ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



まずはこちらから
【構造化は点ではなく面であるイメージ】

構造化された指導・支援はストーリーを描けるかが重要!】


自閉症支援における構造化を面でイメージするためのポイントを整理してみました。

*構造化が先ではなく、現在と将来の生活全般のデザインが重要

*構造化が先ではなく、生活内容(生活シナリオ)、つまり具体的な活動の設定が大事です。

*構造化が先ではなく、本人の特性から考える生活や活動全般の弊害に気づくことが必要です

*5つの構造化の一つ一つの意味理解も大切ですが、その関連性の理解が必要です。例えば物理的構造化とスケジュールの関係、スケジュールとワークシステムの関係など。

*一人がどのように構造化を使っていくかをイメージできる


とりあえず以上です。(随時更新します)

※自閉症教育・支援フレームワークとは、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』を含めた自閉症の教育や支援の場面での指導・支援計画で活用するフレームワーク及びフレームワークシートの総称です。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






【まずはこちらをご覧ください:構造化は点ではなく面であるイメージ その1】

この文章はフィクションです。架空の自閉症のAさんの支援の様子です。自閉症の人すべてが同じ支援ではなく、文章の中にはAさんに個別化した部分がたくさんあります。


【設定】
 Aさんは、生活介護事業所に通う、知的障害をともなう自閉症の方です。特別支援学校の時は構造化のアイデアによる支援は受けていませんでしたが、4月より事業所に移行し構造化された支援によって自立的に様々な活動をされています。


【環境設定】物理的構造化のイメージ)
 事業所では5人の方を1つのブースで活動されています(図ではAさんに関係のあるエリアの一部を提示しています)。事業所では、個別の作業エリアは3か所あり、Aさんも含め3人の方は、それぞれが作業場所が決まっています。1つのテーブルを共有でつかっている方が2人います。休憩エリアは、みんなで共有の場所で、3人の方は座る場所を固定されています。作業場所以外にも、花壇、ゴミの整理などの活動があります。




【構造化(支援)ストーリー】
 午後からの作業のスタートからストーリーはスタートします(Aさんは、7枚程度のパートデイのスケジュールを使っています)。Aさんが休憩している間に、午後最初のスケジュールを支援者はセットします。
 支援者は休憩しているAさんに、トランジッションカードを渡します。Aさんは、それを持ってスケジュールのあるトランジッションエリアに移動します。



(1)スケジュールの一番上の「作業」のカードをとって作業の場所に移動し、そこにあるポケットに入れて作業をはじめます。

(2)作業では、ワークシステムに提示されている「B:在庫確認」→「C:資料分類」→「A:伝票整理」の作業を進めます。

(3)そしてそれが終わったらワークシステムで提示された「オーディオ」をとって、オーディオコーナーに移動して音楽を聴きます。

(4)「オーディオ」コーナーで、20分音楽を聴くとタイマーがなり、視覚的に提示されたスケジュールに戻るトランジッションカードとって、トランジッションエリアに移動します。

(5)次のスケジュールである「エクササイズ」を確認して「エクササイズ」のエリアに移動してエクササイズでは、回数の視覚的な指示と、視覚的に提示されたスケジュールに戻るトランジッションカードとって、トランジッションエリアに移動します。



(6次のスケジュールの作業をとって、作業の場所に移動します。

(7)この時の作業の順番は「B:在庫確認」→「A:伝票整理」→「C:資料分類」で、

(8)それが終わったら「休憩」の活動です。

(9)支援者は休憩しているAさんに、トランジッションカードを渡します。Aさんは、それを持ってスケジュールのあるトランジッションエリアに移動します。

(10)次のスケジュールは、支援者と「1対1」の活動です。ここでは、新しい活動のアセスメントや構造化された課題を実施します。終わったら支援者はトランジッションカードを渡し、Aさんはスケジュールに移動し次のスケジュールを確認します。

すでに次のパートのスケジュールが提示されています。



(11)次の活動は「休憩」でしたが、変更のシステムで「水やり」の活動を確認し水やりを開始します。水やりの活動では、事業所内の5つの観葉植物に水をやる作業です。毎日やってはいけない観葉植物がありますので、視覚的指示で水をやる観葉植物を提示します。

(12)水やりが終わったら、視覚的に提示されたスケジュールに戻るトランジッションカードとって、トランジッションエリアに移動します。

(13)次のスケジュールは「オーディオ」です。


構造化された指導・支援を事業所内でスタートする時には、一人ひとりの生活シナリオと「構造化(支援)ストーリー」をイメージする必要があります。


【構造化された指導についてはこちら】


※本当にこの言葉が適切か調整中です。支援者がイメージを再現できるように現時点で使っております。このストーリーは自閉症本人のストーリーというよりも、本人の動きと支援者の準備や働きかけ全体を指しています。


※自閉症教育・支援フレームワークとは、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』を含めた自閉症の教育や支援の場面での指導・支援計画で活用するフレームワーク及びフレームワークシートの総称です。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



構造化された指導(支援)では、イメージが大事です。1つ1つの構造化をバラバラに意識するのではなく5つの構造化を連動させて考えます。

構造化を点ではなく、面で考えることが重要です!

これから紹介するのは基本のイメージで、それを個別化してイメージを整理します。地域によっては個別化のアイデアがいつのまにか基本になっているように感じます。


物理的構造化は、エリアを決め、境界を明確にします。

そのエリアへの移動を示すスケジュールがあります。

スケジュールで提示された各エリアで、いくつかの活動がある場合、その見通しを伝えるワークシステムがあります。

スケジュールの移動先の一つの活動は視覚的構造化によって見てわかる形で伝えます。

またワークシステムで提示された1つの活動でも同じで、 視覚的構造化によって見てわかる形で伝えます。

ワークシステムで提示されたいくつかの活動の後には、次の活動が提示されます。その次の活動も明確な終わりがり、その終わりの後は、 またスケジュールに戻り、次のプロセスになり、それを繰り返します。

スケジュールで提示された1つの活動は明確な終わりが提示され、その終わりの後は、またスケジュールに戻り、次のプロセスになり、それを繰り返します。

このように、物理的構造化スケジュールワークシステム視覚的構造化が連動して、1日の見通しがサポートされます。その連動がないと、曖昧さがでて、自立が難しくなります。


【一人の方の構造化のイメージを図にするとこのようなイメージです!】

物理的構造化スケジュールワークシステム視覚的構造化のそれぞれが点だとすると、それを線にし、面にすることが大切です。

そして、それをつなぐ接着剤がルーティンです。
ルーティンだけで行動を作ろうとすると、ベッタベタの接着剤だらけで柔軟さがなくなります。なぜならば生活のすべてが習慣で成り立っていないからです。質の高い生活は変化をともないます。

いつもと違うを、いつも同じ方法で伝える、それが物理的構造化スケジュールワークシステム視覚的構造化ルーティン最強バッテリーなんです。

『フレームワークを活用した自閉症支援』では、構造化の全体のイメージと個々のアイデアのイメージができるように解説と写真を掲載しています。是非、参考にしてください。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





私が行動支援を整理する時に使うフレームは、ABAのABC分析と氷山モデルの視点です。どちらかを使うというよりも常にその2つで考えます。

そしてどちらともに言えることは、本人の自閉症の特性を必ず視点に加えることです。

例えば、ABC分析の先行刺激に、必ず特性を書きます。氷山モデルシートには、特性を記入する欄があります。

フレームワークの研修では、氷山モデルを使った視点に特化して演習を行います。ABC分析に関しては、各種セミナーが地域で行われています。

自閉症の特性の視点をもったうえで、どのように行動支援の計画を立てるの研修を11月鹿児島、12月倉敷、2月佐賀で予定しています。是非、ご参加ください。

鹿児島で自閉症教育・支援フレームワークを活用した行動支援、自己認知支援 等のワークショップを開催します。まだ空きがあります。

http://blog.goo.ne.jp/bouzan0807/e/6580fb72ec13661bcc4275b240971853





 
写真は先日の佐賀でのレベル2の様子です。




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





【『行動支援や自己認知支援のアセスメントと支援』@霧島フレームワークセミナー】のご案内です!

 自閉症教育・支援フレームワーク※を活用した行動支援、自己認知支援 等のワークショップを開催します。トップバッターは鹿児島・霧島のNPO法人陽だまり主催で11月3日土曜日に開催します。

フレームワークを活用しながら!行動支援!自己認知支援!を整理します!


 自閉症教育・支援フレームワークでは、レベル3にあたるワークショップです。新たに行動支援のフレームとして「氷山モデルシート」を活用し、レベル1・2で紹介した自立課題シートの複数のシートを使いながら総合的な支援計画を立てます。

 行動支援では、氷山モデルの視点を中心に課題となっている行動への対応・支援について講義と氷山モデルシートの記入の演習を準備しています。

 自己認知支援では、自閉症の特性を踏まえた上での支援の進め方の講義と、自立課題シートで本人の理解や支援の必要性を整理して計画を立てる演習を準備しています。

 是非、ご参加ください。

※自閉症教育・支援フレームワークとは、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』を含めた自閉症の教育や支援の場面での指導・支援計画で活用するフレームワーク及びフレームワークシートの総称です。




 
写真は先日の佐賀でのレベル2の様子です。




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





これまで地域の状態をしめすモデルをいくつか考えてきました。


1つは『ウルトラマン』モデルです。

地域で怪獣が暴れている時に(地域の自閉症支援に関わる様々な問題の例え)、地域の科学特捜隊(地域の支援者の例え)があらわれるけど、なかなか解決できない。そこでウルトラマン(スペシャリストな専門家の例え)が現れて3分で解決する。

地域としては、問題が解決したように感じるけど、実は地域の支援を支える科学特捜隊はモチベーションが下がり、地域のウルトラマンにどっぷり頼り、いずれ地域は。。。

衰退するモデル。


次が『スーパー戦隊』モデルです。


『ウルトラマン』モデルに対して、私がいくつかの地域モデルとして推進しているモデルです。

○○レッド、○○ブルー、○○ピンク・・・など、それぞれの力をあわせて、怪獣をやっつけるモデル。

一人ひとりは、完ぺきではないけど、それぞれの力をあわせて、地域支援体制を高めていくモデルです。

ちなみに、『シンケンジャー』では、黒子さんも登場して、本当に地域モデルとして素晴らしいモデルでした。




そして今回考えたのが、

『ヒーロー映画祭り』モデルです。

街で怪獣が暴れているのに、映画館でウルトラマンやらスーパー戦隊シリーズやらの映画祭りを観て、満足するモデルです。

街で怪獣は暴れているのに、ウルトラマンごっこやらを繰り返すだけで、一向に怪獣が増えていることを観て見ぬするモデル。

つまり、自閉症支援のセミナーや講演会をやっているけど、一向に地域支援体制の具体的なことをやらない。

セミナー、講演が目的で、その時は注目するけど、流行りのように、いろいろなアイデアは広がるけど、一向に地域での一貫した支援体制にならないモデル。


地域を回ると、『ウルトラマン』モデルや、『ヒーロー映画祭り』モデルが、本当に多いと思います。

地域の実態よりも、有名な地域のモデルばっかり見て、地域に合わせた支援体制にはならない、有名な地域モデルにはウルトラマンがいたからできたことを知らないで、みんながウルトラマンの誕生を期待している。

ウルトラマンのはじごモデルも。。。。

本当に悲しい現実。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



フレームワークシートいかがでしょうか。

最初は難しいと感じる部分もありますが、脳がなれるまで時間がかかりますので、是非、継続してつかってください。

とくにアセスメント欄(例えば「自立課題シート」の「できる」「芽ばえ」「できない」の欄)にアセスメントの情報や現状に、なかなか書きこめないかも知れません。

プランニングが明確にイメージできているからアセスメント欄は書かなくもいいと思われる人もいるかもしれません。

しかし、やはりアセスメント欄は、わかっていること、あたりまえのこと、いちいち書かなくてもいいと思っていることでも書き込んでみてください。


アセスメント欄に記入があることで、

見落としが少ない計画になります。

計画がうまくいった時には、そのアセスメント欄に記入されている情報が他の支援でも重要な情報になります。

構造化や支援がうまくいかない時の再構造化、再設定の振り返りになります。

計画を立てた人やチーム以外の関係にも、支援の根拠を伝えることができます。

そして、それを繰り返すことが研修になります。




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



自閉症の人は、変化が得意ではありません※

※すいません、昨日の更新間違ってました。「変化が得意ではありません」でした。

病気やけが、そして高齢の中で、いままでできてたことが、できなくなることの変化です。

特に知的障害をともなう自閉症の人に、その変化を伝えることは、難しい部分です。

しかし、この変化にもなんらかの計画が必要です。


私が重視している支援の方向性があります。

それは変化を伝えることもではなく、


その時点でできている部分、できれば興味関心の強い部分で、生活シナリオ(生活内容)を再設定することです。



できないことを伝えても、何に注目すべきかわかりません。できる部分に注目できるように設定をしていく必要があります。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



自閉症の人は、変化が得意ではありません※

※すいません、今朝の更新間違ってました。「変化が得意ではありません」でした。

最近、よく考えるのは、病気やけが、そして高齢の中で、いままでできてたことが、できなくなることの変化です。

特に知的障害をともなう自閉症の人に、その変化を伝えることは、難しい部分です。

しかし、この変化にもなんらかの計画が必要です。

1つの対策に関しては、後日、では。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本当にこれで最後と思うと感無量です。

これまでの長い、長い年月が走馬灯のように。

多くのことを学び、仕事にも大変多きく影響うけました。

現場主義で進めたことも。

どんなに権威からの圧力があっても、自分の真実だけは曲げない生き方も。

でも特に影響を受けたのは。

1つ1つの仕事を丁寧に、細部も含めて進めること。

こだわっても良いんだ、細部に力いれて良いんだと、自信ももてるようになりました。

そして今回最後です。

最後の最後でガツンと良いエッセンスをもらいました。

エンディング、泣いてました。

本当にありがとうござました。

青島刑事、皆さん。

これまらもバイブルにします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします


障害者虐待防止法施行。どのような取り組みがどのように進められていますか?

私自身まだまだ勉強不足で、いま必死に勉強し、自分ができることを考察しています。

皆さんにも、その時の問いかけを紹介し、考察と『フレームワークを活用した自閉症支援』を整理します。



Q1:自閉症の方の特性を根拠とする支援はどうなっているのか?

Q2:構造化の根拠や、保護者等への明示されているか?


A:特性と関連ある構造化や支援に関して明記し、保護者を含む協働チームで周知する必要があります。

『フレームワークを活用した自閉症支援』では、特性・支援シートや構造化・支援シートがあります。



Q3:様々な生活場面ごとの、支援や身体的プロンプト等が本人の実態、根拠とあわせて明記し、保護者等に明示されているか?

A:すべての生活場面、療育場面の支援及び身体プロンプトの実態とその根拠を明記されている必要があります。

『フレームワークを活用した自閉症支援』では、生活支援シートがあります。すべての生活場面での実態・根拠と支援計画を盛り込んで、保護者やチーム間に明示し、共通理解をすすめることができます。また自立課題、療育の様々な課題に対しての自立課題に関するシートも用意されています。



Q4:課題となっている行動に対して、科学的な根拠に基づく、またアセスメントによる計画が行われいるか?

A:行動支援での科学的な視点とアセスメントによる根拠と計画を明記されている必要があります。

『フレームワークを活用した自閉症支援』では、行動支援の整理のための氷山モデルシートがあります。



支援1つ1つにアセスメントと根拠、そして当事者、保護者等への提示が必要な時代になったと思います。

どんなに正しいと思っている支援も、周囲に明示できない支援、チームがしらない支援は問題となる時代でもあります。

しかし「何からはじめていいか???」という人、事業所もあると思います。

よろしければ『フレームワークを活用した自閉症支援』のシートの記入とその活用からはじめてみてはいかがでしょうか。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ぷれしゃすのホームページで先日の自閉症教育・支援フレームワーク レベル2ワークショップーについて報告されています。

http://www.pureshasu.com/archives/2062

ぷれしゃすのHPで使われている写真なかなかなので、そのまま活用です。

 
【たくさんのディスカッションの中で受講生も私も学びます】

 
【私の役割は現場での実践イメージを伝えることです】


ぷれしゃすトップページはこちら http://www.pureshasu.com/



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ぷれしゃすのホームページで先日のコンサルテーションとボランティアセミナーが報告されています。

http://www.pureshasu.com/archives/2045

  

ぷれしゃすのホームページ、ご存じの方いると思いますが、可愛くて雰囲気いいですよ。

いくつかの構造化の様子もありますので、ご覧ください。

トップページはこちら http://www.pureshasu.com/




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )