ドーマン・キッズ・クラブ

ドーマン・メソッドと出会ったとあるママ達の楽しいドタバタ子育て

黄斑髪切り

2009-06-30 | 実験・観察・体験
漢字ではこう書くのでしょうか?我が家に来た虫の一つです。
家に入り込んで弱っていました。なので調べてみたら樹液を吸うと。
なので蜂蜜をあげてみました。するとちゅうちゅう。そして物陰に。
なので捕まえて足場のある虫籠に入れてティッシュを入れて蜂蜜を入れて観察しました。昼はねている?ようでした。夜は元気にちゅうちゅう。食べ終わった後も触覚と前足をきれいに舐め、ティッシュの陰に...
元気が出てきたら髪切りちゃんは昼間髪を切る元気もなかったのですが、夜にはスパっと切ってくれました。持つのも元気が出てくるとキイキイいってちょっと怖のですが、息子もすっかり仲良くつかめるようになりました。
毎年反応が違うのでだんだん楽しめるようになってきてうれしいです。自分からは調べてみようとか前は言わず、ママ調べてーだったのにうれしいです。
私が小さい時はただ捕まえて見てるだけでしたが、調べてみるといろいろ発見がある喜びを知れたのは本当にうれしいです。

支部発表会

2009-06-28 | 音楽
スズキメソッドですが、この度支部発表会に初めて参加させていただきました。
周囲の子供たちがお菓子とジュースにあけくれるなか、息子は頑張って走り回ることなく責任を果たせたことをなによりうれしく思います。リズムを含めバイオリンを初めて1年。今回は無窮動をグループで演奏させていただきました。これも、やりたい!という不確定な目標でしたが、見事上達しておりました。斉奏も4曲頑張りましたが、去年のクリスマス時期と違うのは、手元をしっかり見ていたこと。最近特に収束がうまくいくようになっていて、きちんと手元を見て弾くようになっておりました。4歳の息子とはいえ、これが速いのか遅いのかはよくわかりませんが、一日にほんの少しの練習しかしないのにできるのは、ドーマンパワーとしか思えません。フィラデルフィアでもそんなに練習しなくてもできると言ってたような気がします。何でもやればできる脳を育ててあげられれば...と。低い目標かもしれませんが、頑張って続けることに意義があるような気がしています。
少しずつ流されることなく成長できるように頑張っていきたいと思います。

だまし絵展

2009-06-28 | 情報
以前、ブログにも投稿があった「だまし絵展 奇想の王国」へ行って来ました。

13日から始まったのですが、すごく混んでいる…と言う情報だったので、前売り券を買い、開館前から並ぼう!と計画を立て・・・いざ着いてみると予想以上の人でびっくりしました!

いつもの子ども音声ガイドを借りて回ったのですが、だまし絵と言うだけあり、みんな動いて見るので子どもはぶつかり、足を踏まれ・・・目が離せませんでした!

しかし、奇想の王国という名の通り、画家たちのアイデアは素晴らしく、おもしろい体験がたくさん出来ました。

息子たちのガイドを使いこなし、最後まで集中して見ている姿に一緒に行ったママ達は驚いていました。先に見終わってしまった次男は出口に設置されたビデオを一人で見て静かに待っていました。

早割ペアチケットやファミリーチケットなど、お得なチケットがあったのですね。気づいたときには売り切れでした。次からは早めにチェックしなきゃ!!!

皆さんも行かれる予定でしたら、早めの時間がいいみたいですよ~

丸丸mama


ザリガニ

2009-06-25 | 実験・観察・体験
先週、先々週とザリガニ釣りに行きました。
近くにある公園の川で釣りました。
方法は、木の枝に吊るした凧糸にサキイカを結びます。
そして、岩陰からザリガニのハサミが見えていないか探します。
見つかったら、そこの前にサキイカを垂らします・・・。
そして、ハサミと口で食いつくのを待ち、食いついたら引き上げ、すぐに網ですくいます。
30分で5匹も釣れた私は娘に「ザリガニ釣り名人」と言われ、意気揚々と帰ってきました。
4~5日経つと2匹程が脱皮をしました。そうしたら、脱皮した殻を食べていましたよ!!
まれにあるらしいです。

飼い方は下記を参考にしてみて下さいね。
本→「ナチュラ ナビ ザリガニ」 フレーベル館

asu.N

農作業

2009-06-22 | 実験・観察・体験
土曜日に家族で農作業をしてきました。

今回は里芋、ジャガイモの草取りをしたり、肥料をあげたり…ジャガイモの試し堀をしました。

子どもたちは途中、虫を見つけて捕まえたり、自分より大きな鍬で土寄せを頑張ってやりました。

そして、一番夢中になっていたのが梅の実採り(落とし???)でした。脚立に上り、枝を揺すったり、長い棒で叩いたり。時々梅の実が頭に落ちてきたりして・・・

落とす子も、拾う子も楽しそうでした

家に帰り、ジャガイモはお味噌汁と味噌炒めにして美味しくいただきました

梅は梅サワーにしようかな?と思います!!!半分は梅酒にしよ~かな

丸丸mama


新生児プログラム -- 読みのプログラム

2009-06-21 | 新生児
先日、下のチビもデモンストレーションデビューしました!
お姉ちゃんやお兄ちゃん達にも劣らない、堂々とした態度には親ばかながら頼もしく感じられました
さてさて、その時にも行なった読みのビッツを今回はご紹介します。
上のチビ助の時は、「赤ちゃんはいかに賢いか」にも載っている通り、赤文字で読みのカードを作りましたが、下のチビの場合は、3ヵ月で見せる場合は白地に赤文字よりも白地に黒文字の方が認識しやすいと研究所のスタッフの方にアドバイスをいただき、新しく作り直してみました。
まずは、家族全員分の名前のカードを作りました。我が家は、犬と猫を入れて17枚になる大所帯なので、これだけでもかなりの数になりました
早速見せたところ、上のチビ助の時同様、とてもよい食いつきようでした
今回も、表面に日本語、裏面に英語を書いて作りました。
前回と違うところは、上のチビ助の時は、仰向きに寝ながら見せましたが、下のチビは、腹這いの状態で見せてる事です。妹や弟ってやっぱり、成長が早いですよね。
そうそう、最近ビッツや読みのカードを見てくれない上のチビ助も焼餅焼きにやって来て、私の代わりに妹の先生役を買って出てくれました。漢字で書いてある名前も全て読んだので、やっていた効果ありとひそかにガッツポーズを心の中でしちゃいました

栗シギ象虫

2009-06-18 | 実験・観察・体験
本日Aママから去年もらったドングリの中から出てきたクリシギゾウムシの幼虫が
みごと成虫になりました。素晴らしい。
感動でした。とってもとってもかわいいけど、意外と凶暴らしいので他の子たちが
出てきたら喧嘩しちゃうかも。とういことですがもう数日様子を見てみたいと思っています。明日には飛んで行ってしまうかなあ?
長かったけど観察していてよかった。毎日民法で飼育生物観察の項目があったのが正解でした。大事な場面を見逃さなかったのも継続のおかげ。

工作

2009-06-18 | 実験・観察・体験
手先を器用にさせたいなぁ。。。と思われるお母さん、お父さんは多いでしょう。
事実、もし小学校受験をお考えの方は、はさみを器用に使える、のりをはみ出さずに塗れる、セロハンテープを必要な分だけ切って無駄なく貼れる、自分で頭で描いたものを組み立て完成させる、と言うことが必要になってきます。


はさみで切る、と言う動作を取ってみても、利き手ではさみを上手に動かして、反対の手で、紙を支えながらまわしていくと言うことが同時にできなくては線どおりにきれいに切ることができません。


つまり、手が思ったように動かせると同時に線の上を切るために視線を線とはさみにきちんと合わせる必要があります。
これらをするために、ドーマン・メソッドでは高這いとブレキエーションが必要だといっています。

高這いをすることにより、手が強くなり、またその刺激が脳を刺激して発達させる。
ブレキエーションをすることによりもちろん手の力がつき、そして、自分がつかもうとしている次の棒をみるために視線を次の棒に合わせる(視覚の収束)。
   →詳しくは『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』をご覧下さい


何か工作を。。。と思っても、お母さんにクリエイティブな発想が無いため、我が家では、何かを作ってみようと言うことがなかなか行われません。
そこで、手っ取り早く、しかも本人がすご~くやりたがる方法を採っています。

例えば4歳になったばかりの息子の場合
『脱いだものを洗濯機に入れる』と
『明日の幼稚園の用意をする』と
『一人でパジャマに着替える』の中のどれかがスタンプ/シールがいっぱいになったら(民歩を利用しています)大好きなウルトラマンが載っている付録付の雑誌を買う、というご褒美がついてきます。
その雑誌の付録を一人で紙から切り取り、組み立てています。

以前は一人で組み立てられなかったものが、複雑なもの以外なら、自分でできるようになりました。
時々、谷折と山折を間違えて、絵が裏表反対になることもありますが、ちゃんとセロハンテープで固定し、完成させています。
本当に簡単なものですが、写真の3つは一人で作ったものです。


ヒーロー物のおもちゃを買うと結構値段が張りますが、これなら500円でいろいろなものを作って楽しめ、遊んで楽しめるので、お母さんとしては助かります。
普通の4歳児でもこのくらい自分で作れるのかもしれませんが、他の子を見たことが無いので、手前味噌的になってしまいますが、親としては成長がうれしくてしちゃいました。
そのうち一人で画用紙を使って何か作るようになってくれるといいなぁ

これからも頑張って、スタンプ/シールをためて、一人でいろいろなものを作ってね。
A&N Mom

グラジュエートコース・ツアー

2009-06-16 | ドーマン研究所イベント
お知らせ

ドーマン研究所のホームページに、5月18日~22日にフィラデルフィアの本部で行われたグラジュエートコースの様子がアップされました。

簡単なコースの説明と、参加された方のコメントが載っています。
このブログの丸丸パパのレポート記事を思い出しながら、チェックしてみてくださいね
A&N Mom

交換日記

2009-06-14 | 書く
交換日記というと、淡い青春の思い出。。。
ではなく、この度は父と子の間での交換日記です。

お父さんは仕事のため、平日は全然といっていいくらい子供達と会えません。
毎晩の寝る前のお休みなさいコールだけ。
子供命のお父さんとしては、この状況に耐えられないようです。

そこで・・・
お姉ちゃんは自分の思ったことが文字に出来るようになったし、息子も思った事を人に伝えられるようになったので、ママは3人に交換日記を勧めました。

娘とパパ。そして息子とパパ。
子供達は書きたい日に書く、パパは週末と時々書ける時のお返事。
日記だけでは物足りないらしく、折り紙を折ったり、切ったりしたものを添えているようです。

娘はどのように書いたらいいかわからないときに、私にヒントをもらいながら、書いています。
息子はまだ書くといっても文字を1つ2つ書ける程度なので、息子が話したことを私が書いています。お姉ちゃんがしてることを自分もやりたいらしく、週1回程度ながら続いています。

いつまで続くかわからないですが、本人たちが『やめる!』と言い出すまで続けてほしいな、と思います。
書く練習になるし、自分で思ったことをまとめる練習にもなるし、何よりも思い出になるし。。。
そのうち、私に相談できないことを父と子で書きあうようになるのかな。すごく楽しみです。そうなると、私には見せてくれなくなるでしょうけれど。。。
A&N Mom

ウルトラマン ローテーション

2009-06-13 | 運動
体操を楽しく毎日続けるのは、至難の業ですよね。

我が家では、何にでも“ウルトラマン”をつけることにしています。
そうすると、楽しそうに遊びながらやってくれます。
回数は少ないですが、まずは毎日続けてよう!が目下の目標なので。

で、今は『ウルトラマン ローテーション』です。
まず、「怪獣出現」の掛け声とともに、高這いを2メートルほど。
それから前転(お姉ちゃんは側転も)を2回。
そしてトランポリンでジャンプを10回。
さらに2つの障害物を飛び越え、バランス。
最後に決めのポーズで終了。

高這い用のマットをちょっとアレンジしてからローテーション開始。
朝は時間がないので、小学校や幼稚園から帰ってきてからするので、遊びに夢中になってしまったり、習い事があったり、疲れて昼寝時間になってしまったり。。。
なかなか毎日きっちり!!と言うわけには行かないのですが、ご褒美シール(スタンプ)が貼れるので、今のところ続いています。

ドーマン・メソッドでは毎日コンスタントに続けることだけでなく量(距離)が大切と言いますが、毎日の生活の中で、とにかく少しでもいいから、やめないですることをまずは目標に、思考を凝らしています。

いつまでウルトラマンが続くのか。。。

A&N Mom

ジャネット・ドーマン来日!

2009-06-10 | ドーマン研究所イベント
ジャネット・ドーマン来日公演

今年もドーマン研究所所長のジャネット・ドーマンが7月に来日されるそうです。
東京と島根にて講演会があります。
東京の子供達もデモンストレーションに参加するかもしれませんよ!

7月19日 科学技術館サイエンスホール
 10:00~12:30 『健常への道』
 14:00~16:30 『子供の脳の発達に何が必要か?』
  料金 午前4,000円 午後4,000円 午前・午後通し7,000円
  定員 300人(お子様は参加できません)
 
  7月13日までに申し込みフォームにてお申し込み下さい。


7月26日 出雲科学館サイエンスホール
 10:00~12:30 『健常への道』
 14:00~16:30 『赤ちゃんは天才!』
  料金 午前2,000円 午後2,000円 午前・午後通し3,000円
  定員 200人(お子様は参加できません)
 
  申し込みフォームにて、またはキシ・エンジニアリング(株)にFAXまたはメールにてお申し込み下さい。

詳細、ご質問等はドーマン研究所まで。
A&N Mom

えのぐであそぼ~その4

2009-06-09 | 実験・観察・体験
いろんな手法で絵の具を触ってみたくて・・・やってみました。
ティーチングでも教えて頂きましたハンドペイントです。エアブラシもやってみました。
こういう時って、どうしても作品を仕上げたいという親の思いがあって、あれやこれや言いたくなりますが、我慢が肝心ですよね~。好きなようにやっている方が、発見があるみたいだし・・・。
ピカソ風・・・などのアイディアも教えて頂きましたが、先日ある小学校に行ったら、作曲家の似顔絵がずら~っと音楽室の壁に貼ってあって、これも結構見応えがありました。やってみたいな、と思いました。
また、手頃なところで、パステルを使ったものもやってみようかと思っています。

asu.N

お知らせ

2009-06-03 | ドーマン研究所イベント
沖縄のドーマン・メソッドの説明会


ドーマン研究所のホームページの“お知らせ”に、5月10日の母の日にあわせて開催された沖縄「ドーマン・メソッド」説明会の様子がアップされました。

このイベントでは脳障害児のための説明会も開催され、たくさんのお母さんたちが参加されたそうです。
是非ご覧くださいね。
A&N Mom