ニリンソウ・6~萼片

 白い花が咲き乱れる姿も素晴らしいが、この萼片の紅紫色もなかなかの見もの。「ニリンソウ(二輪草)」はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。花弁はなく萼片が花弁のように見える。東京都心ではソメイヨシノの開花宣言が出たが、多摩ニュータウンではもう少し先。ここ東京薬科大のニリンソウも2週間前に2~3輪咲いたが、本格的な開花はこれから。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« ヤマネコノメ... オオシマザク... »
 
コメント
 
 
 
ピンクの蕾 (かえで☆)
2007-03-20 23:11:08
(*'▽'*)わぁ♪ 濃いピンク色の蕾ちゃん♪
これがたまらなく可愛いんですよね。
つい群生している中から蕾を探しています。
TBさせて頂きます。 m(_ _)m
 
 
 
Unknown (nekocchi)
2007-03-20 23:44:49
ニリンソウの白花しか知ませんでした。
ピンク色とは いいですね~^^
 
 
 
ニリンソウ (がじゅまる)
2007-03-21 00:10:37
今訪問してきたブログでは、白いニリンソウが咲いていて、かわいかったのですが、紅紫色のニリンソウもまた素敵ですね~。
花弁ではなく萼片だったのですね。
勉強になりました。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2007-03-21 07:55:30
コメントとTBを有り難うございます。
ニリンソウの蕾は何とも言えず可愛らしい姿です。つい何枚も写真を撮ってしまいますね。
 
 
 
nekocchi様 (多摩NTの住人)
2007-03-21 08:03:15
コメント有り難うございます。
この蕾も開くと真っ白な花です。咲いている花を下から見ると、このピンク色が残っていますよ。
 
 
 
がじゅまる様 (多摩NTの住人)
2007-03-21 08:05:43
コメント有り難うございます。
ニリンソウは蕾の時はみんなこのようなピンク色です。これが次第に開くさまがとても魅力的ですよ。
 
 
 
ヤチブキそして・・ ()
2007-03-21 12:41:35
野花ときいて、一番先に思うのは、ヤチブキ、そしてニリンソウです。
派手な花よりも、こういうシンプルな花がいいなあ。。
 
 
 
こんにちは (mico)
2007-03-21 14:24:14
ニリンソウの蕾は初めて素敵な色ですね。
身近に見られる環境が羨ましいです。
 
 
 
春さま (多摩NTの住人)
2007-03-21 17:17:03
コメント有り難うございます。
そうですね。シンプルの中に美しさと可愛らしさが凝縮されているようですね。私も好きな花です。
 
 
 
mico様 (多摩NTの住人)
2007-03-21 17:18:09
コメント有り難うございます。
ニリンソウは蕾から楽しめる花のひとつです。いい色ですよね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。