旧武州銀行川越支店

2020-09-17 12:36:15 | 埼玉・千葉


 昭和45(1970)年から川越商工会議所として使用されているこの建物は、昭和3(1928)年に武州銀行の川越支店として建てられたもの。 通り2面にドリス式のオーダーを備え、いかにも銀行建築らしい古典様式のデザインを纏っています。 設計者の前田健二郎(1892~1975)は福島で生まれ東京美術学校(現・東京芸術大学)を卒業、逓信省から第一銀行建築掛技師を経て大正13(1924)年に自らの建築事務所を開設して独立し、武州銀行の浦和本店(1927・昭和2年)や同・岩槻支店(1929・昭和4年)なども手掛けていました。   埼玉県川越市仲町1ー12  11年06月下旬

 ※参考文献『銀座モダンと都市意匠 今和次郎/前田健二郎/山脇巌/山口文象』 1993
      『埼玉県大正建造物緊急調査報告書』 1985



 先細りになったドリス式のオーダー。 古写真を見ると浦和本店は正面に1・2階を貫く4本のコリント式の大オーダーがありました。 川口支店(1930・昭和5年 設計者不明)にはイオニア式のオーダーがあり、支店により意匠を微妙に違えていた事が分かります。


 武州銀行は大正7(1918)年に設立され埼玉の中央銀行としての地位を担い、幾度かの合併の後に昭和18(1943)年の四行大合併により新設された埼玉銀行へと受け継がれました。


 鉄筋が通常の倍も使用されるなど壁の最も厚い所は135センチもあり、耐震耐火に気を使った非常に堅牢な造り。




 地下室にはパラペットに開口を持つ排気口があり、換気に留意する工夫が見られるという。


 前田健二郎は勤め人時代だった大正末期に主な設計コンペで連戦連勝し、建築界にその名を轟かせました。 当時のコンペは設計図やパースのみによる審査になっており、美術学校の図案科卒業で絵が上手だった前田の腕が威力を存分に発揮したようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目覚め。 | トップ | カトリック松が峰教会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉・千葉」カテゴリの最新記事