ナベッチーのエンジョイライフ

他人様からすれば他愛もないことでも、記憶にとどめておきたい事、感動したスポーツ、本、映画などを思いつくままです。

ダウト・ ソードフィッシュ・三銃士

2012-05-31 09:31:41 | 映画(記憶に残したい映画、シーンなど)

ダウト  2008年アメリカ映画  メリル・ストリープ主演  Doubtとは、トランプゲームにもあるが、人や物事を 疑うことである。メリル・ストリープ演ずる神父と、校長が、どちらも信用しないためにトラブルが起こる。  舞台劇を見ているようで、二人の緊張感溢れる対決は見応え十分であった。ただ、ラストはすっきりとはしなかったが、もう一人のイジワルなシスターの涙が後悔なのか、悔し涙なのかわからなかった。まずは大人の映画である。

ソードフイッシュ  2001年 アメリカ   ドミニク・セナ監督  トラボルタ主演  今も国家や、企業が狙われている、コンピューターハッカーの映画である。わずかな時間で暗号解読できるなんて、まあ、これも映画の中の話ではあるが、結構楽しめた。ハッカー、トラボルタは悪役なのに、主人公で、ラストシーンを観た後は、まさに、おおがかりなマジックショウを見せられたようで、だまされた気持ちになった。

三銃士  A・デュマ原作   1979年  主演、チャーリー・シーン、キファー・サザーランド  2011年にも3D映画として製作されたらしく、今回見たのは、ウォルト・ディズニーの映画である。したがって子供向けのような映画で、剣劇シーンも、生々しくなく、また、テンポがよく、わかりやすい映画である。ハリー・ポッターのような映画といったとろかな?


I’d like to rent a car for the day.

2012-05-27 12:56:05 | 講座(英会話、ブログ講座等)

 5月最終の英語講座は、五月晴れではなくどんよりとした朝であった。いつものように家内と車で岐阜市内の駐車場まで同行し家内は、ショッピング、私は中日文化センターでの講座である。Keiko先生の挨拶は very  nice  season  ~~ その後イギリス情報であった。私は、先週Emiさんよりお借りした、怒らない経営 銀のさらを日本一にした「すべてに感謝する」生き方の感想とした。 I  read the book which a son of Emi wrote last week.   The title thanks for all.  His opinions are as follows.  A person is wrong in anger.  Everything is rearranging and cleaning.  Love and the thanks for the partner are important.  Please read all of you.  そうなのです、怒りは何事においても、悪である。整理整頓、清掃こそ、企業経営の原点である。そして、顧客と、社員、関係者への感謝と愛情である。多くの人に読んでもらいたいものです。

「英会話のきほん」  講座は先週の Do  you  have  a  compact  car?  の関連 PHARASE  FILE です。       A  sedan, please.  車種は、その他にも station  wagon  pick-up  RV  などがある。     What’s  the  rental  fee?   別の聞き方として、 How  much  is  the  rental  free?もある。     Can  I   drop  off  the  car  there?  drop  off は、「ものや、人を置いていく、降ろす」       Drive  safely?        There’s  scratch  on  the  body.   scratch は、キズ 凹みは dentである。     We  have  to  get  gas.   イギリスではgasではなく、  petrol  そして、 満タンにして下さい   Fill  it  up,  please.  である。

brake time  には、Mitueさんのヨーロッパ旅行のチョコをいただきながら、お土産話でもりあがった講座であった。


谷汲CC

2012-05-25 16:46:47 | ゴルフ(対戦記録、反省など)

 6月6日に県民ゴルフ大会の予選をかねた、瑞穂市のゴルフ大会が谷汲CCで開催され、今年も出場を申し込んでいる。その予備練習のため、団地ゴルフ仲間の、KAWAさん,SHOUさん,SHIOさんとラウンドした。昨年は、大垣CCで開催され出場し、もう少しのところで、県民大会には手が届きそうであった。( 真の実力者は参加していなかったり、この大会そのものが、知られていないこともある ) もちろん今の実力では、瑞穂市の5人の選手に選ばれることは、ほど遠いとわかっていても、それでも目標がないことには、上達もしないであろう。また、自分にとって今年が最後のチャンスでもないかと微かな期待もあってのチャレンジである。今日のテーマは、フェアーウッド3Wである。谷汲CCでは、3Wで打ちたいホールが、NO-1,NO-5,NO-9,NO-14,NO-18ホールでドライバーと3Wがナイスショットしないことには、上位入賞はどだい無理である。そのため、今週は3Wの強化練習をした。予想通り、NO-1,5,18のロングホールでは、ドライバー、3Wとも、ナイスショツトでいずれもバーディーチャンスのパーでおさめた。ところが、NO-9では、ラフからの3Wがラフを渡り歩きボキーとし、NO-14のロングホールはドライバーも3Wもナイスショットしたけれど、3打目110Yがミスし、今日唯一のOBを打ち、トリプルとしてしまった。やはり、練習の効果は十分にあった。結局スコアは、OUT 41 IN 45 のトータル86であったが、このスコアでは、上位入賞は、はかない夢である。瑞穂市の大会は、Wペリア戦でもあり、身の丈にあったゴルフをするべきことをおもいしらされた。暑くもなく、雨もお湿りで、また前後のパーティーとも気にすることもなく、まことに気分快適の谷汲であった。


古本屋歳時記(出久根達郎) ・ 淳之介流 (村松友視) ・  文壇  (野坂昭如)

2012-05-23 09:56:38 | ブック(記憶に残したい本、文章)

古本屋歳時記(出久根達郎)  副題は、‘俳句つれづれ草’とあるように、作者の好きな句から、エッセーを書いたものである。母よ絶望の涙をの項で、 “うどん供えて、母よ、わたしもいただきまする” 種田山頭火を紹介した。 この俳句とは関係はないが、このエッセーのなかで、皇后さまが、育児をなさっている頃に読まれて、「忘れない詩がある」 と英語でスピーチされたそうである。竹内てるよの『頬』という詩である。 幼な子に不安で弱気な母の心を知らせるな、子供はあらゆる可能性をもって、未来に羽ばたこうとしているのだから、というメッセージである。、実は竹内てるよが、不治の病に倒れたため、夫から離縁を言い渡される。男の子がいた。子は夫が引き取るという。絶望した、てるよは、我が子と心中をしようとした。子供の首に腰紐を巻こうと両手を伸ばした時、子供が母の手に揺れる赤い紐を見て、無心に笑った。赤い紐が嬉しい、というように笑ったのである。その笑顔で、てるよは、我に返った「頬」はこの時の心境をうたっていると、出久根さんは書いた。そして、皇后さまのスピーチで、竹内てるよが突然脚光を浴びアチコチの書店、古本屋を捜したがなかった……  幸いにも、インターネットの時代になり、この『頬』の詩も、解説までされて、原文も、皇后さまの英訳文までも読むことができたのであった。

淳之介流 (村松友視) 副題は「やわらかい約束」 とあるが、固い約束でない、村松友視との「やわらかい約束」、 その他に、平成6年医師に肝臓ガンを知らされた時に、一瞬の間をおいて「シビアなことをおっしゃいますなあ」 など、死を前にしても、思いやりのある言葉のかけ方など、作家としての吉行淳之介の男ぶりを紹介した。

文壇  (野坂昭如) 斜め読みであった。


Do you have a compact car?

2012-05-21 15:07:03 | 講座(英会話、ブログ講座等)

今週は何かと大きなニュースが多い。昨日日曜日は、高橋尚子ハーフマラソンが、長良川で開催され、10000人のランナーで゜岐阜の町は賑わった。そして、今日は、金環日食であり、明日は、東京スカイタワーのオープンである。Keiko 先生は、高橋尚子マラソンにおいて、ご自宅の前が鵜飼い船の乗船場、川原町にあり、給水とおやつポイントでもある。そのため、町内の人とともにボランティアとして、ランナーに手渡しされた。そして、金環日食は、an  annular  soler  eclipse  を図まで書いてくれて説明された。私も当然のことながら、 I watched an  annular  solar  eclipse  this morning in a hotel of Yoro.   With my wife, I stayed at the hotel of Yoro with a daughter last night.  We were impressed to see an  annular  soler  eclipse.   It is 88 years old me that I can look next.   Probably I will not be in the world.  リングが繋がった時は、もっと暗くなるかと思ったが、それでも幻想的で感動した。

「英会話のきほん」  講座は Do  you  have  a  compact  car? レンタカーを借りる時の言葉である。会話練習は、

Kay:   I’d  like  to  rent  a  car  for  the  day.

Staff: What  size  car  do  you  want?

Ai:       Do  you  have  a  compact  car?

staff:  Yes,  we  have  small Hondas,  Fords,  and  Toyotas.  である。

講座は、Tea roomでの会話が盛り上がり、今日の講座も終了した。