった。ドイツでは最近、肉を食べるのを止めた大人達も沢山いるので、ベジタリアン用の食事を提供するレストランは沢山あるということでした。

 そうか、ドイツでは若者たちは世界の環境問題とか食料問題をを真剣に考えているのだなと感じました。できることなら日本の高校生はどんなことを考えているのか、そして仲間同士でどんな意見を交わしているのか知りたいなと思いました。

 そうか、将来、Eは緑の党に参加するのかと私が言うと、’わあ、緑の党!?’と声をあげて笑っていました。彼女宇の名前はEみどりなので、Eは自分の名の付いた政党を彼女が立ち上げると私が思っているとかんちがいしたようでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従姉弟同士

2022-11-17 13:56:55 | 日記:Taglibro
 10月29日、3男家族は昼頃、丹沢に車でやってきました。蛇行の多いヤビツ峠の道で、妻のN,2男T,3男Sは嘔吐し続けたそうで、Sを除く二人は昼食も取らず寝込んでしまいました。

 29日午後、2男とH・Mの3人は釣りに出かける前に休んでいるN・T以外の者たちで宿の上流にある養魚場まで散歩しました。従姉のEがすっかり好きになったS(2歳半)は片時もEから離れません。Eの面倒見の良さは驚くばかりでした。

 宿の天井は広い吹き抜けになっていて踊り場に本やピアノがありました。本好きのSは本を選んで階下に降ります。その時EはSが転んで落ちないようにいつも支えていました。Sが退屈そうになると自分の画帳を取り出して絵を描かせたり、スマホで変顔を作っり、周りの者たちの変顔を見せたりして笑わせたり、まるでドイツから従弟の世話をしに来たようなありさまでした。

 部屋で休んでいたら、ピアノが聞こえてきました。そのメロデーに交じって単調な音がします。部屋を出て眺めるとEがピアノを弾いていました。その膝の上で、SはEのメロデーに合わせて、一本指でピアノを鳴らしていました。

 翌日、30日朝7時、宿の気温は6℃でした。SはTシャツに膝までのジャージ姿で2階の部屋から下りてきました。母親のNは上着とズボンを持ってオロオロ。私をSの動きを止め、’着なさい、風邪ひくでしょう!’と言いました。彼は不満そうに私を睨みながらも上着もズボンも身につけました。時々思うのです。子ども言うなりになるだけが親としての本当の優しさではないと!

 この日の昼食後、私たちは解散したのですが、Sは洋服を着なさいと言われたのがよほど不服らしく、私から目をそらし、私を無視続けました。


養魚場への散歩


疲れても抱っこはEが良い


何で遊ばせているのでしょう!


釣りに行くものと、虫探しに行くものを見送って、5人で散歩
私を無視続けているSですが、カメラ目線で写っていました

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りきちH

2022-11-14 23:17:52 | 家族・友人・私
 ハヤトウリは毎日大きくなる。大きくなると肉質が硬くなるとのこと、瓜を毎朝収穫してはどう活用するか考える。まず下処理。皮を剥き種を取り、スライスして水にさらす。とても水分が多いので干すことにしました。この下処理に毎午前中を費やしている。結構集中力を要求される。冷凍庫の許容範囲には限りがあるので、ピックルスや市販のキムチの素を使ったキムチを沢山作りました。売りが乾燥しすぎても美味しくないでしょう。2日ほど干してまだ、シャキッとした感じの売りを沢山漬け込みました。容器は以前、100円ショップで買ったガラス瓶です。取り出しやすい寸胴型が良いと思って買いに行ったけれどもうありませんでした。残りは干し大根のように完全に乾燥させて保存する予定です。後で計算したのですが、5個分乾燥させたら200gありました。同じくらいの大きさの実を取り計ったら400g~500gありました。約10分の1に減るということでしょうか。料理としてハヤトウリの佃煮の作り方を見つけました。これは乾燥させたものでも調理できそうなので、食べきれないものはすべて乾燥させるつもりです。

 好天が続きました。地面は乾燥しきっています。沢山なりすぎると嘆きながらも、瓜も水が欲しいかと数日前から水をあげてしまいました。そしたらまた花が小さな実をつけ始めました。収穫は大変ですが、年金生活者の私たちへの天の恵みと感謝して、最後まで瓜に付き合おうと思ったり!

 午前の中の下処理に疲れて午後はぼんやり。これはブログがけけなかったいいわけです。
 前置きが長い!

