キハ20 41 完成

2012年09月07日 00時24分51秒 | 鉄道模型/製作中-キハ2041【完成】
頼まれ物のキハ20 41(九州色)です。
「そろそろ一年経つんだけど…」と言われて思い出し、慌てて製作を再開。
確かに、ブログで最初に登場したのが昨年10月ですから、いい加減に完成させなければなりません。

実車はJRに承継されたうち、唯一バス窓を持ったキハ20。
「バス窓のキハ20」そのものの完成品は未だ製品化されておらず、亜流車である雄別鉄道キハ49200Yが先日鉄コレで製品化されたのみです。
これをそのまま塗り替えても十分タイプとして通用しますが、トイレが無いこと、排気管があるために窓配置が異なることなど、根本的な違いが幾つかあります。
今回はそれらの面倒な加工をやってしまおうという試みです。

ボディ自体は今年2月に出来ていたので、次は屋根の加工です。


排気管の窪みと信号煙管の位置をケガいて穴を開け、元からあった傷を瞬間接着剤を盛って埋めます。


排気管の窪みはデザインナイフとヤスリで四角く拡大します。


排気管の表現として、穴を開けたプラ板を差し込みます。


屋根肩を整えた後、細く切ったプラ板を周りに貼り付けて囲っていきます。
上は参考にした鉄コレの鹿島臨海鉄道キハ20です。少し大きくなってしまいましたね…。


整形して、一気に塗装した様子。
間隔の空いた窓の間を貫く排気管が表現出来ました。


全景です。
車体はGMカラーの小田急アイボリーに青20号で塗りました。
現在はキハ40系列や415系で見られるこの九州色ですが、なかなかシンプルで好感が持てます。


窓配置も他のキハ20と同じくバッチリです。
厳密には戸袋窓の大きさが違いますが、そこは割愛しました。


近付くと跡が分かってしまいますが、幸い塗装のおかげで目立ちにくい…?


客用扉下の明かり窓とトイレ窓はKATO製キハ25から移植。
無難にまとまってホッとしています。


前面。
ブタ鼻ヘッドライトはGM製キハ22キットから。
バランスを考えれば、穴を開けても良かったかもしれません。


反対側。
朱色のキハ20と繋いで、民営化直後の九州らしく。
実車は高千穂線で活躍していたそうです。バス窓の地域色は異彩を放っていたことでしょう。

2012年の製作車両はこれでようやく3両目。年内にあと何両作れるかな…。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