一歩前へ!

さもない暮らしの小さな幸せを発見して一歩づつ歩んでいけたら・・・

きゃらぶき

2012-06-30 23:22:17 | 美味しい物

 

               

                   緑が初々しい山椒の実 

              

 

毎年5月に行っていた秘密基地、 今年は長男の結納式があったので行けなかったので、ひと月遅れで行ってきました。

お目当てのクレソンは、育ちすぎでとても食べられる状態ではありませんでしたが、かわりに 山椒の実が採りごろに・・・

 

それと5月では少し小さかった蕗は、ちょうど良い大きさに育っていました ↓

               

 

もちろん、袋と鋏を持って斜面に這いつくばり、しっかり採ってきました

 

・・・で、何にするかというと・・・・これ ↓ きゃらぶき~!!   

               

 

この ほんのり苦味のきいた味がたまりません。  ご飯が欲しくなる事、必至です

たくさん作れたので、冷凍保存しました (ウッシッシ)

 

  <作り方>

① 山蕗を、熱湯でさっとゆでて水にとり、皮をむかずに5㎝くらいに切りそろえる。

② 鍋に、砂糖、みりん、醤油、だし醤油、酒、①の蕗を入れ、弱火でコトコト汁けがなくなるまで煮る。

③ はいっ! 終わり(笑)   味を見ながら、適宜 みりんや醤油を足してください。

 

 

山椒の実は、糠床に入れて、残りは、ただ今冷蔵庫に

ちりめん山椒か、山椒の実の佃煮にしたいのですが、美味しい作り方をご存知の方、教えてくださ~い

 


桑の実ジャム♪

2012-06-26 23:29:54 | 美味しい物

 

               

                  こうして見ると、ブラックベリーに良く似ていますね。

 

 

 一昨年 挿し木をした桑の実、今年は豊作です♪   これは、第一弾!  あと 2,3回は採れそうです(ウッシッシ

 

去年作った桑の実ジャムが、カビも生えずにとっても長持ち。  それは、多分 桑の実酒を造ったあとの実を使ったからだと思います。

しかし、アルコールの減らない我が家なので、また、桑の実酒を作っても余ってしまいます。

 

そこで、こしあぶらは閃いた       これを ↓ 使えば良いんじゃない

                         

 

じゃ~ん!   去年 造った桑の実酒が一瓶余っています。

これを 桑の実を入れた鍋の中に、ドボドボと投入~  さらに、お砂糖とレモン汁を入れて、グツグツと煮詰めて、汁気が飛んだら出来上がり

途中 軸が浮いてきたら、菜箸でチョイチョイと取り出します(最初に取るのを忘れたので。。。

 

 

ほのかにブランデーのかおりがして、です。  さっそく、フレンチトーストにのせて、ランチタ~イム

               

 

写真に撮ると、ビジュアル的には、イマイチですが、美味しいです

 


ミシュランガイド三ツ星の山―②

2012-06-17 23:24:12 | トレッキング

 

 さて、前回のつづきです。

                 

稲荷山コースの途中に咲いていた、花達。 名前が分からない物は、写真を撮ってビジターセンターのお兄さんに見せると、親切に教えてくれました。

名前の由来とか、これは食べられるよ! とか・・・ もちろん、採りませんけど・・・

 

  ←ガクウツギ     ←マルバウツギ

 ←モミジイチゴ      ←ガマヅミ

 

ビジターセンターには、野鳥の鳴き声を聞いて姿が見られる展示などもあるので、途中で聞いた鳴き声は、何ていう鳥かな? なんて、調べても面白いと思います。

もうひとつ、トイレが新しく綺麗になっていました。  洋式水洗ウォッシュレット付で、 内装はヒノキが使われていて、いい香りがしました。

山頂のトイレというイメージでは無いです。  う~む、ミシュラン効果でしょうか・・・?

