たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

地域の力~子ども会って

2010-07-21 21:25:08 | 政治活動

今朝、地震に驚きました。
奈良県の宇陀が震源のようです。
そこで思い浮かぶのが防災、地域の力です。


昨日も新任議員研修を行いました。
今回は教育委員会の社会教育課にお願いしました。
簡単に言えば教育行政の学校教育を除いた生涯教育を担当するのですが、橋本市は公民館は、中央公民館が管轄しています。


一通りの説明の後、議論となったのが子ども会についてです。
現在、子ども会が減少しています。
橋本市には橋本市子ども会連合会という組織がありますが、補助金の受給資格に加盟が義務付けられていないため、加盟子ども会が減少しています。
また、高野口の場合、合併前に比べて補助金額が減少し手続きが煩雑になったために脱退するケースもあるようです。
もちろん少子化の影響もあります。
先日お伺いした地区では、役員の問題で第2子ども会を結成したりするケースもあるようです。

高学年になると役員になり親に負担がかかるので辞めさせるケースもあるようです。
しかし、地域で子育てする共育を教育委員会では提唱しています。
そして、高齢者から子どもまでみんなで交流する事で地域の力は強くなります。


私も、知合いもいない橋本市に転居して、地域に溶け込む事ができたのが、だんじり祭りでした。

笛、太鼓の練習や、大人が子どもを、年長者が年少者を 世代を超えて力を合わせて、一つの目標に向かう。
とても素晴らしい文化です。


子ども会も、同様に地域で子どもを育てる大事な場です。
少子化だからこそ、行政もバックアップしながら育てていかなければなりませんね。



かつらぎ町議選告示

2010-07-20 23:30:13 | 政治活動

今日から5日間の熱い戦いが始まりました。
お隣町のかつらぎ町の町議選です。
定数14に対して17人が立候補されました。

4年前もこの選挙を遠く眺めながら、あと9ヶ月で私も選挙だと焦りながら活動していたのを思い出します。
もちろん今回も同様です。
議員として活動させていただき、そして新たな戦いに向け私も頑張らねばと思います。

そして民主党は公認・推薦候補を擁立できませんでした。
従って、特定の候補の応援というわけではないのですが、ある陣営の出陣式に参加しました。


そこには、平野博文前官房長官の姿が!
ご挨拶をさせていただき、政治情勢や知事選、統一地方選の状況についてご報告しました。


挨拶の中で、「候補者の同級生として応援に駆けつけました。官房長官現職ですと参加が叶いませんので、1ヶ月前に辞職をしました」と、ユーモアたっぷりにお話されたのが印象的でした。

夕方の時点で飛び込み(朝一番以降に届出)で立候補された方を除いてのポスターの公営掲示板です。


町は、市と違ってポスターが公費より支出されませんので、カラーコピーもあります。

いずれにしても、悔いの残らない戦いを!
そして町民の為の町政をよろしくお願いいたします。


癒しの空間

2010-07-19 21:56:37 | 政治活動

今日は、紀の川左岸の広域農道での道路陥没の一方が入ってきました。
国道371号線の仮復旧の矢先にです。
また、バイクで走行されていた方が重傷を負われています。
一日も早い回復をお祈りいたしますとともに、大雨による道路の維持管理に努めていただきたいと思います。


さて、今日はちょっと一息ついておいしいパン屋さんの紹介です。
高野口町の広域農道の田原交差点を北へ入ったところにある天然酵母でつくる石窯パンのお店です。

阪口代議士後援会の方の実家の近くに石窯パンのお店があると聞き探してみました。

古い民家で癒される空間です。


営業は、土日のみとの事です。
ご主人さんより「橋本駅の瀧さんですよね」とお声掛けいただきました。
平日はお勤めなのかもしれません。


入口においしいパンが並んでいます。
天然酵母でありながらお手ごろなお値段です。
ついついたくさんいただきました。

そして、ランチも奥様がなさっていらっしゃいます。


大阪、神戸でパン屋さんをなさっていて、どうしても石窯のパンを焼きたいと田舎の土地を探して昨年よりオープンされたそうです。

景色が素晴らしく、落ち着ける草むらごてんです。


奥様手作りの布のお洋服やリネンも販売されています。


皆様も落ち着く一時をお過ごしください。


今日は、このブログのロゴにもしています 虹 が見えました。
ほんの少しですが。

チョット癒される空間をお楽しみください。




響け、平和の歌声~リヨン少年合唱団

2010-07-18 22:03:54 | 政治活動

東大寺の大仏殿に、平和の歌声が響きました。

大仏さんに登壇しての合唱です。

フランス。リヨン少年合唱団が10年ぶりに来日され、平城遷都1300年祭の記念事業の一環として、コンサートを開き、この後も芦屋、神戸、広島などでコンサートを行います。


もともと、リヨン少年合唱団は1200年の歴史を持ち、フランス文化省の援助を受け、リヨン聖マリア学院(マリスト会)で聖歌隊養成教育が行われているそうです。

教会の大聖堂で歌う合唱団が、大仏さんを前に歌うとは何とも言えぬコンサートです。
心地よい大空間にきれいな力強い歌声が響きます。



世界平和への歌声、東洋、西洋を宗教を超えての平和の祈りを感じました。

私も、このコンサート偶然に立ち寄る事となりました。
東大寺の挨拶にお伺いしたところ、森本公譲師にご案内いただきました。

素晴らしい歌声と平和への祈りの一時でした。


国道371号線紀見トンネル付近の通行止め状況

2010-07-17 14:43:23 | 政治活動

今日は良いお天気に恵まれた3連休初日の行楽日和です。
しかし、わがまち橋本はというと、依然大阪へのアクセス道371号線は通行止めのままです。
朝から、この事を知らせる防災無線も流れています。

とりあえず現状についてご報告します。
場所は、紀見トンネルを越えてすぐのところで、土砂崩れが発生しました。


土砂は取り除かれていますが。山留めの壁という表現でいいのでしょうか、を設置すべく工事が行われています。

穴を掘り鉄骨を打ち込んでいるところです。

技術的に誤った表現となっていればごめんなさい。


また、この位置からして2車線の確保は難しいと思われます。



横では、今後に備えてでしょうか、ボーリングによる地質調査も行われています。


大阪府富田林土木事務所によると3連休中の片側交互通行を目指すとしています。

また迂回路は310号線です。詳細はこちらをご覧ください。
大型車は309号線(御所~富田林)をご利用ください。
近畿道をご利用の方は、葛城ICより南阪奈道の利用が便利です。

また、紀見峠の旧道の状況は、通行可能ですがブルーシートで覆ったのみの状況です。


3連休ですし、物流にも影響が出ています。
一日も早い復旧すべく、工事関係の皆様よろしくお願いいたします。


久しぶりに晴れましたね

2010-07-16 20:39:38 | 政治活動

橋本駅の街頭演説からスタートです。
参議院選挙中は、ノボリもなく、名前や政策も言えませんでしたから、そのお詫びと挨拶から始めました。


今日は民主党のノボリを掲げての活動です。

バリアフリー工事の囲いで、お車の方から活動しているのかわかりにくいとのご意見もいただいていましたので、ノボリを増やして観光協会側にも立てました。


いかがでしょうか?

参議院選挙の簡単な総括をお話しするとともに、政策本位、そして何より「私たちの暮らし」の充実を第一に考える政治の原点に立ち返って、活動する事を訴えました。

普段にもまして、お声掛け、握手本当にありがたい限りです。

また、霧が晴れたように、訴えさせていただける事に感謝で一杯です。
そして、いつもご支援いただいている方より「久しぶりに晴れましたね。」とお声いただきました。

天気ももちろんですが、制限されていた活動も… もやもやした気持ちも晴れました。

風に揺るぎ、お日さまがこぼれる木漏れ日!
気持ちの良い朝のスタートでした。


陸の孤島

2010-07-15 20:16:32 | 政治活動

連日の大雨で道路に大きな被害がでています。
実は昨夜も、大阪から車で帰ろうとしたのですが、国道371号線千早口付近で警察官により通行止めのため迂回してくださいとの事。
グリーンロード経由310号線から五條方面へ。
途中で、和歌山ナンバーの車両がUターンして戻ってきます。
結局、諦めて確実と思われる、南阪奈道経由大和高田を通って戻ってきました。


当然、今朝も通行止めは続いています。
国道24号線、371号線では通行止めを知らせる電光掲示や看板がありました。

中には8月の工事による通行止めの案内も混じっています。


国道480号線も崩土の様子。


南海高野線が動いているものの、陸の孤島になりかけています。

迂回路は国道309号線(御所~富田林)です。

こんなときは、やはり道は必要ですね。
物流などは問題ないのか少し不安です。
現在のところ復旧まで2~3日かかるとの事です。
早期の復旧をお願いしたいです。

和歌山方面は南海本線が運休していました。

14時30分に復旧したとの事です。

生活に必要であったり、災害に強いまちづくりのための道路整備は必要ですね。


政策で勝負

2010-07-14 19:15:55 | 政治活動

今日も大雨が降りました。県下でも多くの被害がでています。
まだまだ明日も心配な天候のようです。
地盤も緩んでいますのでご注意ください。

この写真も、大雨によるものです。
これが温泉が噴出しているならいいなぁ と不謹慎ですね。ごめんなさい。

さて、参議院選挙の結果を受けて、連立の枠組みに話題が集中しています。
以前の自公政権では衆議院で2/3の議席を持っていましたので、ねじれ国会の中でも再可決をして法案を成立させていました。

もちろん、ときには強行採決を行っていました。

私たち国民からは、数を頼りの政権運営でいいのだろうかと思います。
もちろん民主党政権でもこの強行採決が国民の目に決して良くはうつらなかったと思います。
決して白紙委任で付託したわけではないと思います。


その意味では、今回の結果は、個々の法案について政策を各党が競い合い議論できる環境になったともいえます。

橋本市議会でも、議論より会派の数で決まってしまう事があります。

みんなの声を聞き、議論していくのが議会のあるべき姿です。
民意を反映する議会に向けがんばってまいります。


ゲリラ豪雨にご注意ください

2010-07-13 18:38:53 | 政治活動

今朝は大雨と風が凄かったですね。

皆様のところは大丈夫でしたか?


警報は出ていませんでしたが、大雨に普段から問題のある地域では冠水状態となりました。


ごみの収集場所になっているのですが、ゴミ袋は遊泳??状態です。
もちろん、ここは水路の傾斜に問題があることがわかっており、下水工事とともに解消の計画が進んでいます。


しかし、最近局地的に降る大雨に対策は十分とは言えません。


橋本市では、洪水ハザードマップ


土砂災害危険箇所マップを作成しています。


皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか。

また、避難勧告が出ないといっても危ないと感じたら早めの避難をお願いします。
少しの油断から、大きな災害に繋がります。

地域の力で、みんなの力で、減災、防災に努めましょう。

災害に強いまちづくりにむけ頑張ってまいります!