
いやいや、この一週間はメチャメチャ忙しく更新の方が出来ず申し訳ありません。
今日からはまた暇な日々が続くので更新頻度は上がると思いますので、また観てやって下さいませ。
そんな訳で今回は、もはや年内に全て貼り終える事が難しくなった土佐電の写真から貼っていこうかと(苦笑)
で、↑は今年4月に北浦に下車した際に撮った618…ええ、前に貼ったピンク色の続きですよ。
この北浦の後免町方面ホームは道幅に余裕が無いため安全地帯ではなく道路に描かれた緑色のゾーンで乗り降りするんだが、降車時に横をクルマが駆け抜けて行くんで結構ビビッたのは秘密の話(笑)

で、↑は隣の領石通から折り返して来た618…なんでもこの領石通は2003年に護岸工事で線路の付け替え&停留所を移設をしたとの事で↑の様な近代的な風景となっております。

そして↑は振り返ってのケツ撃ち…ええ、北浦の方はご覧の様に昔ながらの味のある風景なんですよ♪

で、↑は同じく今年4月の訪問時に撮った葛島橋東詰~知寄町三丁目を行く618。
そう言えばコチラさんは鏡川橋でも遭遇してたよなあ…いやいや、東西の橋で確実に遭遇する辺りがさすがですな(笑)

そして↑は振り返ってのケツ撃ち…はりまや橋方向に向かう618や知覧町に停車中な後免町行き622などと共に後方にチョロッと高知城が見えております♪

で、↑は先月の桟橋車庫訪問時に撮った618。
遭遇率が高いコチラさんもこの日は休みだった様で全然遭遇しなかったんだが、↑の様に車庫の隅っこで佇んで居るトコには遭遇してしまう辺り、さすがですな(苦笑)