 

 

余談はさておき、薬王院にむけて下っていきま~す

               

上からくると、奥之院をへて本殿に到着です。 ↑  両脇の狛犬ならぬ天狗さん ↓

                

 

片方は、烏天狗さんです。 人間の顔の天狗さんの方が格が高いのだそうす。 

どっちがどっちか、よく分からないですよね~、では、アップで~↓

 

             

 

ほらっね! お顔が違うでしょ    階段を降りたら、立派な狛犬さんもいました ↓

             

 

かなり古そうです。 後ろに回ると ↓    寛政とありますから江戸時代の狛犬さんですね。

   

 

この後、ここに 寄りました ↓  

   

 

 今回、高尾山について調べていたら、薬王院は、川崎大師と同じ、真言宗智山派の大本山だと分かり、ならば我が家の宗派だということで、ご朱印帳を持って行きました。 頂いたご朱印が こちら ↓

   

 

すごい達筆で、綺麗です!   今度 厄除けをする時は、薬王院に来ようと思っています。

 

順序が逆になりましたが、こちらが山門です ↓ 表と裏で 四天王が守ってくれています。

  

 

 

最後に、行く時から気になっていた こちらに寄りました ↓

    

 

『林野庁 高尾森林センター』   色々なクラフト体験もできるし、木の事や高尾山について詳しく説明してくれました。

 

そして、きょうのお土産は・・・・これ~↓

     

 

烏天狗の顔をした、たい焼きならぬ天狗焼き!  中に小豆の餡と黒豆の餡の両方が入っていて、皮はパリパリで美味しかったです

 

少し人が多いのが難点だけど、コースも豊富だし、圏央道の高尾ICが出来たことでアクセスもすごく良いので、また行きたくなる山でした。

さすが、ミシュランガイド三ツ星だけの事はありますね

 

 

 

  

   

   

 

 

 

 

  


ミシュランガイド三ツ星の山

2012-06-10 23:00:54 | トレッキング

 

先週、唯一の晴れマークだった日に、行ってきました それは、ここ ↓ 

 

 

高尾山は、長男がまだ、ヨチヨチ歩きのころ、ケーブルカーに乗って登って以来です。

今回歩いたのは、稲荷山コースを上り、1号路を下るルートです。

 

 

では、ご一緒に~

 

 

まず、高尾山自動車祈祷殿の駐車場に車を止め500円を納めます ↓  

               

 

高尾橋を渡り、参道?を歩いてケーブルの駅まで行きます ↓

      

 

さすが、平日の早朝、すいてます。   排水溝の蓋も天狗にちなんで・・・↓

    

 

おぉーっと!  ここで 飛行物体発見!!  何でしょう?

         

 

えぃっ!  無事 着地!!

     

ムササビのモニュメントでした~  ここ、高尾山はムササビが見られることでも有名です(もちろん夜ですけど・・・)

 

 

さて、ケーブルカーの駅を右に見て、この橋 ↓ を渡って、稲荷山コースに入ります。

      

  

このコースは、登山気分が味わえるコースです

      

 

稲荷山の由来でしょうか、お稲荷さんがありました。

      

 

しばらく歩くと、あずまやのある見晴らし台に到着 ↓

      

ここからの景色は、こんな感じ ↓

      

靄がかかって、いまいち遠望がききません  ここで工程の約半分くらいです。

 

さらに歩いていくと、木の高~い所にいたものは…↓

      

 

えっ、見えませんか?  では、ズーーム

      

 

はいっ! コゲラちゃんでした~

 

木漏れ日は、キラキラしてるし、吹く風は涼しいし、良~い気持ちです。

       

 

 

1時間30分のコースタイムを、花を見たり鳥を探したりしながら、の~んびり歩いて1時間50分で、頂上に到着です。

             

 

頂上からの、展望 ↓   霞んでいなければ、右手に富士山が見えるはずなんですけどね

 

この後、頂上にあるビジターセンターに寄って、薬王院を経て下ります。

 

つづく・・・

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 


今年の初物♪

2012-06-06 00:46:25 | 美味しい物

 

               

                  採れたての、まだ初々しい空豆ちゃん♪

 

 

 

 

去年から、菜園を新たに広げて開墾したので(夫が・・・)今年は色々なものが採れそうです(食べる専門の私ですが・・・)

 

まずは、冒頭に登場のそら豆  上から見ると こんな感じ↓

 

               

 

最後の一個が太り損ねてますが、まずまずの出来だと思います。  そして、全体像は、こんな感じ ↓

 

              

 

アハハ、、、。   どこから見ても、やっぱり、そら豆でした~

 

 

そして、もう一つ、上出来なのが、こちら ↓    これ、なんだと思います?

 

               

この、トンネルの向こうまで、ぜ~んぶ ルッコラ なんです!  一袋の種から、ビックリするほど育っています。

上にかけてあるのは、ビニールではなく寒冷紗なので、虫は避けて、水や光は通すので◎です。

強い日差しも少し遮るので、柔らかくて美味しいルッコラになりました

 

               

              

 

隣の列に植えてある ベビーリーフ達や、ラディッシュと一緒にサラダにして、バクバク食べてます(笑)