ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

センターテスト 過去問 ★ コーヒー関連の歴史 

2018-02-20 | 入試問題+ゴロ合わせ
2006 センター本試験 第4問の一部

【問】世界の飲食文化に関する次の文を読んで太線部について答えなさい。

C コーヒーは、イスラーム文化圏からヨーロッパに伝えられた。17世紀半ばには、イギリス最初のコーヒーハウスが作られ、コーヒーはしだいにヨーロッパの日常の飲料として定着していった(右図省略)。19世紀以降、ヨーロッパ列強は植民地でコーヒー栽培を行い、それは帝国主義経済を支える輸出品の一つとなった。②.ドイツもアフリカに植民地を獲得すると、広大なプランテーションでコーヒー栽培を試みた。やがて第一次世界大戦が始まると、戦時下で追い詰められたドイツの市民生活から、コーヒーは生クリームや砂糖とともに姿を消した。③.キール軍港の水兵反乱では、食料庫のコーヒー豆が略奪される事件も起こったのである。
コーヒーハウス
ロンドンのコーヒーハウス
問1
下線部①に関連して、18世紀のロンドンのコーヒーハウスについて述べた文として最も適当なものを選べ。
 ①
参政権を持たない女性たちが集い、議論する場となった。
 ②
カルヴァンら思想家が意見を交わし、イギリス世論を形成する場となった。
 ③
新聞が備えられ、情報交換の場となった。
 ④
農奴解放を求める農民が集まり、ワット=タイラーの乱に発展した。

問2
下線部②に関連して、ドイツの対アフリカ政策について述べた文として正しいものを選べ。
 ①
マダガスカルを領有した。
 ②
二度にわたるモロッコ事件を起こした。
 ③
エチオピアを侵略し、植民地とした。
 ④
ファショダ事件でフランスと対立した。
問3
下線部③をきっかけに起こった出来事について述べた文として正しいものを選べ。
 ①
ドイツがイギリスとブレスト=リトフスク条約を結んだ。
 ②
ドイツは太平洋の植民地を日本に占領された。
 ③
ドイツが無制限潜水艦作戦に踏み切った。
 ④
ドイツ革命が起こり、帝政が終わった。

解 答

問1

問1 問2 問3

解 説: 

問5 正解は③ コーヒーハウスは情報交換や株式取引の場となった。
女性参政権運動が盛んになるのは19世紀。
カルヴァン派はフランス、オランダに多い。
ワット=タイラーの乱は14世紀後半。

問2. 正解は② タンジール事件アガディール事件
① マダガスカルはフランスが領有した。

③ イタリアのこと。

④ イギリスのこと。
問7 正解は④ 即時講和を求める水平の反乱。これによってヴィルヘルム2世が退位した。
① ブレスト=リトフスク条約はロシアのソヴィエト政権と締結。

② この事件より前の第一次世界大戦勃発直後のこと。

③ 無制限潜水艦作戦はこの事件より前でアメリカの参戦の理由となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍部大臣現役武官制の推移

2018-02-20 | Weblog

玄武岩 丸々山が いざ山見ろ火。
(軍部大臣武官制)00年 山県有朋Ⅱ)(山本権兵衛Ⅰ・36年 広田弘毅


[point]

1.軍部大臣現役武官制山県有朋Ⅱ内閣で確立→現役規定を山本権兵衛Ⅰ内閣が緩和→ 広田弘毅内閣が現役規定復活。

[解説]

1.軍部大臣現役武官制は、1900年山県有朋Ⅱ内閣が確立した海軍大臣現役の大将中将からのみ任用する制度。軍部による政府支配をねらうものだった。同時に政党勢力の官界進出を阻(はば)む文官任用令の改正も実施。

2.陸軍2個師団増設問題(1912年)で上原勇作陸相が辞任し、同武官制に妨げられ後任が出せなかった西園寺公望Ⅱ内閣は瓦解した。


3.大正政変(1913年)で示された世論に押され、山本権兵衛Ⅰ内閣が現役規定を削除し予備役・後備役までとし、文官任用令も緩和。


4.二・二六事件(1936年)後、挙国一致内閣として成立した広田弘毅内閣軍部大臣現役武官制を復活。同内閣下では日独防共協定が締結された。


2017中央大・法(法国際)

問2.下線部①一部青年将校が、首相官邸などを襲撃し、その周辺を4日問にわたって占拠する事件をおこしたに関する次の説明について、正誤を判定せよ。

 a.この事件は、北一輝らの思想に影響を受けた陸軍統制派の青年将校がおこしたものである。

 b.この事件において、高橋是清、渡辺錠太郎、団琢磨らが命を落とした。
 c.この事件の後に成立した内閣で、軍部大臣現役武官制が復活した。」

(答:a×統制派→皇道派、b×団琢磨は血盟団事件で、c〇広田弘毅内閣で復活)


2017津田塾大・学芸(国際関係)

 1900年には、第二次山県有朋内閣が選挙法を改正し、納税資格を10円以上に引き下げた。しかし、この内閣は、政党員が官界へ進出するのを防ぐため1899年に[ 3 ]令を改正し、翌1900年には政党の力が軍部に及ぶのをはばむために[ 4 ]制を定めた。」

(答:3文官任用令、4軍部大臣現役武官制)〉


2016早大・文化構想

問9 下線f第2次山県有朋内閣に関連して、第2次山県有朋内閣で実施されたこととして誤っているものはどれか。1つ選べ。

 ア 文官分限令を制定した。

 イ 軍部大臣現役武官制を定めた。
 ウ 衆議院議員選挙法を改正した。
 エ 金本位制を確立した。
 オ 治安警察法を制定した。」

(答:エ ※松方正義内閣の1897年に確立)〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする