ちえぞー往生こいたでいかんわ!

ツイートもご覧ください。
https://twitter.com/owari_chiezo

石川遠征(海が見える景色)

2007年07月31日 | お城(甲信越)

まだお城の整理ができないので、観光の報告をば・・・

3日目の途中からはかなり観光してました。主に、海の景色を楽しむことに。

3日目、飯田湾にて恋路海岸や見附島(軍艦島)などを見た。見附島(写真)は別名、軍艦島と言われるだけあって、本当に軍艦みたいな形だ。干潮の頃に行ったら、島まで歩けそうな雰囲気だった。私が着いた直後に観光バスが来たので、人があふれてきたから暫し空くまでボーっと海を眺めて待っていた。だが、観光バスでやってきた人の中には酔っ払いがいて、「えんむすびーち」と名づけられた鐘を鳴らして、大声で騒いで、とても迷惑だった。

移動して、能登半島北側の日本海沿いに、千枚田が美しい場所があった。道の駅から見下ろせるようになっていてとても気持ちが良い。


4日目は能登半島西側の日本海に出て少しずつ南下して行った。まずは鳴り砂海岸へ~。琴引浜とか琴ヶ浜には行ったことがあるけど、ここも歩くと「キュッキュッ」と音が鳴るらしい。ということで楽しみにして行ったが、特に音は聞こえず。ただ、あちこち崖崩れがあり、建物に岩が落ちてきてたりした。全部、今年3月の地震による被害のようだ。


次に「ヤセの断崖」へ。ここは高さ35mもの断崖で、昔は土地がヤセてたとか、見下ろすとやせる思いがすることから名づけられたらしい。あちこちに、自殺を思いとどませる言葉が書かれた看板があり、自殺の名所でもあるようだ。


その後、棚田を見てから巌門へ。本当に門のようになっていて面白い。ここは意外と観光客が多かったのにびっくりだった。巌門を見ながら、自分も岩の間を通り抜けできるようになっているのが楽しかった。


海はやっぱり気持ちいい!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コハク)
2007-08-01 01:52:37
能登半島も良いところいっぱいありますねー!
北陸地方の観光地の多さにはびっくりします(笑)
能登は観光地 (ちえぞー)
2007-08-01 22:45:49
コハクさん、岬って行ってみると寂れた所が多いのですが、能登は意外と観光客が多くてびっくりでした。
他にも能登島という島へ行ったりと見所が満載で、天気がもっと良ければ泳ぎたい気分でした。実際に、海水浴している人もいましたよ~
北陸は温泉も多いし、観光にはもってこいですね。
常連状態 (コハク)
2007-08-01 23:41:35
運が良いことに、父親の会社の保養所が山中温泉にあるので、北陸へ行く時は毎回のように山中温泉を拠点にしてます(笑)さすプーさんと同じく、七尾までしか行ったことないので行ってみたいですね~
能登 (ちえぞー)
2007-08-03 22:15:44
コハクさん、能登は観光には良いところですが、お城はイマイチでした。
夏で藪だらけだったせいもあるかと思いますが、冬だと雪の心配もあるので、季節が難しいですね。

山中温泉が拠点となると、意外と能登半島は距離があるので、輪島まででも片道約150kmあります。
日帰りだと結構忙しくなると思いますよ~

コメントを投稿