昨日は、スマイルプリキュアの新エンディングテーマCD+DVDの発売日(フライングですが)。
汗をふきふき、久しぶりにバスに乗ってアニメイトさんに突撃してきました。
うむ、体調がいいぞ。これなら電車にも乗れる…かも?
妙なところに感動してしまいました。
アニメイトさんでは、他に欲しいモノが見つからないように、まっすぐCD新譜コーナーに行って、
このCDを掴んでさっさとレジへ。
DVDつきと通常盤がありましたが、ノンテロップEDが見たかったのでDVDつきを購入。

曲目は、
1.満開*スマイル!
2.笑う 笑えば 笑おう♪
3.カラオケ
4.カラオケ
DVDは、ノンテロップOPとノンテロップED(5人分収録)。
早速、視聴してみました。
う~む、前期の「イェイ イェイ イェイ」が良かっただけに、慣れるまで少し
時間がかかりそうな。。
でも、「後期ED」なんて書かれると「嗚呼、もうすぐ星空さんともお別れなんだ…」などと
おセンチになってしまいます(S☆Sの「ガンバランスdeダンス」の頃からずっとそうでした)。
実際、「満開*スマイル!」に、どこか寂しい旋律を感じてしまったりとか。
(去年の「キボウレインボウ」は、泣いたからなぁ…)
無理して元気に振舞っているような哀愁を感じてしまうのです。
みゆき、無理するなよ…(きゃー!
B面(古いよ)は、「笑う 笑えば 笑おう♪」
笑う~笑う時~笑うなら~笑えば(ペ○ング・ソース焼きそばぁ~)にすれば座りが良かったのに。
オッサンネタはまあいいとして、このB面(古いよ)、なかなか良いお歌です。
歌っているのは、スマイルプリキュアの皆さんとキャンディ。
ぶっちゃけA面(古いよ)よりも、「後期」らしい哀愁を漂わせた名曲かと思います。
いや、こっちが番組のエンディングでも良かったんじゃね?というレベル。
か、悲しい…。・゜・(ノД`)・゜・。
で、DVDなんですが。
オープニングムービーは、プリンセスフォームの部分が変わっただけ。
ちょっと失望しつつ、エンディングも見てみると…
5人分のエンディングムービーが入っております。リキ入っております。
ただそれも、EDの冒頭の部分(変な日本語)だけの違い。ちょっと期待しすぎたかな、私は。。
それでもまあOPもEDも、「(隠された部分が)こんなんなっていたのか~ぐへへ」と
初めて○○な本とかビデオを見た気分には浸れます。
とにかく今回は、「満開*スマイル!」「笑う 笑えば 笑おう♪」が良かったです。
あ…じゃあ通常盤で良かったじゃん(えー!?)。
※ちなみにアニメイト様では、「プリキュアフェア」をやっていました。
プリキュアさんの音楽ソフト1,000円お買い上げごとに1枚、プロマイド進呈。
今回は2,100円だったので、2枚貰ってきました。

「ハートキャッチ」「Splash☆Star」を選んでみました。
本当は「スマイル」が欲しかったのですが、配布終了でした。。
アニメイト様は割と「プリキュア」に冷たいといいますか、客層が合わないというか、
プリキュアを取り上げることが少なかったので、こういう企画は意外な感じもします。
幅広い支持を受けていることを、アニメイト様もよくわかっておられるようで、嬉しかったです。
汗をふきふき、久しぶりにバスに乗ってアニメイトさんに突撃してきました。
うむ、体調がいいぞ。これなら電車にも乗れる…かも?
妙なところに感動してしまいました。
アニメイトさんでは、他に欲しいモノが見つからないように、まっすぐCD新譜コーナーに行って、
このCDを掴んでさっさとレジへ。
DVDつきと通常盤がありましたが、ノンテロップEDが見たかったのでDVDつきを購入。

曲目は、
1.満開*スマイル!
2.笑う 笑えば 笑おう♪
3.カラオケ
4.カラオケ
DVDは、ノンテロップOPとノンテロップED(5人分収録)。
早速、視聴してみました。
う~む、前期の「イェイ イェイ イェイ」が良かっただけに、慣れるまで少し
時間がかかりそうな。。
でも、「後期ED」なんて書かれると「嗚呼、もうすぐ星空さんともお別れなんだ…」などと
おセンチになってしまいます(S☆Sの「ガンバランスdeダンス」の頃からずっとそうでした)。
実際、「満開*スマイル!」に、どこか寂しい旋律を感じてしまったりとか。
(去年の「キボウレインボウ」は、泣いたからなぁ…)
無理して元気に振舞っているような哀愁を感じてしまうのです。
みゆき、無理するなよ…(きゃー!
B面(古いよ)は、「笑う 笑えば 笑おう♪」
笑う~笑う時~笑うなら~笑えば(ペ○ング・ソース焼きそばぁ~)にすれば座りが良かったのに。
オッサンネタはまあいいとして、このB面(古いよ)、なかなか良いお歌です。
歌っているのは、スマイルプリキュアの皆さんとキャンディ。
ぶっちゃけA面(古いよ)よりも、「後期」らしい哀愁を漂わせた名曲かと思います。
いや、こっちが番組のエンディングでも良かったんじゃね?というレベル。
か、悲しい…。・゜・(ノД`)・゜・。
で、DVDなんですが。
オープニングムービーは、プリンセスフォームの部分が変わっただけ。
ちょっと失望しつつ、エンディングも見てみると…
5人分のエンディングムービーが入っております。リキ入っております。
ただそれも、EDの冒頭の部分(変な日本語)だけの違い。ちょっと期待しすぎたかな、私は。。
それでもまあOPもEDも、「(隠された部分が)こんなんなっていたのか~ぐへへ」と
初めて○○な本とかビデオを見た気分には浸れます。
とにかく今回は、「満開*スマイル!」「笑う 笑えば 笑おう♪」が良かったです。
あ…じゃあ通常盤で良かったじゃん(えー!?)。
※ちなみにアニメイト様では、「プリキュアフェア」をやっていました。
プリキュアさんの音楽ソフト1,000円お買い上げごとに1枚、プロマイド進呈。
今回は2,100円だったので、2枚貰ってきました。

「ハートキャッチ」「Splash☆Star」を選んでみました。
本当は「スマイル」が欲しかったのですが、配布終了でした。。
アニメイト様は割と「プリキュア」に冷たいといいますか、客層が合わないというか、
プリキュアを取り上げることが少なかったので、こういう企画は意外な感じもします。
幅広い支持を受けていることを、アニメイト様もよくわかっておられるようで、嬉しかったです。
最初は慣れないんですけど、歌詞を読んでいると好きになります。
スイートプリキュア♪のときが特に違和感がありました。けど今スイートプリキュア♪はヘビーローテーションです。
歴代の歌に使われる言葉は次世代のプリキュアに受け継がれる言葉だと思います。
あほみたいですが世界中で放送されている現在
世界がプリキュアで繋がっていると思います。
以前、EVAの生写真(封入式)配布にハマッタ。
選べるだけマシです。
PS 中学時代に父が再婚しました。互いに傷つけあい涙し、強敵(家族)になりました。三十路さんを以前困らせて注意されたときに、三十路さんは人間なんだと思いました。(当たり前ですが)今では三十路さんは大切な人です。(同性愛的な意味ではありません)40年生きて来たので色々な事がありました。30代は立ち止まったままでした。40代は歩き出したいです。
これからヘビーローテしようかと思ってますが、慣れるまで難しいお歌です。。
プリキュアって、ヨーロッパではあまり放映されていないと聞きました。セーラームーン先輩は、世界中で愛されているのに。先輩に追いつけ、追い越せです。
エヴァもけっこう売り出してますね。
大学生の頃、友人からエヴァンゲリオンが面白い、と聞いたのが1996年頃でしたか…アニメ禁止令が出ていた私には、無縁な話でしたが。。
>>互いに傷つけあい涙し、強敵(家族)になりました
言いたいことをぶつけ合って、認め合って家族に。良い話です。
あ~、私は人間なのかなぁ。。ひそかにベムなんじゃないかと思ってみたり。
でも、同性に好かれるのは良い傾向だそうなので、素直に嬉しいです。ありがとうございます。
私も40代は試練の年代になりそうです。お互い頑張りましょう。
どちらがいいのか・・・
ということで三十路さんこんばんわ。
昨日無事に入手しましたが、昨日はiPodのタイトルが取得できなかったのに今日出来たのでこれはフライングなしですね。(笑)
明るい歌詞の中に寂しい旋律は昨年と同じだと思いました。
花満開の時期に卒業というシチュエーションを考えているのでしょうか?
卒業式でプリキュアソングが使われるとしたら幼稚園くらいでしょうが・・・(謎)
実際は商品展開上1月末で終わりですが、仮面ライダーが9月から新番組という展開もどうかと思いますが・・・
しばらくは新EDの売り出しで、一息ついたら映画ですね。(笑)
プリキュアさんは仮面ライダー同様、グッズの売り上げと映画が命運を握っていますがスタンプラリーの縮小が影響を与えなければいいのですが・・・
こんばんは。
アニメイトさんも、カードにポイントがつきます。いつの間にか溜まっていて、500円引いてもらうのが快感です。
ipadをお使いですか。面倒なんですね、なんか。。
私はウォークマンを使っているのですが、コンポからウォークマンに録音した後、パソコンで処理しないと全曲の中に入らない面倒さがあります。MDの方が使い勝手は良かったです(曲目が少ないですが)。
プリキュアソングといえば、甲子園でしょう(笑
学校や幼稚園では、あまり使わない気が。
よく使われるのは、テレ朝系のバラエティのBGMっすね。
もうすぐデコルが集まるので、それでプリキュアさんがパワーアップしたりすると、また販促ですよ。保護者様も大変です。
映画は毎年、成績が良いので心配はしていません。
問題は、10年で終わるかどうかですね。終わったらブログも衣替えかなぁと。