森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

興福寺

2018-12-26 09:13:31 | F&F
 
 おはようございます。
 12月の初めに参拝した興福寺
の2回目のブログです。


 前回、中金堂が再建されたことを
書きました。
 興福寺の境内にこれは長い年月
たち続けている五重塔があります。



この五重塔は長い歴史を経た風格がありますね。


 再建された中金堂と比較するとある意味、
面白いですね。


 さらに、伽藍には国宝館があります。
 私が説明するまでもありませんが、
有名な、八部衆の一つ阿修羅像が安置されています。
 八部衆は如来さんを守る神々と言われています。



 阿修羅像の前は人が多かったように思いました。


                                       事務局からの朝の便りでした。

奈良 興福寺中金堂を訪れる

2018-12-19 09:18:06 | F&F

 12月2日に奈良の興福寺を訪れました。
 目的は、今回で7度目になる、300年ぶりに再建された、中金堂
を見るためでした。

興福寺の中金堂は1,300年前に建立されたとのことです。
法隆寺や薬師寺の建立と同年代でしょうか。
 当日は静岡を午前6時の新幹線➡京都駅に9時すぎ
に着きました。
 十分な時間の中参拝ができました。


 大勢のの人が訪れていました。
 特に修学旅行の中、高校の生徒が目立ちました。
 それに、中国、韓国からの観光客にいたるところ
 で合いました。
 今の京都、奈良の観光地に限らず、日本の観光地は、
アジアからの観光客で成り立っているのだとこれも驚きです。


中金堂で私が興味を持ったのは再建に使われた円柱です。
 直径80cmの柱が63本程使われていると堂の中で
質問に答えている案内人に聞きました。


 なんと、産地はアフリカのカメルーン産の欅とのこと
で、また驚きでした。
 直径80cmの円柱は1丈の木が必要だと思います。
 おおよそ1mの胸高の巾が必要ですね。
 日本には少なくなっていく木です。
 残念な思いです。
 でも、きらびやかな創建当時の中金堂に会えた
思いでした。

                                       



                                   事務局からの通信でした。
                                         K、T


 

マンホールカード

2018-12-18 16:11:53 | その他♪雑件♪
こんにちは。


清水区に用事があり清水駅を降りたので、観光案内所でもらって来ました。


ちびまるこちゃんのマンホールカード。

初めてマンホールカードを手にしました。


裏面にデザインの由来が書いてあり、なかなか読み応えがありました。
各地のカードを集めてる方々がいるのも納得です。


駅前に設置してあるマンホールの蓋。

鮮やかで可愛らしい( *´艸`)

駅近くにも様々な大きさの蓋がありましたよ。





さすがサッカーの町ですね。



子供たちが森林の伐採現場を見学

2018-12-07 13:37:27 | F&F

 12月1日(土)に静岡県掛川市で小学生以下の子どもと親が20名弱参加して
「森から始まる みんなで作る木製遊具作り」のイベントが行われました。
 

 この事業は(公社)静岡県林業会議所の運営委員会が国土緑化推進機構の
「緑と水の森林ファンド」の公募事業として実施しました。


 2回(2日)に分けて行われ、今回は掛川市森林組合の山の伐採現場を
訪れて組合の若い林業技術者の仕事ぶりを見学しました。


100年生のヒノキの大木を伐り倒すところを見て
皆その迫力にビックリです。

 大型林業機械(ハーベスタ-)で伐った抜根を見る子どもたち。
 この木は何年生?興味は尽きないよね。


 ハーベスタ-は子供達に大人気。ヘルメットをちゃんとかぶって機械の説明
を受ける。
        初めて見る林業の現場。どんなことを感じたのだろうか。


                                    事務局からの通信でした。
                                            K/T