goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ハギ 〈ミヤギノハギ〉 

2016-10-03 15:28:11 | 木に咲く花
【  ハギ 〈品種 ミヤギノハギ〉 】  弁天ふれあいの森公園

ミヤギノハギのブログ写真
   平成30年09月撮影 more
   平成29年10月撮影 more

 ハギ〈宮城野萩〉の写真     平成28年10月2日撮影



 平成28年10月3日撮影


宮城野萩の データ
ミヤギノハギは毛萩(ケハギ)からつくられた園芸種
【別 名】 庭見草(ニワミグサ)、初見草(ハツミグサ)、鹿鳴草(シカナキグサ)、鹿妻草(シカツマグサ)、
【分 類】 マメ科 ハギ属
【学 名】 Lespedeza thunbergii
【花弁色】 紅紫色。
【花 弁】 花径は15ミリくらい、蝶形花。 参照・引用は、花図鑑ほか  
【備 考】 似たのものとの区別・見分け方 マルバハギは花柄が短く、花が葉の間に咲いているように見える。のヤマハギでは枝が枝垂れず、花穂が葉の間から突き出している。この引用は「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツノナス 〈角茄子〉   | トップ | センニチコウ 〈千日紅〉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

木に咲く花」カテゴリの最新記事