engram 記憶の痕跡

日本の正しいお辞儀 反日左翼や似非日本人の撲滅 間接侵略の手先マスごみ糾弾

★巫女の立ち居振る舞い(礼法)が、平成ビジネス・マナー(JALコンス軍団)にますます毒される

2020-12-22 | 叉手の誤用を一掃
★★★ 高円宮絢子女王殿下の結婚の報道をよく見てくださいね。
★★★ 神道の礼法、作法にある「叉手(さしゅ)」「両手を軽く重ねる形」の解説はこちらのチラシ画像をよく見てくださいね。

★★★ JALのスタッフ(コンス軍団)の教祖様この方(明石伸子)

=====JALのスタッフ(コンス軍団)が職を求めて巫女バイト=====

▶西日本新聞2020/12/31「働けるだけでありがたい」JALグランドスタッフ、新年は巫女でおもてなし>福岡県宗像市の宗像大社

▶2020/12/21 福岡TNC ニュース
▶全国初 JALのスタッフが巫女さんに 元日から11日に宗像大社で奉仕活動 福岡県

全国初 JALのスタッフが巫女さんに 元日から11日に宗像大社で奉仕活動 福岡県 (20/12/21 12:00)

福岡空港で働く航空会社のスタッフが正月に宗像大社の巫女として奉仕するための研修が、21日に始まりました。

福岡県宗像市にある宗像大社で...

youtube#video

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/71000391a33eb72a8c2fcad15a1e79e1da9957a2
>福岡空港で働く航空会社のスタッフが正月に宗像大社の巫女として奉仕するための研修が、21日に始まりました。
>福岡県宗像市にある宗像大社で巫女装束に身を包み研修を受けているのは、福岡空港で働く日本航空の地上スタッフ17人です。
>新型コロナウイルスの影響で空港業務が減るなか、日本航空は宗像市と包括連携協定を結んでいることから、正月に人手が不足する>宗像大社へスタッフを派遣し、巫女として奉仕する活動を全国で初めて行います。
>日本航空のスタッフは21日に作法などを学んだあと、実際に業務を体験します。
>奉仕活動は元日から11日にかけて行う予定で、日本航空は「今後もこうした異業種交流を通し、その経験を空の旅の質の向上につなげたい」としています。

=====JALのスタッフ(コンス軍団)が職を求めて巫女バイト=====

===============●
★★★ 高円宮絢子女王殿下の結婚の報道をよく見てくださいね。

【皇室の作法】絢子さま(絢子女王 あやこじょおう)【神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃】★正しい所作のお手本が… - engram 記憶の痕跡

*動作の起結はすべて自然体で立つ(直立)=起立の姿勢**敬礼(けいれい)お辞儀*磬折(けいせつ)立った状態の低頭の姿勢(頭を垂れる)*座った...

【皇室の作法】絢子さま(絢子女王 あやこじょおう)【神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃】★正しい所作のお手本が… - engram 記憶の痕跡

 

===============●




===============●
★★★ 神道の礼法、作法にある「叉手(さしゅ)」「両手を軽く重ねる形」の解説はこちらのチラシ画像をよく見てくださいね。

■神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃 資料【全国の主な神社一覧】 - engram 記憶の痕跡

★このページに辿り着いた皆様へ★(特に「神職」の方、「日本の礼法」「日本の伝統文化」「和文化」を教えているつもりの方)★記事の最後(一番下)...

■神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃 資料【全国の主な神社一覧】 - engram 記憶の痕跡

 


===============●

伊勢志摩サミット[1]コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~★画像追加 - engram 記憶の痕跡

↑叉手(さしゅ)の誤用の最たるもの*この記事のつづき…(2016-06-05準備中ですが、、、UPは7月に入ってからかな?)追加(2016/...

伊勢志摩サミット[1]コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~★画像追加 - engram 記憶の痕跡

 


===============●

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】 - engram 記憶の痕跡

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ちらし・叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ここに並んで...

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】 - engram 記憶の痕跡

 


===============●
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲・無観客試合

2020-03-08 | 叉手の誤用を一掃
★★★ そもそも、相撲は大地を鎮める「神事」です。

★★★ 無観客が淋しいというなら貴賓席を設け
(相撲好きで知られた)昭和天皇の御真影を掲げ、ご観覧いただけば良い。


(昨今、ただの格闘技になりさがった「相撲」を見直すためにもよい経験)
________
NHKニュース 2020年3月7日 15時01分
大相撲“無観客場所” 静寂の中で「土俵祭」大阪

大相撲“無観客場所” 静寂の中で「土俵祭」大阪 | NHKニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、観客を入れずに開催される大相撲春場所の初日を前に「土俵祭」が行われ、日本相撲協会の…

NHKニュース

 

________
西野神社 社務日記
2007-10-02

相撲は神事です - 西野神社 社務日誌

最近は、素行の悪さや品位の欠如が指摘されている某横綱の問題、弟子を暴行して死に至らしめ相撲協会から永久追放される事がほぼ確定的となった某親方...

西野神社 社務日誌

 

________

>日刊スポ[2020年3月8日20時18分]>炎鵬は無観客に戸惑い隠せず「何のために戦うのか」


★★★ だから〜、あなた方力士がやっている対戦は「神事」の「祭り」から派生したものなんですよ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら「ブラタモリ」に「太宰府天満宮」西高辻 宮司(商売!商売!)

2019-01-02 | 叉手の誤用を一掃
★「家族に乾杯」と「ブラタモリ」お正月のコラボ番組★同じものを見てもタモリさんと鶴瓶さんではまったく興味の掘り下げ方が違うので面白い。


★ブラタモリ>>>白村江(はくすきのえ)の戦いw 
★有本香さんが中身を見ていたら気分が悪くなったという「学び舎」の教科書では「白村江」のことを「はくすきのえ」ではなく朝鮮語読みの「ペクチョンガン」と書かれていますw
     ↓
★例の「学び舎・ともに学ぶ人間の歴史」と「自由社・新しい歴史教科書」の教科書の読み比べ
http://www.tsukurukai.com/_src/sc2893/kanagawa.pdf


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.kayac.com/service/client/863




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おもてなしをテーマにした
「太宰府天満宮ウェブサイト」がオープン!
株式会社カヤック>受託実績>太宰府天満宮ウェブサイト
http://www.kayac.com/service/client/863

制作会社:株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO 柳澤大輔)
面白法人カヤック代表取締役
畑政徳 澤大輔 場智喜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2016-02-07 大変だ!神社本庁の英語版冊子の参拝方法がコンスになってる!?

2016年3月[神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃

画像拡大



===========

歌舞伎:菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室の作法】絢子さま(絢子女王 あやこじょおう)【神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃】★正しい所作のお手本が…

2018-10-29 | 叉手の誤用を一掃

*動作の起結はすべて自然体で立つ(直立)=起立の姿勢*
*敬礼(けいれい)お辞儀*磬折(けいせつ)立った状態の低頭の姿勢(頭を垂れる)*座った時の低頭の姿勢は平伏(へいふく)*


絢子さま 装束姿で 守谷慧さんと結婚式(18/10/29)

高円宮家の三女・絢子さまと守谷慧さんの結婚式が明治神宮で行われています。絢子さまが到着された際、守谷さんが笑顔で出迎えました。








★女官(?)の立ち居振る舞いに注目
★取り急ぎ動画と画像のみUP(他記事とのリンクは夜やります)


絢子さま(絢子女王 あやこじょおう)
高円宮絢子女王殿下
Her Imperial Highness Princess Ayako of Takamado


◎皇族班位・皇位継承順位 http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/hani.htm








===========

カテゴリー>叉手の誤用を一掃

2016-06-02 
伊勢志摩サミット[1]コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~★画像追加

2016-03-04
■神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃 資料【全国の主な神社一覧】

2016-01-25
神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?(新年早々、げんの悪いことばっかりw)

2015-12-21
お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw

2015-11-30
(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】

===========

カテゴリー>礼法 資料

2018-02-15
(1)双六 婦女教育礼儀寿語禄 明治25年 (2)双六 教育女礼式寿語六 明治34年(挨拶、お辞儀、礼法、礼式)

2017-12-18
日本の礼法のお辞儀(2)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)

2016-09-01
平成の世の日本人は、なぜ 姿勢を正しく改めてから 礼(お辞儀)をしないのかね?(徳川義親)

2015-12-21
日本の礼法のお辞儀(1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)★★画像追加





===========
カテゴリー>皇室の作法

2017-08-02
【皇室の作法】皇后陛下をお出迎え・お見送り【日本の正しいお辞儀】


2018-04-26
追加画像(明治百年記念式典)【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)


2016-02-02
「皇室に学ぶマナー」(2)昭和天皇・香淳皇后「日本一のお手本」※画像追加

2015-12-08
(追記)「皇室に学ぶマナー」(1)昭和天皇・香淳皇后「日本一のお手本」

2015-11-23

「皇室に学ぶマナー」(1)常陸宮妃殿下 華子様「日本一のお手本」”位”に相応しい立ち居振る舞い

2015-12-06
「皇室に学ぶマナー」(2)常陸宮妃殿下 華子様「日本一のお手本」皇族としての立ち居振る舞い

2017-09-03
【皇室の作法・番外】Her Imperial Highness Princess Hitachi 常陸宮妃殿下(華子様)


===========
2013-09-25
昭和天皇 香淳皇后


[関連記事]
[昭和天皇 香淳皇后]… 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」より

「新しい女子礼法」高倉タマヨ (著)【日本の正しい礼法】

【共立女子 中学高等】礼法の副読本「新しい女子礼法」高倉タマヨ (著)【中高では日本の礼法の授業継続】*が、大学の方はコンス一色!

【マナー本】小笠原流礼法入門 小笠原清忠 (著)【日本の正しい礼法】

・昭和天皇 香淳皇后

【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)

・日本の正しいお辞儀・礼儀作法【変なお辞儀・撲滅】

『ベイマックス』のふたりのお辞儀が完璧な「日本の正しいお辞儀」な件

2017-09-03
【皇室の作法・番外】Her Imperial Highness Princess Hitachi 常陸宮妃殿下(華子様)

「皇室に学ぶ?マナー」(1)皇后美智子(妃殿下時代)「日本一のお手本???」

===========


===========

検索ワード>神道 作法 正しい 礼法 お辞儀する日本人女性 お辞儀 日本 女性 お礼 謝罪 低頭 素材 フリー 無料 挨拶 会釈 拝礼 イラスト マーク 画像素材 冠婚葬祭 結婚式 婚礼 葬儀 弔問 焼香 祝詞 宮参り 初詣 参拝 マナー 美しい 女子力 就活 婚活 終活 日本のお辞儀の仕方 起立の姿勢 最敬礼 拝礼 参拝 神宮 伊勢 宮内庁 ひじはり 両手 重ね 接遇 接客 マナー検定 小笠原敬承斎 偽宗家 明石伸子 日本プロトコール

検索ワード>マナーOJTインストラクター柏木恭子 ミセスモデル&マナー 弓場節 美しいマナーとエレガントな立ち居振る舞い 井上実智子 ルミナスフィニッシング・マナースクール 誰が教える朝鮮式お辞儀 葬儀 婚礼 ウエディング セレモニーホール スタッフ スーパーレジ 就活 婚活 終活

検索ワード>諏内えみ マナースクール ライビウム(←起立の姿勢は汚い姿勢と指導) 青山浩之 金田一秀穂 浅井真紀子 石田節子 石山香織 吉川美津子 白井明大 清水久美子 小倉朋子 小笠原敬承斎 住友淑恵 高橋暁子 西出ひろ子 平野啓子 二神由美子 本多るみ 真野知子 美月あきこ むらかみかずこ 森荷葉 岩下宣子(←和服の時は常に股間を両手で隠せと指導) 近藤珠實(anan 知っておきたい女史のマナー完全版)←※とんでもマナー本のひとつ

検索ワード>ワタナベ薫 尾形圭子 塚越友子(美人にみえる!女子力UPの " 立ち居振る舞い " BOOK)←※正しい日本の礼法によるお辞儀の仕方はNGと主張の本

検索ワード>プロトコールマナー プリンセスマナー エコール ド プロトコール モナコ 

小笠原敬承斎 明石伸子 三浦博史 池田弘 川上和久 北畠霞 立野純三 寺西千代子 荷見三七子 服部幸應 茂木貞純 山田馨司 秋山昭八 井上真 高谷朝子 四條隆彦 塩月弥栄子 鈴木章司 西牟田順子 伊田 順子 神田秀一

上月マリア 船田三和子 畑中由利江 田中峰子 桜井識子 開運

誰が教える朝鮮式お辞儀

===========

検索ワード>明治 大正 昭和 天皇 皇后 太皇太后 皇太后 皇太子 皇太子妃 親王 内親王 良子 香淳 美智子 雅子 紀子 愛子 眞子 佳子 悠仁 秋篠宮 常陸宮 三笠宮 高円宮 明治神宮 婚姻
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミット[1]コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~★画像追加

2016-06-02 | 叉手の誤用を一掃
↑ 叉手(さしゅ)の誤用の最たるもの

*この記事のつづき…(2016-06-05 準備中ですが、、、UPは7月に入ってからかな?)

追加(2016/5/30)>神社本庁・神社本庁 教化広報部 教化課( 03-3379-8016)の◯◯さんへ
(問い合わせに対し、しょっぱなから戦闘態勢になっていた◯◯さんへ)
このイラストの元になった実写の写真はコレですよ。
言葉で「手を重ねて」と書いていなくても、
このイラストを見たら手を重ねなくちゃと思いますよw

大変だ!神社本庁の英語版冊子の参拝方法がコンスになってる!?
 
(神道関係者でもない人間は黙っとれ!という態度でしたねw 前回、問い合わせた時の方とは随分様子が違いましたw)

*前回の問い合わせ(↓)の様子はこちらの記事で、、、
神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?

*大正時代にまとめられたもの(現在の教本の基礎となるもの)や、
 現在入手可能な神道の教本、教材をもとにまとめた記事はこちら(↓)

変なお辞儀 撲滅![神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀

=============
追加>NHK東海WEB NEWS>“平和への祈りを世界に発信”木本権禰宜はドイツのメルケル首相を宇治橋を渡って案内した
追加>リンク>《神社のアレコレ!》日本人なら知っておきたい豆知識
追加>メルケル独首相を先導したのは伊勢神宮権祢宜(ごんねぎ)木本雅文(もとき まさふみ)
追加>相可高等学校のコンスまみれのおもてなし

=============
オバマ大統領と安倍首相についた先導者以外の手重ね野郎たちは、いったい何者???









伊勢志摩サミット[1]コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法(日本の作法)の死滅~

私は参拝者の先導役で男性神職が参道を歩く時、
今回のように手を組んで歩く姿を初めて見ました。
異常です。


同じ状況で過去に例があるなら教えて下さいよ!神社本庁 教化広報部 教化課の◯◯さん!w

オバマ大統領と安倍首相についた先導者以外の手重ね野郎たちは、いったい何者???



オバマ大統領と安倍首相についた先導者以外の手重ね野郎たちは、いったい何者???



オバマ大統領と安倍首相についた先導者以外の手重ね野郎たちは、いったい何者???
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … …



(オバマ大統領と安倍首相についた先導役は伊勢神宮の人らしい)
(今年の正月の画像 ↓)
2016年1月5日 岸田外務大臣や甘利経済再生担当大臣など
9人の閣僚とともに三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝


(2016-01-05)伊勢志摩経済新聞



オバマ大統領と安倍首相についた先導者以外の手重ね野郎たちは、いったい何者???



●追加>メルケル独首相を先導したのは伊勢神宮権祢宜(ごんねぎ)木本雅文(もとき まさふみ)
●追加>リンク>《神社のアレコレ!》日本人なら知っておきたい豆知識
【神職の身分】宮司(ぐうじ)>権宮司(ごんぐうじ)>禰宜(ねぎ)>権禰宜(ごんねぎ)>出仕(しゅっし)

伊勢志摩サミット2016 毎日新聞2016年5月28日 地方版
閉幕(その2止) 豊かな自然も評価 /三重
http://mainichi.jp/articles/20160528/ddl/k24/010/180000c

NHK東海“平和への祈りを世界に発信”



※手重ね歩きをしている人たちの袴は白。地模様がない無地。

※最上級の地模様のある白袴を身につける人は全国でもわずかしか居ないそうです。
http://matome.naver.jp/odai/2140756485905854901

現在、(伊勢)神宮では、神道の作法より
平成皇室の我流礼法(がりゅうれいほう)に習っているのでしょうか?





今年の始め(2016年1月)
神社本庁にたずねてみました。

質問:神道の作法には、参道を歩く時、
   手を重ねなくてはいけない決まりがあるんでしょうか?

回答:神道の作法には、そんな決まりはありません。
   参道を歩く時は起立の姿勢です。


>>>>変なお辞儀 撲滅![神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀

それでは…、本日(2016年5月26日)
伊勢神宮 内宮を訪問した(G7)各国の要人を案内した
この人たちは、いったい何者でしょう??

神道の作法をちゃんと学んでいれば、
宇治橋を渡る時に、こんな手重ねをして歩いたりしないはず。

平成に入って
全国の巫女や女性宮司の間では
手重ねポーズが蔓延していますが、
とうとう伊勢神宮の”男性陣”にまで
叉手(さしゅ)の誤用が蔓延してしまったのですね。


(平成皇室の我流礼法(がりゅうれいほう)の”毒”がまわったと云うべきでしょうか?)
(改革という名のもとに自己流を貫く”あのお方の所作”に迎合し、とうとう男性神職まで、、、ということかw)


日本の「礼法」の源流は「神道の作法」です。
日本の「礼法」は、とうとう根っこまで汚染されました。

それを伝えるマスコミ。

マスコミの世界は(電通)コンスだらけ。



>>>>純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
>>>>NHK あさが来た【伝統文化の背乗り】コンスが登場!…というかw もう、これ、確信犯でしょ!

テレビに映る人たちは、
手を重ねて下腹や股間を隠すことが
丁寧な姿勢だと洗脳されています(笑)


(媚びるだけのポーズになりさがっている)

>>>>NHKの女子アナってなんでよく股間押さえてるの?何か入ってるの?
>>>>http://ameblo.jp/1357gy/entry-11771771108.html
【質問】女子アナさんたちへ質問です。 どうしてずっと恥部(股間)を押さえたままなの?

下腹おさえ=コンスポーズ
股間おさえ=オナニーポーズ


~~~~~~~~~~

[神道の作法]参道を歩く時は起立の姿勢です。
























[神道の作法]参道を歩く時は起立の姿勢です。


~~~~~~~~~~


____________

■神道の作法の乱れが日本の礼法を壊している!
叉手(さしゅ)の誤用を一掃しよう!









2015-11-30 叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】

2016-01-25 神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?

2016-02-07 大変だ!神社本庁の英語版冊子の参拝方法がコンスになってる!?


2015-12-21 お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw

2016-03-04 ■神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃 資料【全国の主な神社一覧】

2016-02-09 【伊勢神宮】手水と参拝の作法 ISE-JINGU(動画と画像)日本の正しい礼法

2013-10-05 変なお辞儀 撲滅![神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀
____________
____________
2016-03-08 【画像】立ち姿 お辞儀 立礼 座礼 ゆきあった時の礼(挨拶)【日本の礼法】

2016-01-26 【質問】女子アナさんたちへ質問です。 どうしてずっと恥部(股間)を押さえたままなの?
2016-03-01 【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】

2015-12-28 【接客業】待機ポーズでお辞儀をし始めたのは誰ですか?待機ポーズの形を変えたのは誰?
2015-01-08 【変なお辞儀】股から手を離すと何か不都合なことが起きるんですか?【手重ね死守】
____________
____________
____________
____________
____________

■皇室の作法
「皇室に学ぶマナー」常陸宮妃殿下 華子様「日本一のお手本」”位”に相応しい立ち居振る舞い
2015-11-23 (1)
2015-12-06 (2)

昭和天皇・香淳皇后
2015-12-08 (1)
2016-02-02 (2)

皇室の作法の改革者、日本の礼法、神道の作法の破壊者
我流礼法(がりゅうれいほう)のお家元・美智子皇后

2015-12-20 (1)

・参道を手を重ねて歩いた初めての皇女、紀宮清子内親王(のりのみやさやこないしんのう=黒田清子さん)








[神道の作法]参道を歩く時は起立の姿勢です。









今年の始め(2016年1月)
神社本庁にたずねてみました。

質問:神道の作法には、参道を歩く時、
   手を重ねなくてはいけない決まりがあるんでしょうか?

回答:神道の作法には、そんな決まりはありません。
   参道を歩く時は起立の姿勢です。


(皇室の作法にもありませんでした)


================(2017-01-30追加)

天皇陛下 即位礼 正殿の儀 平成2年11月12日
Enthronement of the Japanese Emperor, Akihito - November 12, 1990
https://www.youtube.com/watch?v=wZJYeuF7CuY

美智子皇后は檜扇の持ち方を我流の持ち方に変えられましたね。
・正しい檜扇の持ち方=玉串を持つ形と同じ
   ↓
・美智子様流の持ち方=花嫁がブーケを持つような形に変化



================


____________

■変なお辞儀 蔓延の真相
2013-09-25 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」
2014-05-06  【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)
2013-09-25 michiko Style 消えた「低頭」消えた「起立」の姿勢
____________

2015-12-28 平成の世の日本人は なぜ 姿勢を正しく改めてから(直立の姿勢に直してから)礼(お辞儀)をしないのかね?
____________


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[伊勢志摩サミット]G7JAPAN 2016 Ise-Shima
http://www.g7ise-shimasummit.go.jp/summit/schedule.html


G7 MEMBERS
http://www.g7ise-shimasummit.go.jp/summit/member.html

JAPAN 
日本 安倍晋三首相

CANADA 
カナダ ジャスティン・トルドー首相

FRENCH REPUBLIC
フランス フランソワ・オランド大統領

FEDERAL REPUBLIC OF GERMANY
ドイツ アンゲラ・メルケル首相

ITALIAN REPUBLIC 
イタリア マッテオ・レンツィ首相

UNITED KINGDOM OF GREAT BRITAIN AND NORTHERN IRELAND
イギリス デービッド・キャメロン首相
UNITED STATES OF AMERICA 
アメリカ バラック・オバマ大統領

EUROPEAN UNION 
欧州連合
ドナルド・トゥスク欧州理事会議長
ジャン=クロード・ユンカー欧州委員会委員長
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


伊勢志摩サミット[1]コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法(日本の作法)の死滅~

コンス(肘はり手重ね)と
オナニーポーズ(股間手重ね)に汚染された「おもてなし」

========================
産経新聞 
画像(*オバマ大統領についた先導者の姿をカット)
2016.5.26 14:33
【伊勢志摩サミット・フォト特集】伊勢神宮にオバマやメルケルら首脳陣がずらり勢ぞろい あのファーストレディーも…
http://www.sankei.com/politics/photos/160526/plt1605260031-p1.html
========================
朝日新聞 
特集・連載>ニュース特集>特集・伊勢志摩サミット
http://www.asahi.com/topics/word/伊勢志摩サミット.html
特集・連載>核といのちを考える>オバマ米大統領、広島へ
http://www.asahi.com/special/nuclear_peace/obama/
*朝日新聞は伊勢志摩サミットよりオバマ大統領の広島訪問

純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
========================


追加>相可高等学校のコンスまみれのおもてなし

【三重県立相可高校×ホテル鳥羽小涌園】~祝!2016年伊勢志摩サミット開催決定・第2弾~
http://digitalpr.jp/r/12210

コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし

三重県立 相可( おうか)高校 食物調理科
5月26日(木) 「伊勢志摩サミット」配偶者プログラムの昼食を生徒たちが担当
http://www.mie-c.ed.jp/houka/

●接客マナーの指導をしたのは誰ですか?

は~い!「ホテル鳥羽小涌園」です!
藤田観光株式会社( 椿山荘ちんざんそう 他 )
ホテル鳥羽小涌園 渡辺
517-0021 三重県鳥羽市安楽島町1061番地
TEL:0599-25-3251
https://www.fujita-kanko.co.jp/upload_file/fujita/corp/2015_0929_toba.pdf

【ホテル鳥羽小涌園】~祝!2016年伊勢志摩サミット開催決定・第2弾続報
~三重県立相可高校×ホテル鳥羽小涌園 地元高校とのタイアップにより地域の活性化に貢献いたします
http://mainichi.jp/select/biz/pressrelease/archive/2015/09/29/13425.html
http://mainichi.jp/select/biz/pressrelease/archive/2015/09/29/20150929121210560a018ab8411.jpg







*腹痛コンスでおもてなし(笑)







*肘はりポーズ、腕組みポーズ


2013-09-07
■変なお辞儀・こんなポーズに出会ったら「無礼者!」と喝を入れてやりましょう。

2015-12-28
【接客業】待機ポーズでお辞儀をし始めたのは誰ですか?待機ポーズの形を変えたのは誰?



========================

========================

========================



今年の始め(2016年1月)
神社本庁にたずねてみました。

質問:神道の作法には、参道を歩く時、
   手を重ねなくてはいけない決まりがあるんでしょうか?

回答:神道の作法には、そんな決まりはありません。
   参道を歩く時は起立の姿勢です。


(皇室の作法にもありませんでした)
______________

検索ワード>伊勢神宮 神道 作法 叉手 誤用 勘違い 間違い コンス 手重ね 宮司 巫女 神職 禰宜 サミット 外交 おもてなし 電通 三重県 知事 鈴木英敬 あま  
神道の作法 沼部春友 國學院 皇學館 ビジネスマナー ルール 商業主義 混同 卑しいポーズ 物欲しげ 歩いていた神主さん

資料【全国の主な神社一覧】
http://japan-web-magazine.com/japanese/shrine-temple/jinja-list.html
【北海道】蘆別神社/釧路厳島神社/帯廣神社/上川神社/金刀比羅神社/樽前山神社/千歳神社/羅臼神社/鳥取神社/中標津神社/函館八幡宮/北海道神宮/三吉神社
【青森】岩木山神社/猿賀神社/櫛引八幡宮/弘前八幡宮/諏訪神社/日吉神社
【秋田】秋田諏訪宮/金澤八幡宮/古四王神社
【山形】上杉神社/大物忌神社/月山神社/出羽神社/湯殿山神社/五所神社
【岩手】駒形神社/志和稲荷神社/盛岡八幡宮/日高神社/大門神社
【宮城】竹駒神社/黄金山神社/鹽竈神社/志波彦神社/仙台東照宮/亘理神社/大崎八幡宮
【福島】伊佐須美神社/大國魂神社/心清水八幡神社/小平潟天満宮/新宮熊野神社/田村神社/都都古別神社/土津神社/梁川八幡神社/霊山神社/隠津島神社/子鍬倉神社
【群馬】赤城神社/二宮赤城神社/一之宮貫前神社/貴船神社/桐生天満宮/桐生西宮神社/世良田東照宮/雷電神社
【栃木】宇都宮二荒山神社/雄琴神社/唐沢山神社/日光東照宮/西宮神社/日光二荒山神社/野木神社
【埼玉】/大杉神社/尾崎神社/金鑚神社/金子神社/高徳神社/高麗神社/秩父神社/調神社(つき、つきのみや)/所澤神明社/楡山神社/大宮氷川神社/川越氷川神社/久伊豆神社/三峯神社/元郷氷川神社/箭弓稲荷神社
【茨城】笠間稲荷神社 大洗磯前神社 大杉神社 鹿島神宮 酒列磯前神社 静神社 筑波山神社 常盤神社 若宮八幡宮 馬場八幡宮 村松大神宮
【千葉】安房神社 老尾神社 香取神宮 小御門神社 洲崎神社 橘樹神社 玉前神社 玉崎神社 船橋東照宮 二宮神社 八王子神社 葛飾八幡宮 鶴谷八幡宮 船橋大神宮 雷神社
【東京】赤城神社 浅草神社 王子稲荷神社 大國魂神社 神田神社(神田明神) 宮中三殿(賢所、皇霊殿、神殿)(皇居内) 松陰神社 築地波除神社 根津神社 水天宮 住吉神社 妻恋神社 東京大神宮 西久保八幡神社 赤坂日枝神社 明治神宮 靖国神社
【神奈川】鎌倉宮 川勾神社 寒川神社 鶴嶺八幡宮 鶴岡八幡宮  江島神社 荏柄天神社 報徳二宮神社
【山梨】北口本宮冨士浅間神社 一宮浅間神社
【静岡】富士山本宮浅間大社 三嶋大社(静岡県三島市) 小国神社 秋葉山本宮秋葉神社 井伊谷宮 伊豆山神社 社宮神社 須倍神社 静岡浅間神社 久能山東照宮
【長野】戸隠神社 生島足島神社 芋川神社 諏訪大社 葦原神社 塩釜神社 多賀神社 武井神社 武水別神社 若一王子神社 蚯蚓神社 深志神社 穂高神社
【新潟】弥彦神社 度津神社
【富山】 射水神社 鵜坂神社 雄山神社 加茂神社 気多神社 白鳥神社 杉原神社 高瀬神社 多久比礼志神社 速星神社 日枝神社 八心大市比古神社
【石川】 白山比咩神社 大地主神社(おおとこぬし)尾山神社 気多大社 狭野神社 菅生石部神社
【福井】金崎宮 氣比神宮 剣神社 藤島神社 若狭彦神社
【岐阜】伊奈波神社 気多若宮神社 水無神社 南宮大社 養老神社
【愛知】足助八幡宮 熱田神宮 豊川稲荷 大縣神社 尾張大国霊神社 田縣神社 高座結御子神社 津島神社 砥鹿神社 長草天神社 那古野神社 成海神社 鳴海八幡宮 氷上姉子神社 真清田神社 桃太郎神社 矢作神社 若宮八幡社 塩竈神社 豊国神社 星宮社
【滋賀】鉛練比古神社 近江神宮 大皇器地祖神社 大國主神社 大荒比古神社 大笹原神社 阿志都弥神社・行過天満宮 油日神社 伊香具神 石作神社・玉作神社 馬路石邊神社 馬見岡綿向神社 雄琴神社 上許曾神社 唐崎神社 坂田神明宮 佐久奈度神社 沙沙貴神社 鹽津神社 思子淵神社 須賀神社 多賀大社 建部大社 都久夫須麻神社 田村神社 鞆結神社・大荒比古神社 苗村神社 長等神社 日牟禮八幡宮 日雲神社 兵主大社 日吉大社 日吉二宮神社 波爾布神社 豊国神社 御上神社 水尾神社 還来神社 山津照神社 吉姫神社 吉御子神社
【京都】旦椋神社 愛宕神社 一休神社 晴明神社 建勲神社 出雲大神宮 伏見稲荷大社 石清水八幡宮 梅宮大社 大原野神社 吉田神社 上賀茂神社 下鴨神社 菅大臣神社 貴船神社 北野天満宮 京都霊山護国神社 護王神社 御香宮神社 上御霊神社(京都市上京区)下御霊神社(京都市中京区)御霊神社(福知山市)籠神社(元伊勢籠神社)城南宮 白峰神宮 月読神社 長岡天満宮 豊国神社 梨木神社 野宮神社 福王寺神社 平安神宮 松尾大社 三宅八幡宮 平野神社 向日神社 八坂神社 吉田神社 離宮八幡宮 六孫王神社
【奈良】飛鳥坐神社 穴師坐兵主神社 天乃岩立神社 往馬神社 率川神社 石上神宮 石床神社 采女神社 大神神社 大和神社 鏡作神社 橿原神宮 春日大社 勝手神社 漢国神社 金峯神社 源九郎稲荷神社 狭井神社 葛木倭文座天羽雷命神社 葛城一言主神社 高鴨神社 高天彦神社 龍田大社 手向山八幡宮 談山神社 天河大弁財天社 丹生川上神社 脳天大神 檜原神社 氷室神社 広瀬大社 天河神社 六県神社 八咫烏神社 夜支布山口神社(やぎうやまぐち)吉野神宮 吉水神社 竜穴神社

