ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

切り紙の本&灯りのページェント

2012-12-15 09:59:02 | 読書・本
昨日は朝からまさかの雨。
おかげで、道路も屋根も雪がだいぶ解けました。

室内は暖かくて、先日切って挿しておいたバラが
すっかり開花して、しべまで見えます。


スプンリング・コサージュ

寂しい冬も、家の中に花やグリーンがあるだけで
和みますよね。






話変わって、



切り紙の本

「はじめての切り紙」いしかわ☆まりこ、たけうちちひろ著
900円(日本ヴォーグ社)


先日のこどもクリスマス会の工作も、
これを参考にしました。
(あ、私が、ではなくて別の方が担当でしたが。)


クリスマスは特に切り紙とは
「切っても切れない」関係でして・・・
(あ、切れないと困りますけど 笑)


雪の結晶を切ったり、
天井からぶら下げたり、窓に飾ったり。




この本には、ステンドグラス風の切り紙も
紹介されていました。



これはまだ作ってないのですが、
教会にも合いますよね。
今度作ってみましょうかねえ。


クラフトは、本当は苦手な方でしたが、
保育園に勤務してからクラフトに馴染んでいって、
いつの間にか好きになっていましたね


絵が下手でも、
切り紙なら上手に見えたりします。
絵が苦手な人には、切り紙、切り絵をお奨め!






紙と言えば、

青森のA-FACTORY、ワ・ラッセの一帯で

「2012・2013冬あおもり灯りと紙のページェント」が
行われます。


写真は「広報あおもり」から。


ねぶたの技法を取り入れた大型オブジェと
市民手作りの「雪だるま~る」540個に灯りが灯されます。

日程

*12/21~1/29
*16:00~21:00

観に行きたいですねえ。



キレイですよね。


りんご木箱のオブジェもありますよ。




弘前も冬のライトアップ、始まりましたよね。

夜に弘前まで行くことがないから残念ですけど、
何とか努力して、今年も観に行きたい。
このシーズンしか見られない風景ですものね。





明日は選挙の投票日。



今回の選挙、静かです。

何がって、選挙カーの出番の少ないこと!!
と言うか、うちの周辺だけ静かなんでしょうかね。

いつもなら、選挙カーが何台も通って、うるさい、うるさい。
敵?の選挙カー同士のニアミスも多かった。



ところが、今回は自民の選挙カー1台のみ。

浪岡は、青森市になったのに、選挙区だけは変わってない。

4区。
4区は候補者3人。



自民、民主、共産の3党のみ。
入れづらい・・・・


比例区もまた迷う。



こんな気持ちは多くの人たちが抱く気持ち。




ならば、やっぱり私は、
「脱」って下さる政策集団に入れます。


だって、原発をなくさない限り、
つまり、こんな危険から人類を守らない限り、

どんな政策を実行しようとしたって、
破壊しかないとしたら、
お先真っ暗じゃないですか?


3・11を無意味な過去のことにしたくないから、

そして今も原発問題で苦しんでいる人たちを思うから、

未来の子どもたちの為を思うから、


やっぱり脱原発を実行してくれる集団に
入れたいと思います!






今日も、ご訪問ありがとうございます。


m(_ _)m



ここあでした。