 さて釣りキチHのこと。

 来日前からHが気がかりだったのは3年前に貰えず、私の手元に残したルアーだったようです。それらは友人の亡くなった夫の持ち物でした。大小さまざま、海釣り用・川釣り用があるようでした。初日は夕方に来たのですが、ルアーが見たくて夕食どころではなかったようです。夕食後は会話に入らず、ただルアーを手にして眺めていましたが、全部持って行いたいと言いだして…。今回丹沢での釣り用に竿を通販で買ったのですがすべて抱えてゆくとのこと。以前残った布で縫っておいた大きな袋を出してやりました。大喜びで大きな荷物を肩にかけて宿に帰ってゆきました。

 10月29日と30日午前中は丹沢の渓流でに釣り三昧。宿のご主人のご厚意で優待券をいただき飽きもせずに急流に釣り糸を投げ入れていました。29日夕方Hは3尾釣りあげました。1尾だけ持ち帰り、塩焼きにして嬉しそうに食していました。29日午後から参加したM(Hの従弟)は魚がつれなあったとがっかりしていました。Hに宿のご主人が今は寒いので魚は川面に上がってこない。日の当たるところを探しなさいとか人が試したところはダメだとかいろいろとアドバイスしてくれました。そのおかげもあったことでしょう。同じ宿で食事をしていた釣り人たちは誰もつれなかったようでした。30日もあと5分で終わりと言う時になってまた1尾釣ったそうです。とてもとても楽しんだようでした。

あちこち移動しながら糸をなげるH
そのうち私たちの視界から消えました!








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、私は老いた!

2022-11-09 22:22:01 | 家族・友人・私
 10月28・29日の2泊で2男家族と丹沢に行きました。鎌倉に泊まっている息子達と落ち合い、小田急線を使って秦野へ。そこからバスでヤビツ峠へ。峠から6キロの距離をのんびりと歩くつもりでしたが、食う菜下り坂を歩くのに疲れました。途中で宿の方が到着が遅いと電話をくれ、車で迎えに来てくれました。

 さて、さて小田急線。2度ほど乗り換えたのにエレベーターもエスカレーターもあるのかないのか、見渡りません、長い階段を上ったり下りたり。

 その度にEはおばあちゃん大丈夫?‼と声をかけてくれる。

 Eの弟Hは初めて渓流釣りに挑んだ。私が渓流に近づこうと岩に足をかけると’危ない!’と飛んできて私を捕まえる。岸に上がろうとするとすぐに手を差し伸べてくれる。他の人に気を配られたことのない私はどう反応したら良いかわからない。ただ、そんなに私は年老いたのかと思わず嘆きたくなった!まだまだやる気満々なのになぜか侘しかった。

 Eは秋休みの宿題だと、学校で渡された英語の小説を持参していた。バスを待つ時間を利用してその本を見せてくれた。A5版文字は細かく300ページほどの本である。休暇後本に関する試験があるのだそうだ。彼女は8月に高校2年生になった。日本ならまだ、高校1年生である。日本の高校生はそれど厚い英語の本を読めるだろうか、すごいねえと感想を述べた。彼女曰く、’私は普通だよ。もっとできる人のクラスがある’ということでした。どうも、選抜クラスが存在するようです。

 中高・大学の2年間学んだ私の英語は跡形もなく消え失せている。あの8年間は何だったのでしょうね。充分に生かせなかったなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴はおわった!

2022-11-05 08:01:27 | 家族・友人・私
 先ほど息子からメールが入った。無事成田エクスレスに乗ったと。出発は正午なのでその前に一度電話するとのこと。

 昨日は昼食をデッキで取りながら、3時間ほど過ごした。その前もデッキで昼食でした。Hが喘息の発作を起こし病院に行ったりしたので、外の方が良いとのこと。外は猛烈に暑かったが、掃除に自信がに私にも都合が良かった。
 数日前、市場で生栗を見つけた。栗おこわを作ろうと買っておいた。前夜、痛い手で栗の皮を剥く。少々乾燥気味でした。そんなわけで、タキおこわの栗も少々硬かった。前もって茹でた小豆も、少々硬かったらしく、栗も小豆も硬めのおこわになりました。食事はセルフサービス。玉ねぎ以外の野菜は食べないHのために、玉ねぎネギの天ぷらを、鮭の好きなEのために鮭の唐揚げを上げた。Hは自分の好きな玉ねぎをあげてみたいというので、揚げさせました。自分で揚げた天ぷらは格別に美味しかったようでした。

 滞在中のことは後で、いろいろと書きたいと思う。特に高校2年生のEのことを‼
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする