やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

『ビッグイシュー日本版 178号』が届いたよ♪

2011年11月09日 | 書籍(鍼灸関連含む)

あれこれ、約束事をこなしている間に、ご報告遅くなりました!

えちんの玉造の『甲乙鍼灸院』に

『ビッグイシュー日本版 178号』が届きました♪

表紙は斉藤和義。

178

『ビッグイシュー日本版』とは?

ホームレスの仕事をつくり、自立を応援する雑誌。

発祥は、イギリスだったかと記憶してます。

この雑誌は1冊300円。

そのうちの160円が販売員の方の収入となります。

販売員は、その収入で、雑誌(ビッグイシュー)を購入し、

また販売し、生計をたてていく。 という形の自立支援です。

もっと詳細をお知りになりたい方は、

ビッグイシューのHPへどうぞ~ →http://www.bigissue.jp/

※えちんの過去ログです! http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20110906

販売員さんと話しながら、直接購入するのも楽しいですよ♪

    *    *    *

178号の特集は、『セルフヘルプ~社会を回復する力』

今、人が生きていく上で出合う困難に立ち向かうため、

さまざまな「セルフヘルプ・グループ(自助グループ)」が

活動している。 (中略)

このような活動は、困難をすぐに解決できなくても、 (中略)

同時にこれまでの社会の常識や価値観に対して、

当事者発の文化をつくり出し、社会を生きやすく変えていく力や

潮流ともなっている。

とあり、5つのグループの取材記事が掲載されている。

*

*

えちんは思う。

ただ待っていても変わらない。

誰かが変えてくれるわけではない。

ことは確か。かと。

自分が変わりたいと思わないと。

「変わりたい」と強く思わないと。

だってね、「変わりたいなぁ」と思ってるだけでは、

なかなか変わらせてもらえない。

はばむものは、結構多いから。

それは、偏見や差別やはたまた愛情だったりする。

偏見や差別は、他人からのものだけではなく

自分の中にあるものだったりする。(これが結構やっかいかも)

そばにいて誰かが少~しだけ助けてくれたら、

寄り添ってくれたら、変われる可能性は大きいと。

   *    *    *

ビッグイシューの販売員さんは、熱い志を胸に、

そのひとつのきっかけを手に入れ、

仲間の方々と頑張っておられるのではないかと思う

えちんなのであります。

Photo「何が自由でどちらが不自由か」著:牧口一二

えちんは、むかし、むか~し、

この牧口一二氏の著書(写真左横)、

「何が自由でどちらが不自由か」に出会って、かなり救われた。

牧口氏にインタビューに行き、とある質問を投げかけたら

「えぇ??まだそんなことで悩んではんのん??」と

ガハガハと一笑にふされたことがある。

えちんが変わることが出来た

ひとつのきっかけだったかも。

貴重な出会いでした。ほんと感謝です。

(この話はまた機会があれば。)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 九州横断:鹿児島滞在記 2011... | トップ | オフィスコージーの『2012年... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (藤野です)
2011-11-14 10:27:23
こんにちは。
偶然ここにたどり着きました。
たぶん、私の知っている人だとおもいますが、どうでしょうか?
いつも、忙しそうですね。
では

藤野先生???!!! (えちん)
2011-11-14 16:27:23
藤野先生???!!!
ご無沙汰しております[E:sweat01]
こんなところまでネットサーフィンですか?
先日は貴重な資料、ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書籍(鍼灸関連含む)」カテゴリの最新記事