【三重】敢國神社 伊勢神宮(正宮)内宮(皇大神宮)別宮・荒祭宮(内宮域内)・月讀宮(三重県伊勢市)・月讀荒御魂宮(月讀宮域内)・伊佐奈岐宮(月讀宮域内)・伊佐奈弥宮(月讀宮域内)・瀧原宮(三重県大紀町)・瀧原竝宮(瀧原宮域内)・伊雑宮(三重県志摩市)・風日祈宮(内宮域内)・倭姫宮(三重県伊勢市) 外宮(豊受大神宮)別宮・多賀宮(外宮域内)・土宮(外宮域内)・月夜見宮(三重県伊勢市)・風宮(外宮域内)二見興玉神社 春日神社 北畠神社 猿田彦神社 高倉神社 多度大社 椿大神社 松阪神社 水屋神社 結城神社

【和歌山】伊太祁曽神社 竈山神社 國懸神宮 熊野本宮大社 熊野速玉大社 熊野那智大社 志磨神社 日前宮 丹生都比売神社 隅田八幡神社 日前神宮・國懸神宮 藤白神社
【大阪】開口神社 飛鳥戸神社 穴師神社 阿部野神社 坐摩神社 生国魂神社 石切剣箭神社 石津神社 泉穴師神社 泉井上神社 瓢箪山稲荷神社 今宮戎神社 大津神社 大阪天満宮 大鳥大社 元春日・枚岡神社 春日神社 方違神社(かたたがえ・ほうちがい)岸城神社 百済王神社 船待神社 呉服神社 御霊神社 狭山神社 四條畷神社 信太森葛葉稲荷神社 助松神社 住吉大社 高須神社 高石神社 玉祖神社 積川神社 壺井八幡宮 露天神社 杭全神社 日部神社 石津太神社 多治速比売神社 綱敷天神社 道明寺天満宮 等乃木神社 錦織神社 壺井八幡宮 百舌鳥八幡宮 服部天神宮 聖神社 日根神社 枚岡神社 舊府神社(ふるふ)豐國神社(大阪市中央区)星田神社(大阪府交野市)水無瀬神宮(大阪府島本町)
【兵庫】生田神社 伊弉諾神宮 出石神社 射楯兵主神社 猪名野神社 伊和神社 伊和都比売神社 魚吹八幡神社 生石神社(おうしこ)大石神社 宗佐厄神八幡神社 多田神社 長田神社 西天神社 西宮神社 柏原八幡神社 東天神社 兵主神社 広田神社 広峯神社 湊川神社 賣布神社 松原八幡神社 海神社(わたつみ) 本住吉神社 弓弦羽神社
【岡山】安仁神社 最上稲荷 牛窓神社 吉備津彦神社 吉備津神社 中山神社 和気神社
【広島】廿日市天満宮 厳島神社 地御前神社(厳島神社外宮)糸崎神社 衣羽神社(えば)埃宮神社 吉備津神社 河内神社 沼名前神社 御調八幡宮 草津八幡宮 速谷神社 福山八幡宮 草戸稲荷神社
【鳥取】名和神社 倭文神社(しずり)金持神社(かもち)天穂日命神社 宇倍神社 樗谿神社 大神山神社 茂宇気神社(もうけ)
【島根】出雲大社 太鼓谷稲成神社 柿本神社 神魂神社 熊野大社 佐太神社 須我神社 須佐神社 玉作湯神社 玉若酢命神社 平濱八幡宮 日御碕神社 水若酢神社(みずわかす)美保神社 物部神社 八重垣神社 由良比女神社
【山口】松陰神社 赤間神宮 忌宮神社(いみのみや)住吉神社 玉祖神社(たまのおや)防府天満宮 豊栄神社 野田神社 遠石八幡 鰐鳴八幡宮
【徳島】大麻比古神社(おおあさひこ)忌部神社
【香川】神谷神社 琴弾八幡宮 金刀比羅宮 田村神社 鶴尾神社
【高知】土佐神社 山内神社 龍馬神社
【愛媛】石鎚神社 伊曽乃神社 大山祇神社
【福岡】香椎宮 春日神社 竈門神社 櫛田神社 久留米水天宮 高良大社 志賀海神社 久留米水天宮 住吉神社 太宰府天満宮 戸明神社 筥崎宮 八幡古表神社 英彦山神宮(ひこさん) 風浪宮 宗像大社 宮地嶽神社
【佐賀】祐徳稲荷神社 佐嘉神社 田島神社 千栗八幡宮 豊玉姫神社(とよたまひめ)
【長崎】天手長男神社 海神神社 興神社 山王神社 聖母宮 住吉神社 諏訪神社 月読神社
【宮崎】鵜戸神宮(巫女さん) 都農神社(つの)宮崎神宮 榎原神社
【大分】宇佐神宮 扇森稲荷神社 薦神社 西寒田神社(ささむた) 柞原八幡宮 中津神社 薦神社 柞原八幡宮 大波羅八幡宮 日田神社
【熊本】阿蘇神社 加藤神社 菊池神社 藤崎八旛宮 八代宮
【鹿児島】鹿児島神宮 霧島神宮 照国神社 新田神社 大隅八幡宮 枚聞神社 宮浦宮
【沖縄】安里八幡宮 天久宮 沖宮 金武宮 波上宮 普天間宮 末吉宮 識名宮


~~~~~~~~~~~~

【伊勢神宮】手水と参拝の作法 ISE-JINGU(動画と画像)日本の正しい礼法

変なお辞儀 撲滅![神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀

■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き【変なお辞儀・撲滅】


(゜Д゜)ハァ? 変なお辞儀って何?コンスって何? (#゜Д゜) これだ!ゴ

~~~~~~~~~~~~

______________

マスコミ・広告・出版業

エチケット・マナー

アナウンサー

保守

______________





当ブログ作成の画像の使用はご自由に、、、。
日本の礼法の乱れを正しましょう!
コンス撲滅!



______________

※神宮(伊勢神宮)…佐藤栄作首相が昭和42年(1967年)に参拝して以来、現職内閣総理大臣と農林水産大臣が、1月4日の仕事始めに伊勢神宮に参拝するのが慣例となっている。

※第3次安倍第2次改造内閣 閣僚等名簿 平成28年8月3日に発足(2016)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/meibo/
内閣総理大臣 安倍 晋三(あべ しんぞう)
農林水産大臣 山本 有二(やまもと ゆうじ)
______________

初回>2016-05-27 00:42:51


「コンス」は「平成」と共に去りぬ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■神道の叉手(さしゅ)の誤用を一掃 資料【全国の主な神社一覧】

2016-03-04 | 叉手の誤用を一掃
★このページに辿り着いた皆様へ★
(特に「神職」の方、「日本の礼法」「日本の伝統文化」「和文化」を教えているつもりの方)
★記事の最後(一番下)まで目を通してくださいね★


画像は参拝時の拝礼=頭を下げる角度は立礼では一番深く、最敬礼です。
両手は両膝の上(重ねません)


◆◆◆◆ 画像拡大 ◆◆◆◆

画像拡大



伊勢志摩サミット[1]2016-05-27
 コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~





★神社本庁に神道の叉手(さしゅ)について尋ねてみました。
当ブログ(記憶の痕跡)で紹介している私の解釈が正しいかどうか。
(この解釈で正しいそうです)

その際、逆に
『叉手は、神職でもごく限られた時に用いる作法だから
 一般人が知る機会はないはず。
 どうして(一般人が)叉手なんて言葉を知っているのですか?』
、、と尋ねられました。


もうひとつ質問してみた。

 最近、CAあがりのマナー講師らが
 参道を歩くときは、手を重ねて歩けと教えていますが、
 神道の作法に、そんな決まりがあるんですか?(出来たのか?)と尋ねたら、、

 「(ノ∀`) えぇ!? そんなものありませんよ!wwwwwww」と笑われたwwww



★関係者の皆様へ
 間違っているところがありましたら、コメント欄に、どんどんご指摘くださいね。


______________

★★★コメント欄より

2017-12-08 00:40:06
神社参拝時の作法④ ~お辞儀の仕方(立礼<りゅうれい>)
http://blog.goo.ne.jp/rayjin516/e/a60e6f8805d83e3f9ea8f7f9996156e5

>一般の参拝者は叉手はしません。
>余談ですが、神職さんが神職としてでなく、
>一般参列者としてスーツを着用して祭祀に参列なさる姿を拝見したことがあります。
>その時、その神職さんは叉手をすることはありませんでした。


______________


マスコミ・広告・出版業



エチケット・マナー



アナウンサー



保守


______________


~~~~~~~~~~~~~


【伊勢神宮】手水と参拝の作法 ISE-JINGU(動画と画像)日本の正しい礼法

変なお辞儀 撲滅![神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀

■日本の正しいお辞儀・礼儀作法【変なお辞儀・撲滅】

■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き【変なお辞儀・撲滅】

神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?(新年早々、げんの悪いことばっかりw)

大変だ!神社本庁の英語版冊子の参拝方法がコンスになってる!?(お辞儀の画像は何故、側面だけ?)

お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】

~~~~~~~~~~~~~


日本の礼法はすべて『神道の作法』から始まっています。

(1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)




茶道の作法も、元をたどれば『神道の作法』に行きつきます。







平成に入るまでは、ビジネスマナーも日本の礼法にそったものでした。

手重ね状態の待機ポーズであっても、いざ人に頭を下げる場合は、
いったん起立の姿勢に正してから頭を下げました。

【手重ね=待機ポーズ】コンスに汚染される前の商用で使われていた日本式の所作はコレ【ビジネスマナー】


●徳川義親(尾張徳川家第19代当主)>姿勢とは、、

平成の世の日本人は、なぜ姿勢を正しく改めてから(直立の姿勢に直してから)礼(お辞儀)をしないのかね?



~~~~~~~~~~~~~



~~~~~~~~~~~~
*神社コンス、神道コンス
~~~~~~~~~~~~
神田明神が「巫女さん入門講座」2010
http://akiba.keizai.biz/headline/photo/1974/
~~~~~~~~~~~~

▼(結果的に)巫女コンス発信サイトなっているブログ
ブログ>緋袴白書:備忘録
 巫女さんニュースを中心に、お祭りや和装の話題。
http://hibakama.seesaa.net
2005年08月23日にスタートしたようです
http://hibakama.seesaa.net/archives/200508-1.html

~~~~~~~~~~~~
◎神道の作法には無い!
 探したけれど、何処にもない!

 ある!という人は、どうか具体的に教えてほしい。


「巫女の立ち姿の基本は手重ね」と本に初めて記したのは
 2008年出版の「巫女さん入門」です。(神田明神 監修)
 *ビジネスのために二刀流を始めたニセ宗家のところと似ています*

神社検定(神田明神が主になって実施)
(これに合わせて巫女さん本を2冊出版、この検定の前に独自で巫女検定を実施していました)








天神さん(菅原道真)太宰府天満宮は宮司ほか全員でコンス・ポーズでいらっしゃ~い

~~~~~~~~
おもてなしをテーマにした
「太宰府天満宮ウェブサイト」がオープン!
株式会社カヤック>受託実績>太宰府天満宮ウェブサイト
http://www.kayac.com/service/client/863

制作会社:株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO 柳澤大輔)
面白法人カヤック代表取締役
畑政徳 澤大輔 場智喜

~~~~~~~~

十日恵比須神社 facebook


十日戎神社(十日恵比寿神社)もコンス・ポーズで良いお年を~♪謹賀新年~♪



~~~~~~~~~~~~~
資料【全国の主な神社一覧】
http://japan-web-magazine.com/japanese/shrine-temple/jinja-list.html
【北海道】蘆別神社/釧路厳島神社/帯廣神社/上川神社/金刀比羅神社/樽前山神社/千歳神社/羅臼神社/鳥取神社/中標津神社/函館八幡宮/北海道神宮/三吉神社
【青森】岩木山神社/猿賀神社/櫛引八幡宮/弘前八幡宮/諏訪神社/日吉神社
【秋田】秋田諏訪宮/金澤八幡宮/古四王神社
【山形】上杉神社/大物忌神社/月山神社/出羽神社/湯殿山神社/五所神社
【岩手】駒形神社/志和稲荷神社/盛岡八幡宮/日高神社/大門神社
【宮城】竹駒神社/黄金山神社/鹽竈神社/志波彦神社/仙台東照宮/亘理神社/大崎八幡宮
【福島】伊佐須美神社/大國魂神社/心清水八幡神社/小平潟天満宮/新宮熊野神社/田村神社/都都古別神社/土津神社/梁川八幡神社/霊山神社/隠津島神社/子鍬倉神社
【群馬】赤城神社/二宮赤城神社/一之宮貫前神社/貴船神社/桐生天満宮/桐生西宮神社/世良田東照宮/雷電神社
【栃木】宇都宮二荒山神社/雄琴神社/唐沢山神社/日光東照宮/西宮神社/日光二荒山神社/野木神社
【埼玉】/大杉神社/尾崎神社/金鑚神社/金子神社/高徳神社/高麗神社/秩父神社/調神社(つき、つきのみや)/所澤神明社/楡山神社/大宮氷川神社/川越氷川神社/久伊豆神社/三峯神社/元郷氷川神社/箭弓稲荷神社
【茨城】笠間稲荷神社 大洗磯前神社 大杉神社 鹿島神宮 酒列磯前神社 静神社 筑波山神社 常盤神社 若宮八幡宮 馬場八幡宮 村松大神宮
【千葉】安房神社 老尾神社 香取神宮 小御門神社 洲崎神社 橘樹神社 玉前神社 玉崎神社 船橋東照宮 二宮神社 八王子神社 葛飾八幡宮 鶴谷八幡宮 船橋大神宮 雷神社
【東京】赤城神社 浅草神社 王子稲荷神社 大國魂神社 神田神社(神田明神) 宮中三殿(賢所、皇霊殿、神殿)(皇居内) 松陰神社 築地波除神社 根津神社 水天宮 住吉神社 妻恋神社 東京大神宮 西久保八幡神社 赤坂日枝神社 明治神宮 靖国神社
【神奈川】鎌倉宮 川勾神社 寒川神社 鶴嶺八幡宮 鶴岡八幡宮  江島神社 荏柄天神社 報徳二宮神社
【山梨】北口本宮冨士浅間神社 一宮浅間神社
【静岡】富士山本宮浅間大社 三嶋大社(静岡県三島市) 小国神社 秋葉山本宮秋葉神社 井伊谷宮 伊豆山神社 社宮神社 須倍神社 静岡浅間神社 久能山東照宮
【長野】戸隠神社 生島足島神社 芋川神社 諏訪大社 葦原神社 塩釜神社 多賀神社 武井神社 武水別神社 若一王子神社 蚯蚓神社 深志神社 穂高神社
【新潟】弥彦神社 度津神社
【富山】 射水神社 鵜坂神社 雄山神社 加茂神社 気多神社 白鳥神社 杉原神社 高瀬神社 多久比礼志神社 速星神社 日枝神社 八心大市比古神社
【石川】 白山比咩神社 大地主神社(おおとこぬし)尾山神社 気多大社 狭野神社 菅生石部神社
【福井】金崎宮 氣比神宮 剣神社 藤島神社 若狭彦神社
【岐阜】伊奈波神社 気多若宮神社 水無神社 南宮大社 養老神社
【愛知】足助八幡宮 熱田神宮 豊川稲荷 大縣神社 尾張大国霊神社 田縣神社 高座結御子神社 津島神社 砥鹿神社 長草天神社 那古野神社 成海神社 鳴海八幡宮 氷上姉子神社 真清田神社 桃太郎神社 矢作神社 若宮八幡社 塩竈神社 豊国神社 星宮社
【滋賀】鉛練比古神社 近江神宮 大皇器地祖神社 大國主神社 大荒比古神社 大笹原神社 阿志都弥神社・行過天満宮 油日神社 伊香具神 石作神社・玉作神社 馬路石邊神社 馬見岡綿向神社 雄琴神社 上許曾神社 唐崎神社 坂田神明宮 佐久奈度神社 沙沙貴神社 鹽津神社 思子淵神社 須賀神社 多賀大社 建部大社 都久夫須麻神社 田村神社 鞆結神社・大荒比古神社 苗村神社 長等神社 日牟禮八幡宮 日雲神社 兵主大社 日吉大社 日吉二宮神社 波爾布神社 豊国神社 御上神社 水尾神社 還来神社 山津照神社 吉姫神社 吉御子神社
【京都】旦椋神社 愛宕神社 一休神社 晴明神社 建勲神社 出雲大神宮 伏見稲荷大社 石清水八幡宮 梅宮大社 大原野神社 吉田神社 上賀茂神社 下鴨神社 菅大臣神社 貴船神社 北野天満宮 京都霊山護国神社 護王神社 御香宮神社 上御霊神社(京都市上京区)下御霊神社(京都市中京区)御霊神社(福知山市)籠神社(元伊勢籠神社)城南宮 白峰神宮 月読神社 長岡天満宮 豊国神社 梨木神社 野宮神社 福王寺神社 平安神宮 松尾大社 三宅八幡宮 平野神社 向日神社 八坂神社 吉田神社 離宮八幡宮 六孫王神社
【奈良】飛鳥坐神社 穴師坐兵主神社 天乃岩立神社 往馬神社 率川神社 石上神宮 石床神社 采女神社 大神神社 大和神社 鏡作神社 橿原神宮 春日大社 勝手神社 漢国神社 金峯神社 源九郎稲荷神社 狭井神社 葛木倭文座天羽雷命神社 葛城一言主神社 高鴨神社 高天彦神社 龍田大社 手向山八幡宮 談山神社 天河大弁財天社 丹生川上神社 脳天大神 檜原神社 氷室神社 広瀬大社 天河神社 六県神社 八咫烏神社 夜支布山口神社(やぎうやまぐち)吉野神宮 吉水神社 竜穴神社

【三重】敢國神社 伊勢神宮(正宮)内宮(皇大神宮)別宮・荒祭宮(内宮域内)・月讀宮(三重県伊勢市)・月讀荒御魂宮(月讀宮域内)・伊佐奈岐宮(月讀宮域内)・伊佐奈弥宮(月讀宮域内)・瀧原宮(三重県大紀町)・瀧原竝宮(瀧原宮域内)・伊雑宮(三重県志摩市)・風日祈宮(内宮域内)・倭姫宮(三重県伊勢市) 外宮(豊受大神宮)別宮・多賀宮(外宮域内)・土宮(外宮域内)・月夜見宮(三重県伊勢市)・風宮(外宮域内)二見興玉神社 春日神社 北畠神社 猿田彦神社 高倉神社 多度大社 椿大神社 松阪神社 水屋神社 結城神社

【和歌山】伊太祁曽神社 竈山神社 國懸神宮 熊野本宮大社 熊野速玉大社 熊野那智大社 志磨神社 日前宮 丹生都比売神社 隅田八幡神社 日前神宮・國懸神宮 藤白神社
【大阪】開口神社 飛鳥戸神社 穴師神社 阿部野神社 坐摩神社 生国魂神社 石切剣箭神社 石津神社 泉穴師神社 泉井上神社 瓢箪山稲荷神社 今宮戎神社 大津神社 大阪天満宮 大鳥大社 元春日・枚岡神社 春日神社 方違神社(かたたがえ・ほうちがい)岸城神社 百済王神社 船待神社 呉服神社 御霊神社 狭山神社 四條畷神社 信太森葛葉稲荷神社 助松神社 住吉大社 高須神社 高石神社 玉祖神社 積川神社 壺井八幡宮 露天神社 杭全神社 日部神社 石津太神社 多治速比売神社 綱敷天神社 道明寺天満宮 等乃木神社 錦織神社 壺井八幡宮 百舌鳥八幡宮 服部天神宮 聖神社 日根神社 枚岡神社 舊府神社(ふるふ)豐國神社(大阪市中央区)星田神社(大阪府交野市)水無瀬神宮(大阪府島本町)
【兵庫】生田神社 伊弉諾神宮 出石神社 射楯兵主神社 猪名野神社 伊和神社 伊和都比売神社 魚吹八幡神社 生石神社(おうしこ)大石神社 宗佐厄神八幡神社 多田神社 長田神社 西天神社 西宮神社 柏原八幡神社 東天神社 兵主神社 広田神社 広峯神社 湊川神社 賣布神社 松原八幡神社 海神社(わたつみ) 本住吉神社 弓弦羽神社
【岡山】安仁神社 最上稲荷 牛窓神社 吉備津彦神社 吉備津神社 中山神社 和気神社
【広島】廿日市天満宮 厳島神社 地御前神社(厳島神社外宮)糸崎神社 衣羽神社(えば)埃宮神社 吉備津神社 河内神社 沼名前神社 御調八幡宮 草津八幡宮 速谷神社 福山八幡宮 草戸稲荷神社
【鳥取】名和神社 倭文神社(しずり)金持神社(かもち)天穂日命神社 宇倍神社 樗谿神社 大神山神社 茂宇気神社(もうけ)
【島根】出雲大社 太鼓谷稲成神社 柿本神社 神魂神社 熊野大社 佐太神社 須我神社 須佐神社 玉作湯神社 玉若酢命神社 平濱八幡宮 日御碕神社 水若酢神社(みずわかす)美保神社 物部神社 八重垣神社 由良比女神社
【山口】松陰神社 赤間神宮 忌宮神社(いみのみや)住吉神社 玉祖神社(たまのおや)防府天満宮 豊栄神社 野田神社 遠石八幡 鰐鳴八幡宮
【徳島】大麻比古神社(おおあさひこ)忌部神社
【香川】神谷神社 琴弾八幡宮 金刀比羅宮 田村神社 鶴尾神社
【高知】土佐神社 山内神社 龍馬神社
【愛媛】石鎚神社 伊曽乃神社 大山祇神社
【福岡】香椎宮 春日神社 竈門神社 櫛田神社 久留米水天宮 高良大社 志賀海神社 久留米水天宮 住吉神社 太宰府天満宮 戸明神社 筥崎宮 八幡古表神社 英彦山神宮(ひこさん) 風浪宮 宗像大社 宮地嶽神社
【佐賀】祐徳稲荷神社 佐嘉神社 田島神社 千栗八幡宮 豊玉姫神社(とよたまひめ)
【長崎】天手長男神社 海神神社 興神社 山王神社 聖母宮 住吉神社 諏訪神社 月読神社
【宮崎】鵜戸神宮(巫女さん) 都農神社(つの)宮崎神宮 榎原神社
【大分】宇佐神宮 扇森稲荷神社 薦神社 西寒田神社(ささむた) 柞原八幡宮 中津神社 薦神社 柞原八幡宮 大波羅八幡宮 日田神社
【熊本】阿蘇神社 加藤神社 菊池神社 藤崎八旛宮 八代宮
【鹿児島】鹿児島神宮 霧島神宮 照国神社 新田神社 大隅八幡宮 枚聞神社 宮浦宮
【沖縄】安里八幡宮 天久宮 沖宮 金武宮 波上宮 普天間宮 末吉宮 識名宮

______________



______________

栃木県・須賀神社沼部春友
 沼部 春友(ぬまべ はるとも、1938年 - )は、日本の神道学者。國學院大學伝統文化リサーチセンター客員教授、同大学講師。専門は神道祭祀儀礼。栃木県須賀神社宮司。
 1938年(昭和13年)、栃木県小山市の須賀神社の社家に生まれる。1961年(昭和36年)國學院大學文学部神道学科卒、1967年(昭和42年)同大学大学院博士課程神道学専攻修了。 國學院大學栃木短期大学教授、國學院大學教授と務め、2009年(平成21年)年退職。現在は同大学講師、神社本庁祭祀審議委員会委員などを務める。
 
2013-10-05
■変なお辞儀・蔓延の真相(6)変なお辞儀 撲滅![神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀
  


沼部春友出演・指導 神社祭式行事作法 DVD2枚組25,000 円 戎光祥出版

新 神社祭式行事作法教本3,024 円(2011/3)
 戎光祥出版

★鳥取県 洲河崎神社 安江和宣

安江和宣 責任編集
DVD 神社祭式行事作法(全3巻)

______________

★羽生結弦 選手の「SEIMEI」で、また一段と賑わっているだろう京都・晴明神社の宮司さん巫女さんらに神道の作法の乱れに気付いてもらいたいですね。

検索ワード:陰陽師、安倍晴明、羽生結弦、Yuzuru Hanyu、野村萬斎、梅林茂、歌舞伎、市川染五郎、蘆屋道満大内鑑、葛の葉、安部保名、戻橋、梅、桜、椿、社紋、家紋、五芒星、清明桔梗、六芒星、御朱印

______________

[日本の昔のお辞儀]って検索してくる人がいる~ww ここ十年あまりで一気に追いやられた正しい「日本の礼法」日本人の本来の立ち居振る舞い。。。。
______________

★こちらのブログ主さんが、当ブログの画像などを使って上手にまとめてくれています。
  ↓
ブログ> tirudangoya’s diary >ちる団子 (id:tirudangoya)>2014-11-13 お辞儀
http://tirudangoya.hatenablog.com/entry/2014/11/13/165851
>現状僕が感じる事は、礼儀やマナーに厳しいとされる人たちが本当に日本式を学んでいるのか、という懸念があることです
>知らず知らずのうちにこのコンスと呼ばれる方法が作法として受け継がれ、知らないうちに自分の子に伝わってしまう。
>それが一番怖い事ですよね。

______________

(1)明治・大正・昭和 礼法の本より
【画像】立ち姿 お辞儀 立礼 座礼 ゆきあった時の礼(挨拶)【日本の礼法】
平成の世の日本人は、なぜ姿勢を正しく改めてから(直立の姿勢に直してから)礼(お辞儀)をしないのかね?

(記事の下段>礼法における正しい「位」が壊れている平成の皇室

検索>お辞儀 マナー 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?(新年早々、げんの悪いことばっかりw)

2016-01-25 | 叉手の誤用を一掃
神道の作法の”叉手の誤用”が日本の礼法、日本人の所作を壊している


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ちらし・叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


神道の作法では、立ち姿の基本は直立(手は重ねません)
手を重ねたまま礼をする作法はありません

笏(しゃく)や扇を持たないのに、さも持っているかのように
立ち、歩き、礼をする作法も存在しません

*巫女は常に手を重ねていなくてはならない…などという決まりは「神道の作法」にはありません。
*手を重ねた状態でいることが「丁寧な姿勢」などという決まりは日本の礼法にはありません。




日本の正しい礼法

カテゴリー>礼法 資料
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
カテゴリー>叉手の誤用を一掃
カテゴリー>皇室の作法
____________

伊勢志摩サミット[1]2016-05-27
 コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~




(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】
お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw

(画像追加中) 
更新   2016-01-25 16:09:00 画像追加
更新   2016-01-21 15:47:20
更新   2016-01-17 13:21:35
記事公開 2016-01-17 06:15:20

皇紀2676年 平成28年 2016年 干支 : 丙申(ひのえ さる)

元旦は近所の神社の歳旦祭に参列。
四日に靖国神社で参拝。
五日は熱田神宮で参拝(御垣内参拝)

※文化殿の呈茶(ていちゃ)の係の女の子たち
 巫女の衣装をつけただけの子たち(メイドカフェ巫女バージョン)
※朱印(正月早々、拙すぎる文字で吉がしぼむ)
※初えびす(熱田は5日)で賑わう別宮八剣宮の
 仮設授与所(じゅよしょ)の巫女さんの姿にびっくり!
 詣で客に破魔矢を渡している巫女さんの着物の合わせが逆でした。。。。
(まわりに何人もいるのに誰も気づかないのか????)

あまりにもゲンが悪いので
伊勢神宮に行ける日はないかしらん、、とHPを覗いたら
英字冊子の中に
(画像検索で見慣れた)着物コンスの姿が載っているのを発見してしまった。
    問題の冊子>神社本庁トップページにリンクpdf有り
(ついにここまで毒されていたか、、)


▽さっそく神社本庁に問い合わせ。
*参拝方法のイラストの違和感を伝えたら、
 やっと”問題”に気づいてくれたようです。
(少なくとも電話で対応していただいた方は、、)


▽ついでに叉手について質問してみた。

 私の(叉手についての)解釈が正しいかどうか確かめてみたら、
 その解釈で間違いない、、とお墨付きを頂きました。


 逆に、叉手は、神職でもごく限られた時に用いる作法だから一般人が知る機会はないはず。
 どうして(一般人が)叉手なんて言葉を知っているのですか?、、と尋ねられました。


▽もうひとつ質問。

 最近、CAあがりのマナー講師らが
 参道を歩くときは、手を重ねて歩けと教えていますが、
 神道の作法に、そんな決まりがあるんですか?(出来たのか?)と尋ねたら、、

 「(ノ∀`) えぇ!? そんなものありませんよ!wwwwwww」と笑われたwwww


▼テレビにもよく出ている(出ていた)西出ひろ子がやっています。
    ※西出ひろ子は元CAではありません。
  ↓(西出ひろ子は、お堀の中の我流礼法を真似ただけですね)
西出ひろ子指導 参拝方法
西出ひろ子指導 参拝方法 講習費数万円

▽神道の作法では姿勢の基本は「直立」ですよね?
 笏や扇を持たない時(空手(くうしゅ)ではなく、
 はなから持たない状態の時)は当然「直立」
 神職だけでなく巫女も同じのはずなのに現場は常に手重ね状態が普通になっていますね。
 特に最近はビジネスマナーの形に染まっておかしなことになっていますね。
 と尋ねたら、答えにくそうに、あぁ、まぁ、そのようですねぇ。。。。と言葉を濁したので

 神道の作法とは違うことが現場ではまかり通っていますが、
 数年前に神田明神が巫女の所作の指南本を出して
 「巫女の立ち姿の基本は手重ねだ」って広めていますがご存じですか?
 と伝えたら、
 「え?そうなんですか?(その本を)確認してみます」との返事でした。


以上、神社本庁の”ある方”は、
私の電話の話を聞くまで現場の惨状をあまりご存知ない、、というか
ことの重大さに気づいていないようでした。
神職、それも男性神職までが昨今のビジネスマナーに毒されていることを
それほど問題だとは思っていない様子。(これは深刻だわぁ。。。。)


現場の惨状は以下のとおりなのにねぇ。。。。

神社本庁は、いったいなにをしてるんだ?

特にお偉いさん達はどうよ!?
おかしいってことは絶対に承知してるはず。

この数年の間に相次いで出された
神道の教本や教材DVD(國學院、皇學館)などを見ればわかります。


(画像追加)





大々的に礼法の歪みを主張出来ない
小笠原流礼法ホンモノ宗家さんのところと同じ苦しみを感じます。

一番糺さなきゃいけないことを
声に出したくても出せない事情がひしひしとw

でもね、

このまま、お堀の中女帝様遠慮して黙っていたら
神道の根っこが腐ってしまいますよ!

~~~~~~~~~~



~~~~~~~~~~

★順次、記事をUPします。
__________

■■■■2016-02-07

 

 

(1)大変だ!伊勢神宮(神社本庁)の英字PR冊子の参拝方法の図が「コンス」になっている!!
            ↓↓↓↓
遷宮の年に発行>soul-of-japan~An Intoroduction to Shinto and Ise Jingu~(神道と伊勢神宮)
http://www.jinjahoncho.or.jp/konohanasakuya/hoderi/wp-content/themes/jinja/dl/soul-of-japan.pdf
神社本庁>http://www.jinjahoncho.or.jp

*正しいお辞儀はこちら>画像・動画
 カテゴリー>日本の正しいお辞儀
__________
__________

■■■■2016-03-04

 

  

(2)神道コンスでいらっしゃいませ(デパート・タカシマヤの「朝鮮コンスでいらっしゃいませ」のパクリか?)

 太宰府天満宮
最近、日本人していますか?(太宰府天満宮は朝鮮コンスしてます)

神職 高山博子 http://fanfunfukuoka.com/people/2451/
 十日戎神社 2015年大晦日
__________
__________

■■■■2015-12-20

■■■■2016-02-02

 



(3)ミチコ・マイルール美智子様 我流礼法)の最初の生徒、清子様(紀宮清子内親王)
   ~参道を"手重ねで歩いた"初めての皇女、清子さま~
(昭和の皇室はこうでした>記事の中段の画像(皇族の参拝)参照)
(学習院>明治神宮)
 

__________
__________

■■■■

■■■■2015-12-21

 

 


(4)どこもかしこも検定、検定
 「創作伝統・江戸しぐさ」の次は
 「巫女の所作検定(神田明神)」
 「神社検定日本文化興隆財団)」
 
__________
__________

 

(5)素材画像はコンスだらけ(日本の正しい所作の画像やイラストが出てこない)
*[女性 着物 お辞儀]で画像検索してみよう  **
*[お辞儀する日本人女性 素材]で画像検索してみよう
*[わさんぽ 着物]で画像検索してみよう
__________
__________

 



(6)예의바른공수인사 
イェウィバルンゴングスインサ(直訳>礼儀正しい空輸者

*まずは ↑このハングルで、画像検索してみてください。

*それを発信しているページの機械翻訳ですから詳細は不明ですが、、
どうやら2009年頃から、南朝鮮の一部の小学校で
「日本の礼儀作法」の形だけコンスに改変したものを教え始めています。
その礼法の名称を翻訳してみたら、、、なんと「礼儀正しい空輸者
空輸者」です。(笑えるでしょwww)

見た目の所作は「スッチー礼法」ってことです。
 ※スッチー=スチュワーデス=キャビンアテンダント=CA

それを小笠原礼流の指南の文言そのままパクって
「我々、朝鮮人は古来から礼儀正しいのだ!」って教えているのです。


~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~

   

変なお辞儀が蔓延してるぞ!
朝鮮コンスだぞ!と指摘し始めて三年余り、
ネットの一部には
日本人の所作の危機が少しは伝わったようですが、
ステマに弱い大多数の人達は、まだ事の重大さに気づいていません。

女性神職たちの勘違い。(勉強不足、事大主義)
男性神職たちの勘違い。
とりあえず巫女に手重ね。

それと、、
美智子皇后の我流礼法の放置が祟って
このざまだ。。。

皇太子妃殿下
筆頭宮家の妃殿下
内親王
女王(にょおう)
女性皇族は(華子様除いて
公の場股間に手を置いたまま
片時も手を離そうとしない
(画像だけ見てると日本女性は常にトイレを我慢しているのか?と思うよ)


__________
__________

   


(7)
テレビをつければ画面の中の人達は全員、股間を両手でおさえているw
図表を示したりする時も片手は股間から絶対に離さない。
手を離すと下着のパンツが落ちて恥部が丸見えにでもなるんですか?

>>女子アナの股間押さえ
>>NHKの女子アナってなんでよく股間押さえてるの?何か入ってるの?
http://ameblo.jp/1357gy/entry-11771771108.html

>>日テレ おはよん
守本 奈実
守本 奈実
守本 奈実
守本 奈実
__________
__________



   

日本人は、人前で、
股(また)から手が放せない民族になりはてました。

__________

新しいカテゴリー>
皇室の作法 華子様()()/昭和天皇(
日本の正しいお辞儀
叉手の誤用を一掃
礼法 資料

__________

検索ワード>正しい 礼法 お辞儀する日本人女性 お辞儀 日本 女性 お礼 謝罪 低頭 素材 フリー 無料 挨拶 会釈 拝礼 イラスト マーク 画像素材 冠婚葬祭 結婚式 婚礼 葬儀 弔問 焼香 祝詞 宮参り 初詣 参拝 マナー 美しい 女子力 就活 婚活 終活 日本のお辞儀の仕方

検索ワード>マナーOJTインストラクター柏木恭子 ミセスモデル&マナー 弓場節 美しいマナーとエレガントな立ち居振る舞い 井上実智子 ルミナスフィニッシング・マナースクール 誰が教える朝鮮式お辞儀 葬儀 婚礼 ウエディング セレモニーホール スタッフ スーパーレジ 就活 婚活 終活

検索ワード>諏内えみ マナースクール ライビウム(←起立の姿勢は汚い姿勢と指導) 青山浩之 金田一秀穂 浅井真紀子 石田節子 石山香織 吉川美津子 白井明大 清水久美子 小倉朋子 小笠原敬承斎 住友淑恵 高橋暁子 西出ひろ子 平野啓子 二神由美子 本多るみ 真野知子 美月あきこ むらかみかずこ 森荷葉 岩下宣子(←和服の時は常に股間を両手で隠せと指導) 近藤珠實(anan 知っておきたい女史のマナー完全版)←※とんでもマナー本のひとつ

検索ワード>ワタナベ薫 尾形圭子 塚越友子(美人にみえる!女子力UPの " 立ち居振る舞い " BOOK)←※正しい日本の礼法によるお辞儀の仕方はNGと主張の本

検索ワード>プロトコールマナー プリンセスマナー エコール ド プロトコール モナコ 

小笠原敬承斎 明石伸子 三浦博史 池田弘 川上和久 北畠霞 立野純三 寺西千代子 荷見三七子 服部幸應 茂木貞純 山田馨司 秋山昭八 井上真 高谷朝子 四條隆彦 塩月弥栄子 鈴木章司 西牟田順子 伊田 順子 神田秀一

上月マリア 船田三和子 畑中由利江 田中峰子

誰が教える朝鮮式お辞儀 CAが、朝鮮式のお辞儀

記事公開 2016-01-17 06:15:20
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月、成人式、着物姿で股間をまさぐるのは、もうやめよう!巫女たちの「とりあえず手重ね」もねw

2015-12-21 | 叉手の誤用を一掃
【変なお辞儀・コンスは平成とともに去りぬ】※去りぬ=去った、去っていった★年賀状でコンス撲滅運動


(巫女コンス)袴の中で手を組んで境内を闊歩するコスプレ気分のバイトの巫女さん

資格が必要でない巫女に、とりあえず手を組ませておいたら、
とうとうこんな姿で境内を闊歩する人達が現れた。
(この人達は韓流ファンタジードラマの女官か?)


2016-03-01
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】



バッグを犬ちんちんポーズで高く掲げて…なんなの?コレw
    

   

   

熱田神宮の文化殿で茶菓子の接待をする巫女たちの所作を指導する担当の方へ

巫女姿の娘さんたちに正しい神道の作法(所作)を教えなさい!

こんな立ち居振る舞いを教えるんじゃない!!!
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 



朝日新聞の就活コーナー
(今年もこの画像のようなコンスで接待されましたよ)


________________

*ただ手を重ねることは「丁寧な形」ではありません*

改まった場、改まった時に姿勢を正す場合は
両腕は自然に垂らし、その姿勢から頭をさげ両手は両腿の上に置きます。

日本の正しいお辞儀(改まった時の姿勢)は
こちらのページで…


■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き【変なお辞儀・撲滅】

■日本の正しいお辞儀・礼儀作法【変なお辞儀・撲滅】

[昭和天皇 香淳皇后]… 酒井美意子・著「(昭和の)皇室に学ぶマナー」より

日本の正しいお辞儀  マナー本 日本の正しい礼法

*卒業式の袴姿で、間違ってもこんなポーズはしないよう注意しましょう*

【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】

________________



日本の正しい礼法

(神社本庁>神社の巫女さんになるには

◎神道の作法にある「叉手(さしゅ)=手を組む」は
 笏(しゃく)や扇(おうぎ)を持った宮司他祭員らが
 行事中に空手(くうしゅ)
 つまり笏や扇を懐に入れた状態になった場合に行う”つなぎの仕草”です。

◎現在、巫女がやっている「とりあえず手重ね」というのは間違い。
 現場でなんとなく慣習になっていたものに
 昨今のビジネスマナーの形が入ってきて今に至っているにすぎない。
 最近では、巫女だけでなく女性神職や
 男性の神職までやりだした。

◎皇族女性たちが何かというと手を重ねているのは
 宮中で絶対的権力を得ている美智子皇后の我流の作法がはびこっているだけ。
 皇族女性のうち扇を持たない子どもらが手を重ねて参道を歩くのは
 美智子皇后が紀宮清子内親王(黒田清子さん)にさせたのが最初。

本来は、自然に腕をおろした状態でいいのです。
(下の参道を歩く皇族や参拝者たちの画像を見て下さい)


◎神道の作法には無い!
 探したけれど、何処にもない!

(日本の礼儀作法の大元は神道の作法です)

 ある!という人は、どうか具体的に教えてほしい。


「巫女の立ち姿の基本は手重ね」と本に初めて記したのは
 2008年出版の「巫女さん入門」です。(神田明神 監修)
 *ビジネスのために二刀流を始めたニセ宗家のところと似ています*
神社検定(神田明神が主になって実施)
(これに合わせて巫女さん本を2冊出版、この検定の前に独自で巫女検定を実施していました)







==================
2013-10-05 [神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀
==================














◎皇族女性たちが何かというと手を重ねているのは
 宮中で絶対的権力を得ている美智子皇后の我流の作法がはびこっているだけ。
 皇族女性のうち扇を持たない子どもらが手を重ねて参道を歩くもの
 美智子皇后が紀宮清子内親王(黒田清子さん)にさせたのが最初。
















2016-03-01
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】


もうすぐお正月に成人式、
着物姿で挨拶する時に
こんな変なポーズはしないでね!

 ↓


大爆笑のコマネチお辞儀
田中峰子



こんな変な歩き方しちゃダメよw

明治15年(1882)発行の礼儀作法の本より
◎歩む様(歩く時は…)
両手を膝の上に伸ばし
ひじをはらず 縮めず 肩をいからせず 腰をかがめず 胸を出さず
かかとを地につけて静かに歩むべし



股間まさぐるのもやめてよ~w


「皇室に学ぶマナー」(1)常陸宮妃殿下 華子様「日本一のお手本」
【EXPO'85 振袖姿で歩くお嬢さん】

【1978年 ミス東京】ミスコンのポーズ比較【2013年 ミス日本グランプリ】



(1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)
明治22年(1882)女子礼法より
*歩く時*
両手を膝の上にのばし ひじをはらず 縮めず 肩をいからせず 腰をかがめず 胸を出さず
かかとを地につけ 静かにしずしずと歩むべし


この「ばってん手重ね」をされるとムカッとします。


この構えもねw



NHK ナンノの着物ことはじめ 木村孝
(ミッチー・ブームに胸踊らせた世代の代表 痛々しいポーズですねw)
★木村孝さんへアドバイス「美智子様を真似るなら、顔(首)をもっと体の前に突き出さないとダメですよ」


★木村孝さんは「美しいキモノ」を通じて皇室の着物(=美智子皇后の着物)の紹介にかかわりだしてから、我流礼法ポーズの形が極端になってきたようですね。昔の写真だと、今ほど極端なポーズはとっていなかった。


コマネチ流お辞儀
2015-01-08 【変なお辞儀】股から手を離すと何か不都合なことが起きるんですか?【手重ね死守】
2013-08-12■変なお辞儀・田中峰子【西陣くらしの美術館 冨田屋 十三代目】
2013-08-07■変なお辞儀・コマネチ流礼法宗家 田中峰子【日経BP 美しい人の立ち居振る舞い講座】


新しいカテゴリー>
皇室の作法
日本の正しいお辞儀
叉手の誤用を一掃
礼法 資料


成人式 髪形 お祝い 記念写真
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実はバカにされていた!成人式に”花魁(おいらん)”で着飾る新成人
https://matome.naver.jp/odai/2142111215021785801
花魁はカッコいいものではありません!役を演じた女優がカッコ良かっただけで・・・・本当の事を知ると恥ずかしくて花魁で着飾ることが出来なくなります!
・映画「さくらん」の土屋アンナさんに影響を受け、花魁の衣装に憧れがあった
・最近は結婚式に花魁の恰好をするバカも登場

驚愕!!2015年成人式のハイライト【DQN/コスプレ/花魁etc..】
https://matome.naver.jp/odai/2142107730699535301

北九州の成人式、「ど派手」衣装の新成人に取材殺到 /福岡
北九州の成人式がヤバイ ど派手衣装レンタル店の「本音」 始まりは「金さん・銀さん」、「虹キング」伝説
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している【神道の作法】

2015-11-30 | 叉手の誤用を一掃

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ちらし・叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




ここに並んでいる神職は全員、直立の姿勢で立っています。
上段が笏(しゃく)・扇を持った時の直立。
笏法・扇法の基本姿勢である「持笏(じしゃく)」「持扇(じせん)」です。

下段が持たない場合の直立(起立の姿勢)。
歩く場合、この直立の姿勢で歩きます。

敬礼(礼、お辞儀)の動作は
すべて直立から始まり、直立に戻って完結します。




(上記の画像には巫女はいません)
*赤色(緋色)の袴の巫女(みこ)は神職ではありません*


日本の正しい礼法

***編集中***
(2016/1/17追記)
*参道を「手を重ねた姿で歩いた」初めての皇女、紀宮清子内親王(現・黒田清子さん)
(2015/11/30 初回)
_________

(その1)叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している

伊勢志摩サミット[1]2016-05-27
 コンスとオナニーポーズに汚染された「おもてなし」~神道の作法の死滅~


_________

【神道の作法】
叉手(さしゅ)の誤用が「日本の礼法」を壊している
(その1)


このブログで「変なお辞儀」について
初めて触れたのが三年前の11月30日の記事です。
 ↓
■記憶の痕跡2012-11-30


年が開けて2013年1月に
皆が薄々気づいている近頃目立ってきた「変なお辞儀」が
お隣韓国のチョゴリ姿でお辞儀をしてる姿と
そっくりだと指摘した記事がこれ。

その変なお辞儀の姿勢を
チョゴリ販売のサイトで
「コンス」と名づけていると紹介したのも
この記事でした。
 ↓
■記憶の痕跡2013-01-26


この(2013/1/26)には沢山のコメントが付きましたが、
その中で、、、ついたコメントがこれ。
 ↓
=======(2013年の記事のコメント欄)

(2013/3/)名無しの(A)さんのコメント


>(日本のお辞儀も)朝廷式、神道式の敬礼は
>チョゴリ姿のように両手を構えて
>腹につけるやり方と同じはずだ。



*それから半年ほど経て
 神職だという人から(A)さんへの反論が付きました。
 ↓
(2013/3/)神職(神主)名無しの(B)さんのコメント ※神主さん

>(A)さんの認識は間違い。
>チョゴリ姿のような礼(お辞儀)は
>神道には無い。


*(B)さんのコメントに私(ブログ主)が付けたコメント
 ↓


(A)さんのコメントに
(B)さんのような
神職にある方のコメントがつくのを
私(ブログ主)は待っていました。

現在の日本の[礼法]
[お辞儀]の乱れのそもそもの発端は、
[神道の作法]における
[叉手(さしゅ)]の扱い方(用い方)の
誤解から来ていると思います。


=======(2013年の記事のコメント欄)

そうなんです。

神道の作法の
行事中に用いる敬意を示す所作「叉手(さしゅ)」

叉手(さしゅ)の誤用が
「変なお辞儀」が蔓延してしまった最大の原因なんです。

扇を持つから手が身体の前に来るだけで
手を前に持ってくる作法など
神道の作法をはじめ、
日本の礼法(礼儀作法)には
どこにもないのです。

・[神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀2013-10-05

長年、扇を持っていないのに
まるで持っているかのように立ち振る舞われる、
お堀の中のあの方
神道の作法の叉手(さしゅ)を、
ご自分がなさりたい仕草(しぐさ)やポーズをするために
都合よく解釈された結果が、あれ()なわけです。

その結果、
平成の女性皇族は
宮中の内掌典や女官ら使用人と
同じような所作をとるようになってしまいました。


… … … … … … … … … … 
(2015-12-20)「皇室に学ぶマナー」(1)皇后美智子(妃殿下時代)日本一のお手本?
 *ご成婚当時と昭和から平成に移る頃の所作の比較*
(2014-05-06)【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)

(2013-09-25 )■michiko Style 消えた「低頭」消えた「起立」の姿勢
… … … … … … … … … …

※宮中で24時間お仕えする内掌典は終始、社殿で行事中。
(天皇=お上のお世話係…常に祭場の中が職場)
_________

「神道の作法」

● 姿勢 坐(座)体→正坐(座)(手は重ねずモモの上)
    立体→直立(手は重ねません)

● 手を重ねて礼(敬礼)をする作法はありません
 笏(しゃく)や扇を持たない場合は普通礼の作法で

● 笏(しゃく)や扇を持たないのに
 さも持っているかのように
 立ち、歩き、礼をする作法は存在しません







_________

*神殿へ向かう皇族の列を迎える神職、列に加わる神職
 笏(しゃく)や扇を持たぬ者は直立。
★実は笏(しゃく)や扇を手にしている者も直立の姿勢で歩いているのです。
★画像右端の女子神職と神職でない巫女は「叉手の誤用」










***園児たちの起立の姿勢と正しいお辞儀はこちらの記事をご覧ください***
(2015/12/5)■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き












*昭和の時代の皇族の参拝(参道を歩く)












*扇を手に 香淳皇后・内親王

*皇太子は直立 皇太子妃は扇を手に 


(2016/1/17追記)
*参道を「手を重ねた姿で歩いた」初めての皇女、紀宮清子内親王(現・黒田清子さん)

*学習院学生の参拝(参道を歩くときは自然体で)




_________

カテゴリー>
叉手の誤用を一掃
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/c/cc47badd23fc5ae468f7c5b7ba82ab02
カテゴリー>皇室の作法
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
カテゴリー>マナー本 日本の正しい礼法(2015/12/4動画UP!)

・[神道の作法]にみる日本の正しいお辞儀2013-10-05

  




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

2017-01-30 追加画像>昭和と平成、美智子様の檜扇の持ち方の変化

天皇陛下 即位礼 正殿の儀 平成2年11月12日
Enthronement of the Japanese Emperor, Akihito - November 12, 1990
https://www.youtube.com/watch?v=wZJYeuF7CuY

美智子皇后は檜扇の持ち方を我流の持ち方に変えられましたね。
・正しい檜扇の持ち方=玉串を持つ形と同じ
   ↓
・美智子様流の持ち方=花嫁がブーケを持つような形に変化



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする