コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

内面のことを言葉にする

2020-09-06 10:42:54 | 発達障がい支援

身体に起こっていることを言語化する

これって結構難しいものです

発達障がいの支援をしていたころ、傾聴の手法を教えることで、い発達障がいで困りを抱えている方は、「自分のことをわかってほしい」と思いながら、それが果たせずに戸惑っています

一番大きな問題は、聞き手側が「おそらくこういうことを言いたいんだろう」と慮って、話し手の言葉を最後まで聞かないこと

「一を聞いて十を知る」スキルのある人ほど、陥りやすいです

 

一方で伝える側も、その一をうまく伝えられない

それは、自分に起こっていることが「わかってもらえている」錯覚していることです

 

ここからは私の身体に起こっていることを一例に話します

 

私はもともと普通の「見えかた」をしていました

普通というのは、あくまで自己判断で、ほかの人が世界をどのように見ているかがわかりませんので、確かではありません

でも、自分の見え方を基準にするしかありません

 

そこそこ年齢を重ねてくると、乱視でものが2重3重に見えだしました

そのときは「最近ものが見えにくくなってきたな」という程度の知覚ですが、眼鏡を作ったらはっきりしました

かけているときとかけていない時で違いがあります

 

右が2重、左が3重

眼鏡をかけているときと外しているとき、それぞれの目だけで見ることでその違いが判りました

やがて、病気が進み、右目に異変が起こります

まっすくな線が歪んで見えます

モニターに四角形が映っているはずなのに台形に見えだします

そして、とうとう真ん中のほうが時には黒く、時には白くかすんで、片目だけでは見えているものを認識できません

 

こうなってはじめて、遠近感がうまく取れていないことに気づきます

そういえば、家族と行くUSJなんかの3Dアトラクションが、そんなに特別飛び出してくる感じがなかったのも、すでに両目の差があって本来の遠近感を錯視させる効果がなかったのかもしれません

 

と、つらつら書きましたが、私は元の状態と変わってしまった状態を段階的に経ているので、できなくなっていることを認知しています

 

これが生まれつき機能的に普通と違う人ならどうでしょう

今見えている状態がその人の「普通」であって、ほかの人ができることができなくても、自分の何かがおかしいとは気づけません

遠近っ感がとりづらく、鍵穴にすうっとカギが入れられないとか、少しの段差でけつまづくとか

それをおおくの「普通に見えている」人たちは

あなたはおかしい、どんくさい、いらいらする

などと責めてしまいます

「じつは左右の視力差があって、遠近感が苦手です」

と、自分に起こっていることを認知し、言語化して、他人に受容してもらえれば、少しは関係が変わるのですが

 

で、書き始めの発達障がいに戻りますが、こういうことが目の機能的なことで起こるのではなく、脳の働きによっておこります

言い換えると、機能的なことはメガネなどの補助具で修正できますが、脳の働きは修正できません(厳密にはいろんなホルモンや脳内物質の補助で改善するものもあるようです)

さらに、自分の中で起こっていることで、ほかの人とどう違うか認知できないし、言語化もできずに困ってしまいます

いや、困っていることもわかってもらえません

 

それに加えて、うまく伝えられないことで、聞く相手が途中で自己判断したり、想像で受け止めたりいしてしまう、最後まで話を聞かずに「普通じゃない」とレッテルを張ってしまう

そうされると、ますます閉じてしまうことになります

ここでは見え方を例にとりましたが、ほかにも聞こえ方であったり、行動の癖であったり、考え方の癖などがあります。
自分では普通にしてるのに、多数派の常識を基準に考えられてしまうので、発信することが抑えられてしまいます

 

 

そこで、この文章を目にとめた方、自分の「普通」が必ず

しも相手にとっても「普通」だと思うのではなく。また逆に「異常」だと思うのでもなく、「いろんな普通がある」ということを心にとめてください

また、できるだけ相手が「伝えたいことを伝えたいように」できるよう、傾聴ということを意識してみてください

 

いろいろ困っている方には、傾聴・カウンセリングを学ぶことで、自分の中に起こっていることを言語化する学び・訓練ができることをお知りおきください

 

私自身の体調のこともあって、大きなワークショップなどは開かないようになりましたが、私が学んできたことをお伝えすることはできるかもしれません

積極的には動きませんが。お手伝いできることがあれば


最新の画像もっと見る

コメントを投稿