franco-japonais.com

日本とフランスに関係する情報を集めたページです。

茶の味

2005-08-07 | les cinemas/映画
現在、Lyon1区、テロー広場近くにある映画館にて、石井克人監督『茶の味』がやっております。V.Oで見ることができるので、日本人である私はフランスにいながらにして、日本語で見るという不思議な感覚を味わってきました。

当たり前ですが、こちらフランスでは日本映画は外国映画であり、回りのお客さんもコイツらマニアックだろうなというオーラたっぷりの筋金入りの映画ファンがかなりおりまして、そのオーラに少々、引き気味だったのでありますが、そこは日本人!!

――V.Oで字幕ナシで見られるんだぞ!!

というちょっとした優越感を抱きながら、映画館へ入っていきました。(笑)

この映画は昨年、フランスでも上映されたのですが、今夏休みということもあって、人気作品のアンコールアワーだったようです。評価も5つ星中3つ星だったし、2004年度のカンヌ国際映画祭で賞を取った作品ですからね。評価が高いのもうなづけるかもしれません。

それで、見た感想。

――フランス人の方々は『茶の味』の真髄がわかったのだろうか??

というのが率直な疑問で、中に、ちょっとククッて笑いを誘ってしまうところ、そしてかなりマニアックなまでのオタク性というのが前面に出され、その人たちが中心で生活が回っていたので、これでまた、

――日本=アニメ・オタク系が多数

って思われることがかなり、こちらで見ていた日本人としての感想で……(苦笑)。かなり、この構図はフランス人の中では完成されてしまっているような気がする。

日本でフランスのイメージがシャンソンもしくは、フレンチポップ、昔のフランス映画が未だに残っているように、フランスでもまた、日本がサムライ・忍者もそうだけど、もう1つのカテゴリーとして、アニメ・ゲーム・オタク(オタクっていうコトバはないが、日本人からみたら、明らかにこのカテゴリーだろうと思われるもの)系の聖地が君臨しているので、少なからず、フランスでは日本=オタク系というカテゴリーがあることをお忘れなく(特に若者は)。何せ、ジャパアニメーションとマンガは世界共通語だからね(これも苦笑)。

そして、この映画が始まる前、近くにあるVirgin Megaに立ち寄ったのであるが、本売り場のマンガカテゴリーの中に、『ジャパアニメーションの描き方』という本が置いてあり、中をペラペラめくってみたのだが、

――マジで、この本を手にとって、真剣に探求するフランス人の図

を想像したら、かなり笑えてしまいました。

アンサン、J-POPの次は演歌ですかい??-Kill Bill編-

2005-05-24 | les cinemas/映画
ついさっきまで、Kill Billを見ておりました。今日、Canal Plusの月曜映画劇場(勝手に命名)にて、Kill Billがやっていたんですね。まさしく、ジャパン(ここは、気分は郷ひろみで)(そして、バックコーラスには、♪おーくせんまん、おーくせんまん♪でしょう(笑))

私は、実は日本で見ておりまして、今回2回目。相方は初めてということで、

――超興味津々!!画面釘付け!!(オイオイ(再び登場OIOIbyマルイ・詳しくは過去のblog参照)そんなに近づいたら、ワシが見えないって。。。)

とにかく、刀さばきはやっぱり、興味あるようで、これぞ、日本だと申しておりました。もちろん、フランスでもおなじみTF1のサッカー中継のBGM、HOTEI氏の『アナザー・バトル』には、雄たけびが起こり、気になる日本語セリフにも興味津々でしたが、実は、この映画を見終わった後、非常に気になることがあります。。。それは、

――エンディングの演歌(厳密には歌謡曲か??)

今も聞こえていますが、ずっと鼻唄で歌い続けているのです。しかも、コブシもモロ、効かせながら……。(鼻唄でコブシを効かせる人も珍しいですが……)本来、J-POP(特にSMAP命)派の相方が、演歌転向になってしまったら、どうしましょう。。。SMAPの後は、演歌の花道出演か??これに目覚めその後は、おそらく、私の予想はこういくと見た。。。

1.浪花節だよ、人生は……(できれば、清水アキラversionを希望)をカラオケで熱唱する。
2.氷川きよしにハマる。
3.鳥羽一郎の兄弟船を涙で熱唱!!(これは是非、祝いの席上で希望)

そして、極めつけ、
4.人生いろいろをしんみりと歌う。。。(しんみりがポイント)

これで、酒好きだったら、3.は熱燗をあわせて希望なのだが、アルコール類いっさいNGの相方にはショコラ・ショ(ホットココアね)でご勘弁を。。。(まぁ、勝手に日仏友好条約ということで。。。でも、似合わなすぎる。。。)いやぁ、でも洒落じゃなく、これ、本気で演歌にはまり出したら……。そのときは機動隊の格好をして受けてたちましょう!!(そっちがそうなら、こっちは『ぼくらの七日間戦争』じゃい!!)

やっぱり、好きですわぁ。

2005-05-17 | les cinemas/映画
――Michel Vaillant

Canal Plusの月曜映画劇場的な枠で放映されていたのですが、裏番で、M6にてスタウォーズ・エピソード2がやっておりまして、どちらを見るべか(どこの人間じゃ?)悩みました。。。

やっぱ、Michel Vaillantにしました。実は見るのすでに3度目…。おまけにかっこよすぎてDVDまで買ってしまい、話の内容のアホっぽさとアホを感じさせないカッコイイ映像とカッコイイ俳優陣にメロメロ。。。

何かウワサによると現在月9でキムタク主演でレーサーのドラマがやっているらしいじゃないですか……。実際、ドラマの内容とかは知らんのですが、この映画みたら、多分、これじゃぁ、日本人にはできないなぁと思ってしまいます。内容は内容で、アホ臭くって最後、一瞬笑えるんだけどね……。

でも、実際のF1グランプリでこんな映画の内容のような裏取引があったら、おそろしいですけどね……。

ここで、ムリムリだけど、日本の俳優陣でMichel Vaillantをやるのなら、誰が適役か……私の独断と偏見で選んでみました。主な役どころで

Michel Vaillant……井原健志(さんま御殿の影響かしらんが、最近硬派から難派になりつつあるなぁコノヒト(昔は結構、タイプだったんだけどなぁ))

Julie Wood……ウーン難しい、日本にはいないタイプかな……でも、強いてあげるのであれば、水野美紀(アクションもできるし、活発そうだから!!って理由になってないじゃん!!)

Steve Warson……背が高ければナイナイの岡村(いつもの調子じゃなく、硬派なイメージで新たな新境地をときたら、いい味でるんじゃないでしょうか??)

Ruth Wong……松雪泰子(実際の映画とは系統は違うけど、感じをアジアテイストにしたら、コノヒトかな?ということで)

ということで、Michel Vaillant日本でドラマ化もしくは、映画化したいとお考えである関係者の皆さん(っているかが疑問)もしよかったら、このキャスティング参考にしていただいて結構です!!(って考えているかしら??)

でも、個人的にはやっぱり、フランス人の方がいいです。。。

今更ですが、ZATOICHI

2005-04-07 | les cinemas/映画
話題かなり遅れているかと思いますが、今頃になって、ZATOICHIを見ました。

しかも、それが某CD・DVD屋で、約10ユーロで売っていたので、

――コレは買いだろう!!

と思い、購入。


とにかく、ビジュアル(特に撮影する角度)にしても、音楽にしても、緩急のつけ方がスバラシイですね。
そして、随所に風雲たけし城の頃を思わせるようなギャグも織り交ぜながら……。

見ていて、後でコーラが飲みたくなった映画でしたね(昔「スカッとさわやか」というキャッチフレーズの某コーラメーカーのCMありましたよねぇ。)。それで、私は本当に珍しく、飲んでしまったのですが。(実は、私は不思議なことにコーラに関しては年に3回だけ飲みたくなるんです。なので、あと2回は果たして、いつのことやら……)

もう、これは1つのエンターテイメントショーとして楽しめるんじゃないでしょうかねぇ?
相方も見ていたのですが、たけし軍団的ギャグ、どうやら理解してくれたようです。腹抱えて笑ってました。(私は懐かしいという目でしたが……)

ということで、次回の相方弟宅のDVD鑑賞会に持参したいと思います。


『ダ・ヴィンチ・コード』映画化情報

2005-01-26 | les cinemas/映画
――世界中でベスト・セラーとなった『ダ・ヴィンチ・コード』

それがついに来年、2006年、映画化するということで、超目玉となっております。日本ではこのニュース既に、話題になっておりますでしょうか?主演はトム・ハンクス。そして、この度、その共演者がフランスの映画女優から選出されました。それは、

――Audrey Tautou

日本では『アメリ』でおなじみですよね?最終的に彼女に決まったそうです。あとフランス刑事役として、Jean Reno。これは、昨夜、フランスのCanal Plus(チャンネルです)でとある番組にJean Renoさんが出演しておりまして、番組の中で彼が出演するとおっしゃっておりました。なので、インターネットで改めて確認してみましたら、やはりそのようになっておりました。

まだ、来年公開なので、真相は闇の中ですが、いやぁ、俳優決定から強烈なニオイをプンプン漂わせていますね?これからの動向、目が離せませんね?慎重に見守っていきたいと思います。

この情報、ここから見つけました!!