ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

ナポレオンが世界一美しいと言った広場をブーツの踵で歩く

2013-03-29 23:21:53 | ヨーロッパ旅行
イースターですよ、イースター!!!!
ヨーロッパでは、クリスマスよりもイースターの方が「すごい」らしいです。
なんたって、キリストが「復活」した日だからですよね~。
うーむ、すごすぎる。
ところで、全然関係ないですが、ワタクシ、全然すごいクライアントでもないのに
Hermesのニュースレターの配信を受けてるんですが、、、
イースターの時のエルメスのメールがウケタw



うーん、確かに、「イースター島」って、あのイースターと同じ名前なんですがw
おパリなエルメスらしいエスプリですねw

ってことで、ヨーロッパのカソリックな国は、この3月30日がイースターで、
イースター休暇があるわけです。
学校はすっかり2週間ぐらいお休みです。ハイ。
で、みんなでイースターエッグを探したりするわけですね。

そんなお休みの中、私は、ベネツィアへ行ってきました!!!
そう、ベニス。
なんと、3回目です。
でも、前回からすでに7年ぐらい経ってます。ハイ♭

今回は、私が行ってなかった7年の間に安藤忠雄が手がけたという美術館が2つ、
レンゾ・ピアノ設計の美術館が1つ出来てるということで、、
実はコンテンポラリーアートが充実しているベニスを満喫しよう!ということで
行きました~☆

・・・が、分かっていたけど、雨、雨、雨、、、でした(泣)

泊まったホテルは、リアルト橋とサンマルコ広場の間にある便利なロケ―ション。
ちょっと狭いけど、Lovelyなインテリアと気さくなホテルマン。

最上階である日本でいう5階に部屋をとってくれたはいいけど、、、
エレベーターless。
マジ?
ま、スーツケースはホテルの人が運んでくれたけど、、、
なんせ、部屋にちょっと戻るのに疲れる(笑)

そんなこんなで、1日目は、夜にベニス着の便で移動したので、
チェックインしたらすぐに夜ご飯です。

イカ墨のパスタが食べたい~!と思っていったお店でしたが、、、
残念ながら、イカ墨はなかった。。。がっくり。

でも、いろいろ美味しくいただきました!







その後、ホテルまで来た道を帰ろうと思ったら、、、、
カナル・グランデ(大運河)から水が溢れているっ!!!!
うわーっ!!!うわーっ!!!


どこからが運河なのか道なのかよくわかんない~ぃ~
酔っ払ってる私は、運河に吸い込まれそう~!
さすがにそこを通るのは危ないので迂回してみましたw

こんな状態だと、世界一美しいと言われるサンマルコ広場は一体どうなってる?
と、酔っ払いついでに見に行ったら、、、、


やっぱり浸水して、超デカイプールのよう!!!

水かさは多いところで、ひざ下まで来てる感じ。
でも、ぐるっと回ってみると、そんなに水が来てないところも。

おおっ!この女子、ブーツの踵で歩いてる!笑


私も真似してブーツの踵だけで歩いてみましたw
筋肉痛になりそう~

うーん、過去2回も行ったのに、浸水になったのは初めてw

ちょっと調べてみたら、秋~冬の時期にアックア・アルタという高潮になるらしいです。
アフリカから吹く熱風、シロッコも関係してるとか。
アックア・アルタだと、水面が80cm以上UPするとかなので、
さすがに今回のはそれじゃぁないね、と思ったモノの、
こんなにジャビジャビってやっぱりすごい。

次の日どんな風になってるのか、見もの、ですねw









雪だるまはイケメン? 途方もないヘアーオイル 

2013-03-29 13:42:41 | Brusselsな毎日
3月末。
そう、日本は春爛漫で桜も満開だというその季節に、
ブリュッセルでは雪がじゃんじゃん降りましたw
もう、おかしいですね。これは。
ベルギー人も今年の春はおかしい、一体いつ春が来るんだ!?と、
毎日のように叫んでいたようですw

さて、、、雪といえば、私の故郷愛知県ではあまり雪が降りません、というか、
「積もる」ということはありませんでした。
なので、雪国でのカマクラとか雪だるまとかは憧れ☆
なので、雪が降ると、一瞬嬉しくなります。
(ただ、降り続くといろいろ大変なので憂鬱になるんですがw)

ま、家の中にいる分には楽しいので、ベランダに積もった雪で
雪だるまを作ってみました♪
昔っからやりたかった「鼻が人参」って雪だるま☆
さて、、、本当に出来るのかな?

とりあえず、あまりに雪が冷たいので、ゴム手袋を着用してチャレンジ(笑)
せっせと取り組むこと20分ぐらい、、、
寒い―とかいいながら、出来ました!


けっこう良くない?
自慢したくって、FBにも載せちゃいました。
その翌日にOlivierにあったので、雪だるま作ったんだよ~!と写真を見せたら、
「ああ、知ってます、Bonhomme de neige ですね」と。
始めて聞く単語だったんで、聞き返したら
「『BON+HOMME』、日本語だと『いい男』ですね(笑)」だって。
えっ?イケメンってこと?笑
フランス語で久々笑いましたw
雪だるまってイケメンだったんだー(笑)


そうそう、フランス語といえば、昨年から使っているこのエルセーヴのヘアーオイル。


めっちゃパフォーマンスが良くって、
その前に使っていたケラスターゼのオイルとそっくり!と思っていたら、
実は、ケラスターゼもエルセーヴも同じロレアル。
そして、気になったのでググってみたら、中身が99%同じじゃないかという噂も?!
でもお値段はもちろんエルセーヴ価格でお得です♪
これ、めっちゃおススメです。
日本だと定価で2000円弱とか。
こちらでは、デレーズとかdiとかで12€ぐらいで売ってました。
オイルなのに、付けた後がサラサラでいい感じ。
オリエンタルな香りも私好みです。

そして、なんといっても、この名前がすごい。
HUILE EXTRAORDINAIRE
日本語に訳すと「途方もないオイル」!?
まぁ、抜群の、素晴らしい 的な意味なんですが、
辞書に載ってる「途方もない」っていう日本語、めっちゃウケるw

いやー、これ以上のモノが出来ちゃったらどんなネーミングするんでしょうね?
と、思わず心配してしまうほどですな。

ま、でも、化粧品にはこの手のネーミングって以前から多くて、
私が特にすごいといつも思うのは、エスティーローダーかな。
「Idealist」っていう美容液とか。「理想主義者」ですよー、すげーっって感じ(笑)
同じく「Perfectionist」=「完全主義者」ってのもスゴすぎるw
ランコムの「Visionnaire」=「妄想家」ってのもすごいw
HRの「Prodigy」=「神童」「驚異」ってのもびっくりしたw
どこからそんな自信が出てくる?と思わずにはいられませんが、、、
やはり、ネーミングは大切なのかもw

まぁ、とにかくですね、この「途方もないオイル」は、とりあえず、
途方もなくヨイ!ですね。
私には。

ってことで、気になった方は、即購入して使ってみてください。
ただし、どうやら香りはオリエンタルなので、好みが分かれるようです。
気を付けて~!