人類学のススメ

人類学の世界をご紹介します。OCNの「人類学のすすめ」から、サービス終了に伴い2014年11月から移動しました。

私の仕事・群馬県立自然史博物館10.常設展示・自然界におけるヒト10(ヒトの起源と進化)

2010年06月29日 | C1.私の仕事:群馬県立自然史博物館[My

 「人類の起源と進化」は、「サルからヒトへ」と同様に、地層を表現した三角形のパネルに、化石人類の頭蓋骨レプリカを展示しました。

 三角形の内側には、当時、入手できる代表的な化石人類の頭蓋骨模型を展示しています。具体的には、以下のように12種を展示しました。残念ながら、アルディピテクス・ラミダスとアウストラロピテクス・アナメンシスは、入手不能で展示ができませんでした。

 これらの頭蓋骨レプリカは、色を揃えるためと予算を抑えるために、すべて、私が色を塗りました。ただ、頭蓋骨を保護するアクリル・ケースが、時々曇ってしまうのが問題です。

  • アウストラロピテクス・アファレンシス
  • パラントロプス・エチオピクス
  • パラントロプス・ボイセイ
  • パラントロプス・ロブストス
  • アウストラロピテクス・アフリカヌス
  • ホモ・ルドルフエンシス
  • ホモ・ハビリス
  • ホモ・エルガステル
  • ホモ・エレクトス
  • ホモ・ハイデルベルゲンシス
  • ホモ・ネアンデルターレンシス
  • ホモ・サピエンス

 また、三角形の両側には、向かって左側にアウストラロピテクス・アファレンシスの出土した状態の骨を、右側に復元した全身骨格を展示しました。ただ、本来は、向かって左側にアウストラロピテクス・アファレンシスの復元全身骨格を、右側にホモ・エルガステルの復元全身骨格を展示する予定でしたが、開館前日に、その復元全身骨格が入らないことが判明し、急遽展示を変更したものです。残念でしたが、仕方がありません。

 ちなみに、ホモ・エルガステルの全身骨格とは、ケニアのナリオコトメ遺跡で発見された、KNM-WT15000(ケニア国立博物館所蔵ツルカナ湖出土標本15,000番)のことです。ちなみに、このKNM-WT15000全身骨格を見学できるのは、国内では、私の知る限り、国立科学博物館・福井県立恐竜博物館・兵庫県立人と自然の博物館と群馬県立自然史博物館の4館だと思います。この内、福井県立恐竜博物館と群馬県立自然史博物館の骨格は、私が組みました。

Resize0147

群馬県立自然史博物館52.「ヒトの起源と進化」展示(*画像をクリックすると、拡大します。)

Img

群馬県立自然史博物館53..「Dコーナー:自然界におけるヒト」の展示解説シート裏(*画像をクリックすると、拡大します。)

 ただ、1996年時点で最新の展示を行ったのですが、その後、次々と新しい化石人類が発見され、現在ではかなり古くなってしまいました。

 現在は、以下のようにかなりの数が増加しています。ちなみに、「(*)」は、群馬県立自然史博物館開館当時には発見されていなかった種です。

  • サヘラントロプス・チャデンシス(*)
  • オロリン・ツゲネンシス(*)
  • アルディピテクス・カダッバ(*)
  • アルディピテクス・ラミダス
  • アウストラロピテクス・アナメンシス
  • アウストラロピテクス・バーレルガザリ(*)
  • アウストラロピテクス・アファレンシス
  • ケニアントロプス・プラティオプス(*)
  • アウストラロピテクス・セディバ(*)
  • アウストラロピテクス・アフリカヌス
  • アウストラロピテクス・ガルヒ(*)
  • パラントロプス・エチオピクス
  • パラントロプス・ボイセイ
  • パラントロプス・ロブストス
  • ホモ・ルドルフエンシス
  • ホモ・ハビリス
  • ホモ・エルガステル
  • ホモ・ゲオルギクス(*)
  • ホモ・エレクトス
  • ホモ・アンテセソール(*)
  • ホモ・ローデシエンシス(*)
  • ホモ・ハイデルベルゲンシス
  • ホモ・ネアンデルターレンシス
  • ホモ・フロレシエンシス(*)
  • ホモ・サピエンス

 実に、その後、11もの新種が発見されていることになります。もちろん、これらすべてが本当に新種なのかどうかは、これからの研究を待たなければなりませんが・・・。いずれにしても、そろそろ、展示替えが望まれます。

Img_0004

群馬県立自然史博物館54.人類進化の系統図[堤 隆(2009)『ビジュアル版旧石器時代ハンドブック』、新泉社](原図は、私が担当しました。但し、本書出版後の2010年4月に発表されたアウストラロピテクス・セディバは含まれていない。)


最新の画像もっと見る