教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

教員養成が失敗するわけ。

2012-08-28 07:58:51 | 教育政策
☆読売新聞によると(2012年8月26日)

教員になる人には、大学の4年間に加え、大学院で修士レベルの教育を受けてもらう――。教員の資質向上策として、中央教育審議会が近く文部科学相に提出する答申案にそんな提言が盛り込まれた。いじめや不登校など、学校で深刻な問題が増えているにもかかわらず、教員が適切に対処できていないとの批判は根強い。近年、教育現場では、大量採用されたベテラン教員の退職や業務の多忙化などで、若手教員を育てる余裕が失われつつある。教員同士が学び合い、指導法を受け継ぐという雰囲気も乏しいようだ。教員養成システムが手直しを迫られているのは確かだろう。

☆教員の資質向上は大切だが、

☆修士レベルの教育とは、個人的なことで、

☆政策とかではなく、自己陶冶でがんばろうでよい。

☆それ以上でも以下でもない。

☆文科省が介入すると、学歴社会を強化するだけ。。。

☆いじめなどの問題を教員が適切に対処できないとは

☆問題をすり替えている。対処できない学校組織の改革が先。

☆学びの組織でないから、結果的に最前線の教員が対処できないだけの場合が

☆ほとんどのはずだからだ。

☆ベテラン教員は大事であるが、

☆ベテラン教員の時代の社会観や個人観がもはや違う。

☆生徒の感覚とのGAPを埋める学びの組織になっていない

☆学校組織の場合は、ベテラン教師の思いがかえってGAPを

☆生む場合がある。

☆「教員同士が学び合い、指導法を受け継ぐという雰囲気も乏しいようだ」という

☆感慨深げな発想もどうかな?

☆学びの組織とは、ガラパゴス化されたあるいはギルド的な学び合いのことではない。

☆なぜそこに生徒や保護者が不在なのか?

☆教育をめぐる改善視点が時代の変化に対応していないのではないか。。。

アイルランド、市場復帰へ「進展」

2012-07-19 10:37:01 | 教育政策
☆時事通信 7月19日(木)8時3分配信 によると、

国際通貨基金(IMF)は18日、欧州連合(EU)とIMFの支援下で再建中のアイルランドに対する年次4条協議(経済審査)の報告書を発表した。この中でIMFは、同国の改革進展が短期資金の自力調達の成功につながったと評価。その上で、EUによる域内銀行への直接支援制度が、本格的な資本市場復帰への重要なステップになると指摘した。
 
☆ウム?

☆復帰したのではなくて、

☆復帰へ向かう可能性があるという発表。

☆この「安定回復に向け優れた進展を見せている」という表現はなんなのだろう。

☆ロゴスというのは

☆本当にすさまじきかな。

ポスト危ない大学

2012-07-14 10:06:32 | 教育政策
危ない大学 (新書y)
クリエーター情報なし
洋泉社


☆昨今よく言われている大学生の怪しげな状況や

☆学力低下の問題。

☆しかし、要は相変わらずの学尊民卑で、

☆大衆化した大学の位置づけがわからず、

☆大学生の目線にあっていない教授陣。

☆などなど新しい情報はないが、

☆21世紀にはいってからの大学改革の論点が

☆あっという間に分かるという意味で、

☆情報価値があると思う。

☆なかでも、諸星裕教授の

☆早稲田大学や慶応を含めた私大は、研究機関というよりも教育機関の道を

☆専念して歩いたほうが良いという提案は、新鮮であり

☆同時それはどうかと。。。

☆むしろ、私大が研究機関の要素を拡大できるチャンスを作らないと

☆経済つまり、生活圏は豊かにならないのではないかと・・・。

☆研究とか教育という概念の価値転換が始まったと読めば、

☆諸星教授の話もおもしろくはなるが・・・。

G8そしてNATO

2012-05-20 11:19:45 | 教育政策
☆今回のG8は、オランド新仏大統領の登場によって

☆緊縮vs成長の路線の振れ方が変わったようだ。

☆しかし、要はメルケル首相の独走を抑えようとする

☆気配りミーティングだったような気がする。

☆新聞記事だけではもちろんなにもわからないのだが、

☆メルケル首相は孤立していたという内容がメディアの態勢だから

☆そうなのだろう。

☆しかし、野田首相のG8のメンバーシップはどうなのだろうか。

☆もちろん国内の政局・政策が不安定だから、強く約束できない

☆ということはあるのだろう。

☆しかし、当事者意識の問題というのもある。

☆玄葉外務大臣が出席するからいいのかもしれないが、

☆G8の最中に各国首脳は20日からつづくNATOの内容についても

☆議論しているはずだ。

☆野田首相はそういう議論にどのように参加しているのだろう。

☆野田首相は帰国するから、せめてバースデーケーキをシェアしようというのは

☆どんなメッセージだったのだろうか?

☆日本の事情もわかるけれど、

☆みんなでシェアできるケーキを野田首相も

☆持ってきてよということか?

☆それとも、緊縮vs成長の路線の一体化

☆など本当は難しいから、ますます混迷は長引く。

☆かじ取りは任せるよ、後は頼んだよとみんなで祈ったのだろうか?

東京・教育の自由裁判をすすめる会の意義と政治性

2012-05-02 07:39:38 | 教育政策
☆週刊金曜日 5月1日(火)14時2分配信 によると、

「東京・教育の自由裁判をすすめる会」は四月五日、東京・日本教育会館で記者会見し、今年一月と二月に出された「日の丸・君が代」強制に関する最高裁判決の趣旨にもとづいた対応を東京都教育委員会に迫るアピールを発表した。共同代表の一人、堀尾輝久東京大学名誉教授は、判決が「君が代」斉唱の強制は合憲だとしながらも、処分の適切性に疑問を示して減給や停職処分は裁量の範囲を超えるとして取り消したことは評価。その上で「教育に強制はなじまない」ことを前提とした都教委との合意をつくるべく、議論の場の設定を要望した。

☆「日の丸・君が代」の象徴性が

☆太平洋戦争推進の道具性なのか

☆戦後日本の平和憲法の新たな象徴性なのか

☆議論をすることは重要である。

☆現代アーティストの照屋勇賢さんのように

☆日の丸を180度回転させた作品も(日の丸は点対称デザインではないらしい)

☆その議論の必要性を問い返す重要な作品である。

☆しかし、この問題は、憲法9条問題がリンクしているから

☆というよりもそのものがゆえに

☆政治的文脈が複雑にからみあっている。

☆裁判所はそこは争点ではないから、

☆論じないのだろう。また、それは国民の政治経済的議論に

☆期待するでよいのだとも思う。

☆いずれにしても常に軍事的脅威を

☆感じながらも、軍事力以外の平和解決を

☆可能にすることはいかにして可能か。

☆ジレンマ問題はゆえに、

☆議論することは大切である。

ペルー イルカつづきペリカンも大量死

2012-05-01 10:03:37 | 教育政策
☆日経2012/5/1 9:38 によると、

ペルー北部の浜辺でペリカンが大量死しているのが見つかり、政府当局は30日までに原因究明に乗り出した。地元メディアによると、見つかった死骸は1200羽以上。同国北部の浜辺では2月以降、死んだイルカ約900頭が相次いで発見されており、原因をめぐり議論になっている。・・・・・・ペリカンの死骸は北部の約200キロにわたる海岸に打ち上げられたといい、いずれも死後数日以内とみられる。カツオドリやアシカの死骸も見つかったという。

☆いったい何が?

☆いずれにしても何らかの生態系の

☆変化なんだろうが、

☆いったいなぜ?

☆同紙2012/5/1 9:51 によると、

ブラジルの通貨レアル安が加速している。サンパウロ外国為替市場で30日、レアルは対ドルで前日比1.1%下落し、1ドル=1.9070レアルで取引を終えた。ロイター通信によると、2009年6月21日以来のレアル安・ドル高水準。スペインの景気低迷など欧州債務問題の先行きに懸念が強まり、市場参加者が運用リスク回避の姿勢を強めた。

☆そしてここでも金融緩和政策がとられる。

☆どうも経済生態系もうまくいっていない。

☆自然と社会の循環システムを世界的に構築するにはどうしたらよいのだろう?

陰山氏 大阪府教育委員長に

2012-04-21 05:21:18 | 教育政策
☆産経新聞 4月20日(金)15時35分配信 によると、

大阪府教育委員会議が20日、大阪府庁で開かれ、生野照子氏(68)の辞職に伴い、空席となっていた教育委員長の後任に、立命館大教授の陰山英男委員(54)=が選出された。

☆たしかに、

☆大阪の教育は変わるのであるが、

☆教育哲学なき

☆教育政策が進みそうな気配である。

☆教育思想や評論より

☆目の前の生徒の基礎力(読み書きそろばん)を

☆というのだから。

☆しかし、読み書きそろばんは、本当は奥が深い。

☆漢字力と計算力はその一部に過ぎない。

☆本当は教養レベルの話なんだが・・・。

☆陰山氏の官学志向を望む大阪府。

☆ハシズムなんてありえない

☆いう人も多い。

☆ファシズムは、小さな日常から

☆無批判が生み出すもので、

☆高邁なものではない。

☆だから、不安なのである。

NY株の動向 ここ数日注目

2012-04-10 09:11:41 | 教育政策
☆時事通信 4月10日(火)6時0分配信 によると、

連休明け9日のニューヨーク株式相場は、先週末の米雇用統計が市場予想を大きく下回ったことを受け、景気の先行きに対する不透明感が強まり、下落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前営業日終値比130.55ドル安の1万2929.59ドルと4営業日続落、終値としては3月12日以来、約1カ月ぶりに1万3000ドルの大台を割り込んだ。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同33.42ポイント安の3047.08で終了した。

☆インフレターゲットを掲げても

☆富裕層とそうでない層の格差がものすごいから

☆ちょっとやそっとでは、安定しないのだろう。

☆しかし、北朝鮮の「人工衛星」の問題

☆韓国の選挙

☆日本の消費税増税問題

☆など、株価の変動に影響を与える

☆大きな問題が集中する数日。

☆NY株は世界の変化のバロメータの一つ。

☆注目していたい。

鳩山元首相のイラン訪問の意味

2012-04-08 10:58:10 | 教育政策
☆フジテレビ系(FNN) 4月8日(日)6時43分配信 によると、

鳩山元首相は7日、核開発を続けるイランを訪問し、サレヒ外相と会談した。現地メディアなどによると、鳩山氏は、13日に再開される国連安保理の常任理事国にドイツを加えた6カ国とイランとの核問題協議について、「対話を通じて問題を解決することを望む」と述べ、サレヒ外相は、「交渉の重要性を認識している」と答えたという。

☆今回の鳩山元首相のイラン訪問は、「二元外交」と批判されているが、

☆批判する方も言葉の上でかもしれない。

☆エビデンスがないと

☆その真意については語らないのがメディアであるが、

☆メディアの発信を待っていると

☆フクシマ問題が拡大したようなことになるだろうし、

☆だいたい太平洋戦争時のメディアの役割を思い出せば

☆メディアの危険性は常にある。

☆大事なことは、国民一人ひとり、市民一人ひとりが

☆冷静に想像力を発揮し論理的に考えることだ。

☆想像力と論理力は、よく矛盾するとまことしやかな

☆論理がまかりとおっているが、

☆これこそメディアが、想像力をエビデンスがないからと

☆封印する常套手段であることに気づかなきゃ。

☆どう考えても、原爆―原発

☆つまり、ヒロシマ―フクシマ

☆は、戦後が終わっていない証拠だろう。

☆だから、原発撤廃運動は

☆戦後の自然な平和構築運動である。

☆米に対する吉田茂外交、ロシアに対する鳩山一郎外交

☆は、平和外交の一部であり、発展途上だった。

☆それが、もはや戦後ではないという経済的シェルター

☆で、戦後が続いていることが隠されてきた。

☆それが、3・11で再びはっきりしたわけだ。

☆今、北朝鮮が「人工衛星」という名の戦後の継続を

☆打ち出している最中に、鳩山元首相は

☆イランに訪問するのである。

☆鳩山元首相自身、「友愛外交」という「議員外交」だと

☆語っているわけだが、この「友愛外交」の背景メッセージは

☆吉田茂、鳩山一郎の継承を宣言していると同時に、

☆もっと重要なミッションを帯びているのであろう。

☆そのミッションとは何か?

☆それはちょっと考えれば、すぐにわかる。

☆専門家だけがわかるわけではない。

☆だがしかし、そこは明かさないのである。

☆それが外交でもある。

☆歴史の背景に埋もれたままの人間の働きは山ほどある。

☆歴史は、ほんの氷山の一角しか語らないものである。

☆だからこそ、歴史を学ぶのは、専門家に任せておいては

☆とんでもないことになる。

中嶋嶺雄学長 学歴革命を説く

2012-03-27 14:13:10 | 教育政策
学歴革命
クリエーター情報なし
ベストセラーズ


☆中嶋先生ついては

☆あまりにも有名で、

☆もはやご紹介するまでもないだろう。

☆学歴革命の超新星である「国際教養大学」を

☆短期間に形成した。

☆私も昨年まで、いくつかコメントしている。

参考記事)「中嶋嶺雄学長 グローバル化における大学と幼児・初等中等教育を語る」

参考記事)「国際教養大学 中嶋嶺雄学長の限界」

☆たしかに、東大ピラミッドを切り崩す

☆有力なモデル大学である。

☆しかし、やはりマックス・ウェーバーの

☆野望を受けとめていない。

☆それはウェーバーのマルクスとフロイト、そしてニーチェの限界を

☆乗り越えたいという意志である。

☆彼らの限界は、20世紀型資本主義の限界を示したが、

☆21世紀型の新しい資本主義の形を示すことができなかったところにある。

☆この点にチャレンジするのであれば、

☆国際教養大学は、学歴革命を起こすことができるだろう。

☆もしそうでなければ、卒業生は

☆夢としてのソフトパワーを思い描きはするが、

☆結局はハードパワーの企業体を強化する人材として

☆埋め込まれていくだろう。

☆日本がいかなる新しい「モノヅクリ」産業国になるのか。

☆その捉え返しや再帰性フラクタルな思考の展開、そして転回を

☆期待している。