ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

KateかHarmonyのどっちがいいかな?

2013-03-22 20:54:30 | Brusselsな毎日
春になりつつあったので、少し違うことをしようかと、
以前から気になっていたカリグラフィーの体験と、
カルトナージュに行ってきました!

カリグラフィーって何か?
日本語でいうと、「書道」ですねw
えっと、自分で説明するのは少し面倒なので、WIKIから引用すると、、、

「西洋や中東などにおける、文字を美しく見せるための手法。
 字を美しく見せる書法という面は日本の書道など東洋の書と共通する部分があるが、
 筆記にペンまたはそれに類する道具を用いているため、毛筆を使用する書道とは
 表現されたものが異なる。」

らしーです。ハイ。

ちなみに、日本の(中国の?)書道は、「ジャパニーズ・カリグラフィー」と呼ばれています。
(あえてカタカナ)

で、実は日本にいる時から気になっていて、
1人で練習用の本とか買ってたりしてたんだけど、
結局全然やってなかった私。
ここに来て、本場だしやりたいかも~と、思っていたのだけど、
日々やることが多すぎた私は、カリグラフィーまで手が回らず。。。
そんな状態で始めても、中途半端だしな~と、思っていた矢先に、
すでに始めていたお友達から「この日が参加者が少ないので、体験として一度来ない?」と
誘われちゃった☆ やったー!!!
体験ならぜひ、やってみたい!一回ぐらいは、絶対に行けるし!
と、しかも体験無料というフレコミで、ホクホクです。

・・・というわけで、行ってみました、カリグラフィー!
場所は、クライネムの閑静な住宅街の中にある先生のお宅で。
うーん、いい香りがする~。
あ、ヒヤシンス発見!
先生は、もちろん現地のマダム。
この日は、日本人グループで習っている回でした。



人生初なので、先生が、キレイな分厚い辞典のような本を持って来て、
カリグラフィーとは、、、その歴史とは、、、的な話を説明してくれて、
その後から、いくつかの基本パーツを練習。
「角度45度」が基本らしく、その角度を忘れないように、練習する。
けっこう難しい。

次は、「o」を練習し、
その後、自分の名前を練習する。
私の名前は6個のアルファベットが必要。
「たくさん練習できるね」と先生に言われながら、集中して練習してみました。
書いてると、先生が一人ずつこれがGOOD、これは良く出来てる、と、
誉めてくれながら指摘もありながら添削が続く。
私の名前の最初の文字は「K」。
これは、ちょっと難しい。
集中している間に、先生がお茶とお菓子を出してくれて、
あっという間に2時間半が終了~。

もともと興味はあったせいか、めっちゃ面白い。
先生は、カルトナージュもけっこう得意らしく
自分で布地を使ってオリジナルのアルバムを作り、
そこに素敵なカリグラフィーな文字でコメントが入ってるモノを見せてもらった。
うーん、ステキすぎ~♪

これは、先生のカリグラフィー用のペンセット。
さすがにいろんな種類のペンとペン先がたっくさん!


いいね、カリグラフィー。
ちょっと続けたい気分ですが、まだ考え中ですw

そして、金曜日はカルトナージュへ。
2回目のカルトナージュ。
先生はけっこうな高齢な方で、フランコフォン(フランス語ネイティブ)なベルギー人
なんだけど、日本人がフランス語が苦手だと知っていて、
英語で話しかけてくれる。
でも、せっかくだから、、、と、しどろもどろながらフランス語で話しかけると、
「えっ!あなた、フランス語話せるの?すごいっ!嬉しいわぁ~。日本人の人は、
フランス語が話せない人が多くて。でも、私は英語は得意じゃないし~」と、
フランス語で会話が続く。
・・・・んー、でも、そのやりとり、先回(1回目)も同じだったんじゃ?と、
ちょい苦笑w
たぶん、あと3回ぐらいは、同じやりとりがあるような気がするw

でも、先生は、とっても親切で、私がフランス語の男性名詞、女性名詞を間違えたりすると、
丁寧に指摘してくれる。
せっかっくフランス語を習っているので、こういうフランス語を話せる環境は
やっぱり貴重で、生のフランス語を覚える機会になるので、
重要だよね~。

今回、家にあった布をとりあえず持って行って制作していたんだけど、
それがボーダーな布でw
ボーダーだと、「柄合わせが重要」と言われてw
布を裁断する位置にも気を遣う。

おかげでけっこう時間がかかってしまった。
けど、柄がビシッと合うと、自分でもかなり嬉しい(笑)
作品の最初から2つまでは、指定のモノを作るのだけど、
3つめからは、自分の好きな箱を作れるらしい。
早く好きなモノを作れるようになるといいなあ~と、妄想中ですw

そうそう、先生の教室に通ってるのは、ほとんど日本人マダムらしくて。
先回も名前を書いて!と言われてローマ字で書いたんだけど、
私の名前どころか、日本人の名前は難しいんだよね~、
最後に「O」が付く人が多いし!~と、ぼやいていた。

そーだよね、日本人の名前って、こちらの人にはやっぱり覚えづらいらしい。
日本のローマ字で名前書いても、こちらの発音とは違うし
たぶん、先生は一生私の名前は覚えられない気がする(笑)
私の名前は、「和」がついて、最初の文字の子音は「K」なので、
いっそのこと「Kate」か「Harmony」にしてみようか。。。と、
思案中、、、、というか、妄想中ですw
中国や韓国の人は、当たり前のようにミドルネームで英語な名前があるしw
さあ、どっちが楽しいかな?笑


それにしても、「何かに集中する時間」があるのは幸せ♪

疲れた~と、いいながら、普段あまり行かないUCCLEの街を散策し、
お友達とTHAIランチをしてみた。

THAI CAFEという名前のこのタイレストラン、
ランチが12€弱で、前菜とメインを選べてワンプレートにしてくれるお店。
お店のインテリアもオシャレだし、味もよかった!
久々のタイカレーを食して大満足☆


カレー万歳!とかいいながら、がんばって車で家まで帰る私なのでした。