一歩前へ!

さもない暮らしの小さな幸せを発見して一歩づつ歩んでいけたら・・・

「夏の花」と言ったらこれでしょ!!

2007-07-06 16:56:31 | いろいろ

やっぱり黄色は元気になる色ですね

 

家庭菜園の隅っこに 種をまいて育てた(夫が・・・)ひまわりの花。

この種は もう何年も前から 代々引き継がれた種です。

ひまわりの花は 大きくて重いので 一番花はそのままにして 脇から伸びてきた小振りの花を 花器に生けるのに使います。

そして、一番花の大きなお花は たくさんの種になり 秋~冬用のシジュウカラのエサになります。  夫が育てる目的はこちらです。

シジュウカラは、春~夏は 虫を食べ 虫のいなくなる 秋~冬は木の実などを食べます。

ひまわりの種は大好物で、エサ台に入れると すぐ 寄って来ます。  足でおさえて くちばしで突いて殻を割り、中身を上手に取り出して食べます。

鳥も色々で、すずめなどは 足でおさえて食べるという事は出来ず、少し大きな ご飯の塊などは、つついてみたり、くちばしにくわえて、首を振って振り飛ばして 食べますネ

もちろん 飛んでいった先の物も 拾って食べてますヨ・・・いい子

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (身辺雑記)
2007-07-10 19:31:30
オ~ 夏ですね見事なひまわり
シジュウカラは秋~冬は木の実を食べるのですか 
勉強になります(__)
最近、私もマネッコで庭にご飯粒を撒いておくのですが、来るのは雀ばかり
たまには変わった鳥が来ないかと待っているのですが
あらら~~ (身辺雑記さんへ)
2007-07-11 17:10:56
確かに ご飯粒では雀かヒヨドリかアリンコしかこないかも・・・
鳥によって好きなエサが違うので、ひまわりの種を置いてやるとシジュウカラが来ますよ。茨城だったら、ヤマガラも来るんじゃないかしら・・・
あと、肉の脂身も好きです。 でも、夏は他のエサがあるので秋から冬の方が、よく集まります。

コメントを投稿