BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

転生したらスライムだった件 season3 第55話『聖魔激突』 感想:おお、とうとう豚骨ラーメン&餃子回、来たかw

2024-05-18 15:59:36 | 転スラ
確かにタイトル通り、ヒナタのクルセイダーズと、リムルの配下たちとの戦いが勃発!ってことなのだけど、

その前の、豚骨ラーメンにしびれまくりwのヒナタたち一行のせいで、全然緊張感がないのは玉に瑕w

さすがに、この流れで、ヒナタとリムルが本気でやりあってどちらが死んで決着がつく・・・なんて結末は想定できないよね。

その意味では『転スラ』って、絵がぼやっとしていて優しすぎるんだよねw

もう少しシャープな線の使い方をしていれば、深刻なときはちゃんと深刻なものとして受け止められるのだけど、この感じだと、そこまでマジな展開にはならないって、雰囲気でわかってしまう。

一度くらい、劇画調の描きこんだシビアな『転スラ』世界を見てみたいw

そもそも、シオンの配下のヨミガエリが相手をしているところで、もう半分ギャグなんだよなぁ。

なんたって不死兵、要するにゾンビ兵のようなものだから。

クルセイダーズの数を削るのに、こんなに有効な兵団はないよねw

で、次回、ようやくヒナタとリムルのガチバトルが開始。

といっても、七曜が黒幕なのが見え見えだからなぁ。

一度くらい、劇画調の描きこんだ『転スラ』世界を見てみたいw

にしても、今後、元いた日本文化の再現ぶりに、どれくらいヒナタがリムルに向かって「やりすぎ!」と、喜びながらも苛立つ姿を見せていくのだろうかw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第165話『クルーゼ=ディ=サルーム』 感想: クルーゼ、マジで超・強者だった!

2024-05-18 15:44:22 | 第七王子
クルーゼ、マジで強いな。

紅蓮氷獄銀世界、って、ほぼ時間停止の世界でいきなり猛烈な業火が吹き荒れれば、そりゃもう焼かれるしかないよね。

いくら狂気樹海がSS級だとはいえ。

さすがは、サルームのことを巨竜といい切るだけのことはある。

いやー、やっぱりサルーム王家、凄いんじゃない?

あと、クルーゼの銀世界でこれなのだから、シルファの父、騎士団長マルクオスの強さってどれだけ?とは思う。

とはいえ、その騎士団長の右腕だったカインですら狂気樹海は殺しちゃったんだよなぁ。。。

ちょっと先が見えなくなってきた。

あ、でもこのクルーゼの猛攻を見て、きっとロイドも驚いてるんだろうな。

魔宿すげえ!って。

でもそれでロイドが魔宿を使えるようになったら、マジで巨人化だなw

もうマンガの種類が変わっちゃうくらいw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法科高校の劣等生 第3シーズン 第7話『スティープルチェース編III』 感想:それにしても九校戦がダイジェストに過ぎる件w

2024-05-18 15:34:48 | さすおに
いやはや、いくらパラサイドールの扱いが本命とはいえ、九校戦が完全に単なる背景になっていて嗤うしかないw

原作もこのとおりだから仕方ないのだけど。

でも、確か原作の方では、別途、短編集かなんかで九校戦の様子を扱っていたのが会ったはずだけど、それも後日、映像化するのかね?

ブルーレイの特典とかにするのだろうか?

それはそれで商法的にもありな気はする。


しかし、スティープルチェース編、良くも悪くも細部の流れを綺麗さっぱり忘れているので、意外と素直に楽しめているw

九重師匠って、あんなに強烈な気で藤林さん、ビビらせてたんだっけ?とか。

てか、普段糸目の人が開眼すると、やっぱりドスが効いて怖いねぇ、とか。

あるいは、そうか、ここで深雪が一度、達也をビビらせていたんだっけ、とか。

まだ、このときは、達也と深雪の間には、実母(のはず)の深夜から欠けられた封印のパスがあるから、互いに互いの行動を縛ることもできたんだよなーと。

そのあたりが外れてしまうと、ただの兄・妹に戻ってしまう。

まぁ、だから、四谷継承編のあたりから、二人をただの男女にして婚約者という縛りに変えていくわけだけど。

でも、達也のことを「お兄様」と言わなくなった深雪は、キャラとしての魅力は半減してしまうんだよなー。

だって、「さすがはお兄様です」という、思い切り身びいきな台詞があるからこそ成立していた、達也の無双ぶりだったはずなので。

それがただの男女になったら、ただの称賛と変わらなくなる。

別に、ほのかが達也を凄い!って思うのと全然変わらないんだよね。

そういう意味では、実は、このスティープルチェース編とか次の古都内乱編あたりが、初期の面白さがぎりぎり残っていた頃だっただな、と思った。

難しいねぇ、物語を作るのって。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする