カタクリ・3~開花

 開花を楽しみにしていた「カタクリ(片栗)」。ユリ科カタクリ属の多年草で山野の明るい林に生える。ここは小山内裏公園の林間道の脇で、数はあまり多くないが、大切に育てられている。近づいてきた老夫婦の会話は、
 『ほら、お父さん、ここよ。綺麗でしょう。』
 『えっ? これだけ? 秋田じゃもっと多かったぞ。』
ということで、お爺さんにはやや物足りない花数だったようだが、秋田まで行かずに近所でこれだけ見られればもう十分。残念なのはロープが張られているのに、明らかにその中に踏み込んだ跡。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« オオシマザク... カラスノエン... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (nekocchi)
2007-03-22 02:27:46
奇麗に咲いてます^^
クリックするともっと素敵です。
シベの一本いっぽんも鮮明に撮れていて見事です。
私なんて一輪でも満足ですけど・・・^^
 
 
 
おはようございます (mico)
2007-03-22 09:11:22
片栗の花、身近で見られて好いですね。
今年はまだ見てなくて・・・羨ましいです。
 
 
 
こんばんは (ももみ)
2007-03-22 20:54:39
今年はこの目で絶対見てみたいと思ってるので
情報を集めないとと思ってた所なんです。
もう咲いているなんて驚きです。
この形と色合い
ますます引きつけられてしまいます。
それと
自然の物は自然のままに
ルールも守ってほしいですね。
 
 
 
nekocchi様 (多摩NTの住人)
2007-03-22 20:54:45
コメント有り難うございます。
この花は遊歩道のすぐ脇に咲いていたものです。たくさん咲いていれば見事ですが、数輪でもなかなか良いものです。
 
 
 
mico様 (多摩NTの住人)
2007-03-22 21:00:50
コメント有り難うございます。
ここは自生ではなく公園のものですが、近所で見られるので満足しています。そちらでも見られると良いですね。
 
 
 
ももみ様 (多摩NTの住人)
2007-03-22 21:05:49
コメント有り難うございます。
カタクリの花はやはり魅力的ですね。ぜひ見つけて綺麗な写真を撮って下さいね。
 
 
 
もう咲いたのですね。 (しら)
2007-03-24 20:07:35
カタクリの咲く季節は一瞬ですよね。
こちらの郊外にもカタクリの群生地があるのですが
先日行ったときは、葉もまだ出ていませんでした。
そろそろ、また覗いて来ようかなぁ!
 
 
 
しら様 (多摩NTの住人)
2007-03-24 20:46:53
コメント有り難うございます。
カタクリをどうしても見たいので頻繁に訪れていました。見逃したらガックリですからね。そちらでも是非ご覧下さい。
 
 
 
Unknown (nonohanai)
2007-03-25 12:52:20
こんにちは 小山内裏公園でカタクリが咲くのですね。
カタクリも皆に親しまれ愛される野の花ですね。
季節を感じる事のできる野の花を遠くに行かなくても。身近で見られるとはうれしいですね。
 
 
 
nonohanai様 (多摩NTの住人)
2007-03-25 18:16:17
コメント有り難うございます。
ここでは群生と言うほどではなくほんの数輪ですが、近所で見られるだけで満足しています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。