2014.4.5(土)
雨や風で開花からたった1週間で散り始めていた東京の桜でしたが、なんとか予定通りのお花見ができました。

我が地元、自慢の桜並木の下で。
一年ぶりの再会があったり、のんびりお花見&夜桜まで宴は続きました。







さて。
ソメイヨシノもそうですが、この時期の野山はいろんな花が次々咲くので忙しい!休みが足りない!
なのでお花見宴会の前にどうしても見たいお花がある!と午前中だけの時間制限で高尾へ出かけました。
今日会えたすみれたちは、

照れ屋さんのアオイスミレ

今日一番のお目当て・色の濃い”ヒナスミレ” おしくらまんじゅう状態で咲いててかわいいのなんのって♪
去年時期を外して見れなかったので、これを見れただけでも来た甲斐がありました。

うさぎ耳のフイリヒナスミレ

エイザンスミレ


横顔美人のコスミレ

シロバナナガバノスミレサイシン


追加:茎や葉に毛があるからアカネスミレかな?



車道脇に根性で咲くこの子はだあれ?這いつくばって匂いを嗅ぐも何も匂わず・・・(追記:ニオイタチツボスミレ)

桜の花びらのような切れ込みのサイシンちゃん?

側弁に毛があるからノジスミレではなくスミレかヒメスミレと判定?

判定不能(笑)(追記:外来種アメリカスミレサイシン?)

すっきり色白ちゃん、同じく判定不能(笑)
そして・・・咲いてるかと思って来たけど葉しか見つけられなかったから残念と・・・

諦めかけたその時に、偶然出会ったたった一輪のタカオスミレ(・∀・)WAO!

りりしい横顔~♪

今年初めてのマルバスミレも

城山から日影沢林道の途中から見えた一丁平。
そこだけうっすらピンク色になっていて天空の花の城みたいでかわいかった。
日影沢林道の途中で、下界お花見と同日になってしまい参加出来なかったスミレオフ会のはなねこさん達にバッタリ(*^_^*)
ご一緒出来なくて残念でしたが、皆さんに会えて嬉しかったです。
さて、すみれ以外では・・・


この時期しかお目にかかれないというシジミチョウとテングチョウ
(たまたま一緒になった高尾通のオジサマに教えて頂きました)

日影沢では先週はまだ少なかったニリンソウが一気に咲き始めていて見事でした

うっすらピンクのニリンソウ

カントウミヤマカタバミも一気に咲き始め

ユリワサビ

コチャルメルソウも楽しそうにゆらゆら

ヨゴレネコノメも増えました

トウゴクサバノオ

フタバアオイの赤ちゃん?

センボンヤリ(ムラサキタンポポ)咲き始め

キバナノアマナ 終わり

カテンソウ


ヤマエンゴサクとジロボウエンゴサク?

おまけのオキナグサ
ふーー。駆け足だったけど満足満足。

奥高尾、一丁平の桜も一気に咲き始めたようで春爛漫。来週末は見ごろになるかもしれませんね。
おしまい。
【行程】高尾山口7:00~一丁平~城山~日影沢~高尾山口13:00
※画像の並びは見た順番ではありません
※1週間前の高尾はこちら
※この日の皆さんのレポ
はなねこ山
そらいろのパレット
ぽつぽつ山レポ、ときどき休み、ところにより道草
山と野と
たけさんの山あるき