熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

みんなで和菓子を作りました!

2021年11月29日 14時02分47秒 | 日記
今日は、和菓子づくりの体験学習をご紹介します!
熊本県職業能力開発協会の事業を活用し、ものつくりコーディネーターの吉澤さんと中原松月堂(菊池市)の中原さんにお越し頂き、「さくら」「蜜柑」「キティちゃん」の3つの和菓子づくりに挑戦しました。
 
材料と使う道具はこれだけです!
 
それでは、まずは、「さくら」の作り方から・・・
 中原さんの手の中で、魔法のようにさくらの花ができあがっていきます! 一見、簡単そうに見えたのですが、自分たちでやってみるとなかなかかたちができません!
 
 
夏〇さん、今日も真剣です!
 
亮〇さんと美〇さんも一生懸命!
 
瑠〇さんも上手に花びらを5等分していきます。
360°÷5=72°・・・ 和菓子づくりにも算数が必要です!
 
り〇さんは今日も大胆に!!
 
きれいな「さくら」ができあがりました!
 
続いては、「蜜柑」の作り方です!
 
まずは先生のお手本
 
自分でやるとなかなか思い通りにいきません!
 
 
まずは4等分して、さらにそれぞれの間に3本線をいれて・・・
やっぱり算数です!
 
 
ひっくり返して、白い砂糖をまぶしたら、あら不思議!
皮をむいたミカンに見えるじゃあ~りませんか!!
 
次は、できたミカン(中身)にもう一枚皮をかぶせていきます。
これが結構むずかしい! くっつかないのかな?
 
竹のささらで表面にきずをつけると、ミカンの皮のできあがり!
 
1カ所切れ目を入れて、皮をめくればミカンの中身がのぞきます。
 
最後は「キティ-ちゃん」です!
 
 
最初に卵形に丸めたら・・・
 
ちょいとつまんでをつくり・・・
 
竹串でひげを3本かいていきます。
 
 
バランス良く黒ゴマのつぶでをいれて・・・
 
黄色お鼻をつくったら・・・
 
 
ピンクのリボンを添えたら、できあがり!!
 
みんな自分で作った和菓子に大満足!
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに食べさせたい!!
と大切に持ち帰っていました!
 
お世話になった「中原松月堂」さんのHPも御案内しておきます。

 http://nakaharasyougetsudo.com/welcome.htm

先日発表された 「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」で「ベストセレクション」を受賞されたばかりとのことでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持久走大会! 全員自己ベスト更新!!

2021年11月25日 13時28分16秒 | 日記
 今日は「3days学校開放」の一環として、道徳の授業公開と持久走大会を行いました。その様子をご紹介します!

 まずは、2・3年生の道徳から!
 題材は「熊本の心」から「ぬぎすてた ぞうりというお話です。玉名の豪潮 というお坊さんの物語です。
 豪潮さんがまだ修行中の幼い頃、お手洗いに行きたくて、思わず脱ぎ捨てていた草履と放ったらかしにしていたほうきを、和尚さんが見つけ「すてられた草履もほうきも泣いていたよ」と豪潮さんを諭すお話です。
 
 り〇さんも夏〇さんも、草履やほうきの気持ちになってしっかり考えていたようです。


 もの(物)の気持ちを考えることができるが、とても温かいと思いました。
 もの(物)にははありませんが、もの(物)の気持ちを考える二人は、きっと自分のをもの(物)に写していたのだと思います。 
 


 最後は、教室のなかで「泣いている」もの(物)に気付き、自分たちできちんと整理をしていました。

 つづいて、5・6年生の道徳!


 熊本地震関連教材「つなぐ~熊本の明日へ~」から「父と母の姿から」という題材です。
 熊本地震で自分たちも被災しているにも関わらず、被災者のために無償で洗髪をする、美容院を経営の父と母の姿とそれを見つめる娘の姿から、いろいろなことを考えました。
 ボランティアをする父と母に中にも、その姿を見ている娘の中にもいろいろな葛藤があったのではないかと考えていた様子です。


最後は、家族の在り方や、家族の中での自分の役割などをしっかりと考えていました。

 最後は持久走大会の様子のご紹介!
 目標は「自分に負けない! 自分に勝つ!」ことです。
 5・6年生は2000m
 3年生は1600m
 2年生は1200m です!

 まずはしっかり準備運動!

緊張のスタートです!




5・6年生のスタートは迫力がありますね!



最後までみんな全力!



見事 全員 自己記録更新! 自分に勝ちました!


沿道でのご声援ありがとうございました!
学校にも是非お立ち寄りいただき、子どもたちの様子をご覧ください!!
お待ちしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬がかけあしでやってきています!

2021年11月24日 08時47分22秒 | 日記
樅木の里に、かけあしでやってきています。
気温はそんなに下がらなかったのですが、向かいの山の頂は真っ白に!


子どもたちは、寒さに負けず元気に登校!

今日も「白鳳」も一緒に登校です!

毎日、国旗を掲揚してくれている瑠〇さんの仕事ぶりを
しっかり「監督」している様子・・・

これからどんどん寒くなっていくのでしょうね!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本立てを作りました!(緑の少年団 木工教室)

2021年11月18日 11時27分25秒 | 日記
 今日は「木工教室」の様子をご紹介します。
公益社団法人熊本県緑化推進委員会が青少年緑化活動促進事業として行われている 「緑の少年団」の活動の一環です。

 泉第八小学校では「泉蜂の子少年団」として活動しています。

当日は、八代若杉会八代地域木材需要拡大推進協議会県南広域本部林務課から講師がおいでになり、本立てづくりを教えていただきました。

まずは講師の説明にしっかり耳を傾けて・・・



夏〇さんはいつも真剣!

り〇さん! しっかり木を押さえて!!


大丈夫、しっかりと押さえています!


亮〇さんはうまいもの!


瑠〇さんだって負けてません!

美〇さんもなかなかの手付きですネ!

見てください! この真剣な眼差しを!!


釘打ちはちょっとおぼつかないかな?

仕上げはしっかり!


見事完成です!

最後はみんなで記念撮影 大切に使います!!

今日はおまけで、給食の様子もご紹介!
以前、泉第八小学校の給食は「日本一おいしい!?」と御案内しましたが、前回は「山女魚のお弁当」でしたので、今日は「普通」の給食をご紹介します。
この日の献立は、ミートソーススパゲッティ、ピザ、ビーンズサラダ、コンソメスープ(ポトフ) 子どもたちの大好きなものがずらり! ピザも生地から手作りですよ!!
これだけのメニューが200円ちょっとで食べられるなんて!
本当にありがたいです! 感謝!感謝!!
お味は子どもたちの表情で・・・

 



どうですか、お美味しそうでしょう!
いや、いや、バツグンにお美味しいんです!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開校記念行事(平家の里で学びました!)

2021年11月18日 09時14分40秒 | 日記

 今日は開校記念行事の御案内です!

泉第八小学校では“地域を学ぶ! 地域に学ぶ!!”を合言葉に総合的な学習の時間に「樅木学」を実践しています。

「開校記念行事」も、その一環として、老人会長様を講師にお迎えして、「五家荘平家の里」で昔の暮らしの様子など学びました。

実は泉第八小学校は、昭和59年までは現在の「五家荘平家の里」の場所にありました。今では県道159号線が通っていますが、当時は山間の小径を歩いて通学していたそうです。

旧校舎の様子です。 
 
「開校記念行事」ということもあり、現在の学校からかつて学校があった「五家荘平家の里」まで、山間の旧通学路を歩くことを計画しましたが、荒れていて危険と判断し、平家の里近くの一部だけ歩いて登ることにしました。
それでも、舗装された道路になれた今の泉八小の子どもたちにとっては大変だったようです。
 
さて、平家の里での学習の様子を紹介しますね!
子どもたちは、昔の農具や生活用具の説明に熱心に耳を傾けています。


 
老人会長さんの説明にしっかり耳を傾け、メモを取ることも忘れません!


 
おっと! り〇さんは、何かに気を取られたようです!
 
「これ何かな?」「何かがくっついている!」・・・ 
 どうやら昔の消防ポンプのようでした・・・
瑠〇さんと美〇さんは、メモしたことをしっかり確認です!
 
つづいて、古民家で昔の生活の様子を学びます。
「住んでみたいな~」と声が漏れます。
でも冬は厳しそうですね!
夏〇さんは、囲炉裏を囲んで家族が暮らす様子に思いを馳せます。

会長さんのお話には昔の人の知恵と工夫がいっぱい!


 囲炉裏の煙に燻された真っ黒な柱も素敵です! 燻されるから柱も藁葺き屋根も長持ちするのですね!!

素敵ですね! ここは休憩所としても開放されていますよ!

 
きょうも白鳳はみんなと一緒にお勉強です!
ひょっとしたら日本一勉強が好きな犬かも?

 
「平家伝説館」に登る途中に大きなモミの木がありました。
 
 巨大なX’masツリーが作れますね・・・「樅木(もみぎ)」の地名も周辺に沢山モミの木があったからかな?

「ミツマタ」を教えていただきました。

「コウゾ」と並んで、和紙の原料になる植物ですよね。

名前の通り、しっかり三つ叉に枝が分かれています。

手前の能舞台は、厳島神社がモチーフになっているそうです!
奥が「平家伝説館」です。

亮〇さんは、入り口の甲冑に興味津々!

伝説館は平氏の栄枯盛衰の物語がわかりやすく展示されています。



ここでも会長さんのお話や、展示の説明をしっかりとメモします。

自分たちの地域のことを知ることは大切ですね。
“知ろうとしないと気付かない”ことが沢山あることに改めて気づかされました。
 
最後は、この風景を!
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山女魚のお弁当! 給食ですよ!!

2021年11月12日 15時19分10秒 | 日記
泉第八小学校の給食「日本一おいしい」のではないかと思っています。
毎日、手作りの給食は本当に美味!
(今度ご紹介しますね!)
ほっかほか! うんまうま! いつも箸が止まりません!!

