ドーマン・キッズ・クラブ

ドーマン・メソッドと出会ったとあるママ達の楽しいドタバタ子育て

マラソン大会

2008-11-30 | 運動
マラソンしてきたので報告します。1.5KMですが12分でなんとか元気に走ってきました。ペースのことも本で読んでいったせいか、きちんと追い越されても気にせず自分のペースで走れたようです。この年代の子って、みんなダッシュしては歩き、を繰り返しており、それ自体は悪いことではないのですが、やはりマラソン大会はいつものペースが大切だと思いました。そしてはじめから最後まで同じペースを保とうとする息子は、持続して走りなれているなあ、と思う一方、安心して走らせることができました。私は汗だく...。もちろんマラソンの身体変化、ルールなどの本は提供しておりました。継続できるよう頑張ります!
なんでも物おじしないで挑戦する子供にわが子がなってくれて、ドーマンさまさまです。
あ、もちろん目標達成チップと新記録ご褒美と手作り賞状は渡しました~。
そして感謝されました。こちらこそ素敵な体験ありがとうですね。
かいたんまま。

おまつり

2008-11-30 | 実験・観察・体験
近所でお祭りがありました。
餅つき、紙芝居、ジャグリングショー、フェイスペイント、フラダンス、マジックショーと盛りだくさんで、1日中過ごすことが出来ました。
お餅つきでは、4人の男性が一緒につくところが面白かったです。
紙芝居は・・・「黄金バット」でした。私も見たことがありません。結構昔のなのかしら???
娘はドクロなので、「悪い人?いい人?」と何回も聞いていました。
フラダンスは最後に一緒にまねして踊らせてもらいました。
楽しく穏やかな1日でした。
明日からは12月ですね・・・

asu.N

ビッツ~チョウチョウウオ

2008-11-28 | ビッツ
 ビッツです。
「チョウチョウウオ」です。
チョウチョウウオは種類も多く、色もきれいで、作るのも楽しかったです。
そして、水族館でも楽しめますね。

下記のHPを参考にしました。
「海のはくぶつかん」では、「分類別検索」で、「サンゴ礁の魚」、「危険な魚」、「珍しい魚」、「飼うのが難しい魚」などが出て来ますので、それぞれの絵本も作れますよ!

海のはくぶつかん
串本海中図鑑

sau.N

工作~みの虫

2008-11-27 | 実験・観察・体験
うちも、工作してみました。
最近、みの虫というのがいる・・・と知った娘が急にみの虫作るぅ~!!と言い出しました。
昔は?みの虫見つけてみのを剥がして、リリアンを細かく切ったものと一緒に箱に入れておいて、カラフルなみのを作らせたりしましたが・・・そんな経験はありませんか?
近頃はみの虫ってどこにいるのでしょう?
またまた、みの虫探しの探検に出かけなくては。。。

さて、工作です。
本当のみの虫はすぐにはいないものの、少しでも本物らしくと思い、考えてみました。
楊枝を半分に切って顔を描く、それをティッシュ半分で包みい糸を結び、外側を両面テープで巻く。
仕上げは、広告紙をシュレッダーにかけたもので表面を覆う。
木に吊るして、虫かごに入れたら、結構いい感じ??

asu.N

うちのカマキリ君

2008-11-25 | 実験・観察・体験
久々の投稿です。
幼稚園のバザーも終わり、ママはお疲れです。

さて、先週末、カマキリを作りました。
色紙を切って、貼って。。。

下の息子がはさみに興味を持ち始め、いろいろと切りたがるようになりました。
そこで、カマキリを作ることになったのです。


なぜカマキリか…子供たちの好きな本の中に「かまきりくん」というのがあり、
その中で、主人公のこうちゃんがカマキリを色紙から作る、という場面3ページにわたってあります。それを見た子供たちが「作りたい」というので。

色紙に本をみながら、必要な部品を鉛筆で書き、息子が切って、お姉ちゃんが組み立てて。。。
なんとか完成しました。

自分で組み立てたからおねえちゃんが「これは私の!!」と主張するので、
私が息子の分を作ることになり。。。結構大変でした。

すごく楽しかったようで、「今度はトンボさんとバッタさんも作ろうね」ということになりました。これらも絵本の中にいるのです。
私は絵がとっても下手なので、これら2匹の虫の型紙が作れるのか…
A&N Mom

干し柿

2008-11-21 | 実験・観察・体験
こんにちは、手作り好きな私が今回やってみたのは、干し柿作りです。
正直、よくわからないのですが、近くのJA直売所で販売していた柿を買ってきました。
皮を剥いて、干しておけばいいんですよね~(今頃聞いてどうなる??)
とりあえず、干してみました。
2~3週間でそれらしくなると思うのですが・・・
上手くいったら、来年はたくさんやってみよう~っと!!
だって、干し柿にする柿って安いんですよね。

asu.N

実験リレーその4~ドライアイス

2008-11-20 | 実験・観察・体験
簡単な実験です。
今回は、食品の宅配でよく入ってくるドライアイスを見ていたら、もったいなくて実験に使おう・・・と思い立ちました。
お子さんとやる時には、手袋をつけさせると良いと思います。
簡単な実験を紹介します。
テーブルの上を滑らせる。→滑るように同じ早さで滑ります。(二酸化炭素の煙が机とドライアイスの間にある為)
スプーンの上や横にしたコップにドライアイスを乗せます。→ドライアイスがスプーンなどを押し下げるため、震えて音がします。
細かく砕いたドライアイスを、風船と袋に入れます。→膨らみます。どうしてかな?二酸化炭素ができたからです。風船が割れることもあるので、ご注意下さい。
お湯を入れたコップの中にドライアイスを入れてみます。白~い煙が出ます。白い煙はどっちの方へ行くのかな?
どうして下へ下がるのかな?

まずは、こんなところです。来週、第二回をやるので、また報告しますね。
このような実験は、とてもとても喜んでいましたよ~

asu.N

運動

2008-11-19 | 運動
運動です。
うちの子の幼稚園は運動の指導を専門教師が行ってくれます。
なので、家で特別やらなくともできるようになってしまいました。
さらに楽なことに、運動が好きになったようで、家でも自主的にやってくれます。
画像は、左から、「あざらし」「ブリッジ」「柔軟」です。
今は、壁逆立ちの補助をしてくれといわれ、結構大変なのと、
うまくできない縄跳びはうまいもので?話題に出さないようです(笑)・・・

asu.N

クリスマスリースうちも作りました

2008-11-18 | 実験・観察・体験
あすちゃんママに教えていただいたので、早速リースを作ってみました。つるとリボンは巻いてあげました。
飾るモノを用意しておいてあげて飾らせました。
ためておいた薬の瓶の蓋でサンタさんにあげるメダルをつくり、ビール瓶の蓋でかちかち鳴るベルを作りました。それにドングリをつけてあげました。
あっという間に出来上がり。近くで見るとテープが目立ちますが、遠くから見ると
初めてにしては上出来かな?
だんだん自分で作るようになると思うと楽しみですね。

実験リレー

2008-11-17 | 実験・観察・体験
今回は写真がないのでさみしいですが簡単です。
定規を用意。髪の毛でこすります。蛇口から細く流れている水に近づけます。
あらあらふしぎ、水の流れがヒューっと変わる。
離すともとどうり。
これは静電気が水の流れを感じるという簡単なもの。
小さいお子さんは特にすぐできるからお勧め。
科学の不思議に足を突っ込みましょう!
マジックショー仕立てでも楽しいかも!
きっとたくさんこすってあちこちで実験したくなるでしょうね。

簡単な実験~松ぼっくり

2008-11-17 | 実験・観察・体験
「簡単な実験」をシリーズにしたいので、リレーしますね。
今日の実験は、ティーチングで一緒のS君、R君兄弟から教えてもらいました。
ようやく家でもやってみることができました。
ありがとうございました。ご紹介させて頂きますね。

かたく閉じている松ぼっくりを瓶に入れてみました。
何日かしたら松ぼっくりが開いてきています。すき間から,タネが見えます。
開いたので瓶からは出せなくなりました。
今度は瓶に水を入れてみました。30分程でまた閉じてしまいました。
小さくなったので瓶から出してみます。
松ぼっくりは、雨の日や湿った日にはタネを出さないように閉じているそうです。
やってみてね~!!

asu.N

秋で遊ぶ~お芋のリース

2008-11-15 | 実験・観察・体験
10月にお芋掘りに行きました。
3株掘りましたが、1株はとても大きなお芋で、そのためかお芋が1本しかついていませんでした。1本だけなんていうのもあるのですね。
大きくて子供は大喜びで「大きなかぶ」状態でしたが、ママはお料理が大変でしたよ~

畑の土はよい土なのでしょう・・・小さめの(3~4cm)幼虫がたくさん出てきました。
なんの幼虫かはわかりませんが、カブトムシの幼虫を小さくしたような感じでした。
娘は、途中からお芋よりも幼虫探し・・・になってしまいました。
私は、「早く掘って~残っているよ~!!」と言いながらも、実はまた「この幼虫も持って帰って飼いたい」と言い出したらどうしよう・・・と心配していました。
他の友達と「かわいそうだから、土に戻してあげよう・・・」となったときには、とてもホットしました~

この時に、サツマイモのツルももらって帰りました。
そう!クリスマスのリースを作りたかったのです。
ツルは乾燥すると細くなるので、半乾きの時に小さめに太めに巻き直しました。
そして、昨日、娘と一緒にリボンを巻いて松ぼっくりをつけて出来上がりました。
リボンは頂き物の時にとっておいたリボンにアイロンをかけました。松ぼっくりなどは昨年のものです。
今年は安上がり&リユースの手作りリースで大満足です。

asu.N

ビッツ~クモ

2008-11-14 | ビッツ
ビッツです。クモを作ってみました。
今までに「クモ」の存在は知っていたけれど、あまり見ない・・・と言う感じでしたが、ビッツで覚えてみると結構いることが分かりました。
特に、いろいろなところで見たのが、「ジョロウグモ」。
黒と黄色の縞模様なので分かりやすいし、大きさもあるので見つけやすかったです。
「クモ」もゲテモノに入るのかな?
娘はまたまた喜んで見ていました~ 

ドングリ虫

2008-11-12 | 実験・観察・体験
秋です。
ドングリです。
拾ってきたら、ドングリから幼虫が出てきました。
ドングリ虫・・・正式にはクヌギシギゾウムシの幼虫です。
今回は、出てくるときのドングリをかじる音を聞き、出てくる瞬間も見ることが出来ました。
音は、発砲トレーを針で引っ掻いたような小さな音です。
瞬間は画像のような感じでした。
ポロッと落ちてきました。
そして、すぐに土の中に潜ってしまいました。
このドングリ・・・穴が二つあります。実は2匹目でした。
順調に育って、来春ゾウムシになりましたら、また報告しますね。

asu.N

秋で遊ぶ~ドングリちゃん

2008-11-11 | 実験・観察・体験
拾ってきたドングリでお人形を作ってみました。
目や口のベースになっている白いものは、修正液です。
これは、ママが描きました。
そこに、娘と一緒に赤と黒の油性ペンで、目や口を描きました。
帽子もつけてみました。
一番左の2個は、娘が一人で描きましたが、描きにくかったようで2個だけで終わり、あとはママと一緒に作りました。
娘は、作ったドングリちゃんを、自分が描いた絵の上にのせ、お話を作っていました。
楽しいひとときでした。

asu.N