ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

学生の頃の思いって何だろう、情報通信の社会インフラって何だろう?

2011年01月30日 | IT・情報化・コンサルティング
先週は大忙しだったけど、金曜日の朝一番で行った、
「次年度の研究の重点分野案」の大ボスへの説明は、宿題はもらって厳しいコメントも貰ったけど、にこやかでした。

「議論をして、考え抜くのが大切だ」
ということだそうで、
「方針さえ決まれば資料なんて一週間で書けるのだから、もっと議論しなさい」

ということで、いわれたのは、
「自分たちがやっているのは、社会インフラを作るということで、将来(2015年)に、技術が進んでいくときに、自分たちが何を提供しようとするのか」
ということを考えろということだそうです。

結局、ジェロントロジーにしても、センサーNWなどのよるスマートシティーなども、それをやるのは、よしだけど、それをどう、サービス性、ビジネス性を持たせるかというのを考え抜いて研究開発しろ
ということなのだと思います。

学生の頃は、社会を変えるのだ!! という思いの強い学生の人たちとゆるーーくつながっていたので、約10年前に、会社員になるのを決めたときには、どうして企業なんかで働くの?
と聞かれたのだが、当時は、「自分が偉くなったら、企業の協賛とかで貢献することもできると思うし、思いがある人が、みんなNPOやNGOで食おうと思ったらスポンサーつかないでしょ?」

という話をした覚えがある。

たぶん、そういう時の気持ちというのは、比較的残っていて、とりあえず、チベット支援だろうが、派遣村だろうが、カンボジアの児童買春だろうが、わずかでも、身銭を切って頑張っている人を応援しよう という気持ちになりやすくって、財布の紐が緩みやすい

それで、今は、自分の仕事として、巨大企業が将来どんな価値を社会に適用すべきか
ということを真剣に悩めと言われているわけですが、悩むほど、それを技術で解決できるのか、そしてサービス性はあるのかと ぐるぐる回ってしまいます。

先日、研究所の若手が大阪に来たので、飯を食った際に、クラウドシステムを作らされている?彼が
「自分は世の中の人に使ってもらえるものを作りたかったのに」
といった際に、
「本当にやるべきことがあるなら、うちで数億円の予算はつけられると思うし、研究所と一緒にやるフローも作ってあげられると思うよ」
と答えたら、彼はしばらく悩んで、
「うーん、悔しいけど、思いつかないですね」
と答えていた。

技術やサービスで世の中を変えたい という想いを持つ人は多いが、
それが、募金などの無償ではなくて、企業としての取り組みとしてのアイディアまで持っていくのは結構難しいのだと思う。

そして、それはまさに自分があたっている悩み
世の中には山のように、IT業界、ICT業界 というところに人がいるわけで、新しい可能性を自分たちが見つけるのは結構難しい。

だからこそ、孫正義のソフトバンクは付加価値をつけられず、NTTの通信料を下げさせる以外には会社の利益をあげる方法を思いつかないわけですしね。
(iPhoneはAT&T同様に、台数の普及がインフラのキャパシティを超えてしまって設備投資に追われて、支出が増加し、速度低下や通信断といったサービス品質が低下するというジレンマに陥っています)


社会起業として考えても、ICTネタは、ITバブルの狂気の頃に、猿でも思いつくようなアイディアは全て試されたあとだとね。
まぁ、うちの大ボスたちにしても、
「依然やってダメだったからやるなとは言わないが、自分たちがやるなら、うまくいく という理由は示せ」

ということなのですよね。
センサーNWにしろ、詳細(数十センチ以下)な位置情報提供による盲目の方の移動支援(今うちで実証試験してます)とか、スマートグリッド(同じく検証に参加中)とか、構想はあるけど、ビジネスとして回るか難しい ということが多々あります

土日はそういうのを思考として整理する日

そういう日に最適な身近なカフェがあった武蔵小金井が懐かしいです。



アイディア募集!!


助けて[m:44]


追伸:

今日は、昨日買ってきた 「2030年日本」(産経新聞社)を読んで、日本の将来の社会変化を妄想してます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