いつもの給食ではなく、今月は、お弁当給食がありましたのでご紹介します。

なんと「山女魚弁当」ですよ!
山女魚の甘露煮がまるまる一匹 ご飯の上に・・・これだけでも十分ご飯がすすみます。山女魚の卵と白子も煮付けにして・・・
山女魚の卵はイクラより小振りですが、皮が厚く、弾力があります。
生だと黄色(黄金色)なんですよ!


本当は紅葉を眺めながら校庭で食べたかったのですが、あいにくの雨・・・
特別教室(図書室 兼 地域集会所)で食べました。

山女魚料理は樅木地区の民宿やお食事処でお楽しみいただけますよ!
お越しの際は“要予約”!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪が降りました!

2021年11月10日 14時02分01秒 | 日記
今日は朝から雨模様☂です!
学校の向かいの山にもずっと雲がかかっていましたが
雲の合間に薄らと雪化粧が・・・
今季の初雪❅です!


 ちょっとわかりにくいので、望遠で拡大してみました。
↓写真上部の真ん中付近です! 谷間が白くなっています。
子どもたちに聞くと、
「朝はもっと山が白くなっていましたよ!」とのこと・・・
まだ学校付近は雨ですが、樅木より標高が高い二本杉の峠
朝から牡丹雪がちらほら舞っていたとか

奥山里の冬はすぐそこです!
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空舞(米)」田植え&収穫!(米作り体験)

2021年11月07日 11時20分34秒 | 日記
泉第八小学校では、「樅木学」の一環として、地域の方の水田をお借りして、米作り体験を行っています。
今日は少し流れが前後してしましますが、6月の田植えの様子と10月の稲刈り・脱穀の様子をまとめてご紹介します。

標高およそ800mの田んぼは、天空に浮かぶよう!
かってにお米(モチ米)を天空舞(米)」と名付けています!!


まずは、6月の田植えの様子からご紹介しますね!



縄を張って等間隔に植えていきます!


6年生の瑠〇さん亮〇さんはさすがに慣れたもの!

り〇さんは泥にまみれて楽しそう!

夏〇さんは2回目ですが、何でも上手にこなします!







最後はみんなで記念写真!どろんこです!! 

続いては、10月の稲刈り・脱穀の様子です!



今年もしっかり実りました。
稲刈りの開始です!


まずは田の周辺を手刈りします。

鎌でひっかけて稲をまとめ、まとめた稲を左手で外側からつかんで、稲の根元近くを鎌で斜めに引くと「ざくっと」切れます。なんとも心地よい感触です。
美〇さんは瑠〇さんとペアで、手際よく刈り取っていきます。

り〇さん! 鎌で手を切らないように気をつけて!!!

夏〇さんはしっかり根元から!

美〇さんも上手に稲を藁で束ねていきます!
某「DASH!!村」みたい!!

亮〇さんはなかなか堂に入った手付きですね!




きれいに周囲を刈り取ったら、機械で刈り取っていきます!





次は掛け干しの準備です。
棒を3本組んで土台を作り、長い竹を通して稲架を作ります。


稲架ができたら、束ねておいた稲束を二叉にわけ、掛けていきます。




稲を逆さにして掛けていきます。稲を逆さにつるすことで、茎に残っている栄養分をお米に移す効果と自然の風に当ててゆっくり水分を抜くことで、甘みのあるお米に仕上がるのだそうです。



2週間ほど乾かしたら、次は脱穀です。
すっかり乾いたようです!
次々に機械にかけていきます!!









沢山のお米(モチ米)が収穫できました!




子どもたちもしっかり「実って」ほしいと願っています!
張れ! 泉八小っ子!!

新年の餅つきが楽しみです!



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは紅葉下で、写生大会です!

2021年11月02日 11時50分28秒 | 日記
今日(11月2日)は写生大会です。
「五家荘渓流キャンプ場」と「五家荘平家の里」に分かれ、思い思いの場所を探して写生に取り組んでいました。
 本日は晴天に恵まれ、青空に紅葉が映えます!
 
まずは「五家荘渓流キャンプ場」5・6年生からご紹介!!
 
釣り好きの亮〇さんが選んだのは、やはり渓流を見下ろす景色です!
 
 
瑠〇さんは、橋のたもとから描きます。
泉第八小学校の「アイドル犬」…白鳳はいつも子どもたちについてきます!
 
美〇さんの頭上には、輝く紅葉が・・・
 
二人が描いているのは、紅葉とバンガローです!
 
続いては、「五家荘平家の里」2・3年生の様子です!
平家の里は、ここ数日で、かなり色づき具合が深まりました。
 
り〇さんは、古民家の脇で描きます。
 
夏〇さんは、能舞台を選びました。
 
絵になる風景は間違いなし! あとはみんなの腕(絵心)次第かな?
 
おまけで、平家の里お食事処茅葺き屋根です!
 
 
週末は☂予報😢 せっかくの紅葉が散ってしまわないか心配です!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする