水の門

体内をながれるもの。ことば。音楽。飲みもの。スピリット。

【告知】毎年5月23日は「難病の日」〜「難病」って どんな病気?

2024年05月05日 15時19分50秒 | その他
毎年5月23日は「難病の日」 
 − 「難病」って どんな病気 ? −

「難病」のことを知っていますか?
どんな病気があるのか、知っていますか? 
大人の病気なの? 子供でも難病になるの?
難病の患者さんは、どんな治療をしているのかな?
どのような生活をしているのかな?

小学生中学生のみなさん、話を聞きにきてください。

●日時: 2024年5月19日 日曜日 9時30分から12時00分
●開催方式:
 対面とWebのハイブリッド開催
 なお、新型コロナの感染状況によっては、Webのみの開催となります。

○ 対面会場: 韮崎市民交流センター「ニコリ」 2階会議室9番
   会場への入場 9時20分から
      住所 韮崎市若宮1丁目2番50号(韮崎駅前)
      電話 0551−22-1121

○ Web開催:ZOOMによる中継

●対象者:網膜色素変性症の患者ご家族、 小学生、中学生、難病に関心のある人
 ただし、小学校3年生以下が対面会場で申し込む場合は保護者の同伴が必要です。
●定員: 対面会場 同伴者を含めて約40名 先着順
     Web定員 約90名
●参加費: 無料

主催・申し込み先: 網膜色素変性症患者会(視覚障害者の横の会)
   別紙申込書によりメール、郵送、ファックスのいずれかで必ず事前に申し
   込みをしてください。
     住所 韮崎市藤井町駒井2648(穗阪和宏)
     電話・ファックス 0551−22−2754
     メール barairo_778_603@yahoo.co.jp
共催: 山梨県難病相談支援センター、 甲斐ひとみネット


<プログラム>
 9時30分  主催者開会の挨拶
 9時35分から10時00分
  講演1 難病とは 講師:山梨県中北保健福祉事務所 担当官
10時05分から10時30分
  講演2 目の難病の「網膜色素変性症」について
    演題 網膜の再生医療 
    講師 神戸アイセンター病院 副院長 平見恭彦

[休憩 10分間]

10時30分から12時00分
 日本難病・疾病団体協議会(JPA)からのライブ中継
   難病法制定10年 記念イベント2024
  日時 2024年5月19日(日) 10:30から12:00
  場所 としま区民センター 多目的ホール(8階)
    東京都豊島区東池袋1−20−10 池袋駅 東口 徒歩7分
参加費 無料
|プログラム
| 10:30 ウェルカムミュージック
|   出演者:渡邉 加奈さん(フルート)、船本貴美子さん(ピアノ)
| 10:45 主催者・来賓挨拶
| 10:50 「5月23日は難病の日」啓発ポスターコンクール表彰式
| 11:15 市民トーク 記念講演 (小中学生向け)
|  「教えてゲノム博士!−難病ってなあに?ゲノムってなあに?−」
|   ・「お侍ちゃん」の体験談
|   ・ゲノム博士「要 匡先生」登場・講演
|     (国立成育医療研究センター ゲノム医療研究部 部長)
|   ・「お侍ちゃん」や会場と質疑応答
| ● 主催 一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会(JPA)
| ● 後援 厚生労働省、日本医師会、日本製薬工業協会

| 11時55分 閉会の挨拶
| 12時00分 終了 

●注意事項
(1) 対面会場でのマスク着用のお願い 「ニコリ」
  新型コロナウイルス感染症は5類感染症と位置づけられ、マスクの着用は個人
 の判断に委ねられていますが、感染防止のため、会場内ではマスクを着用して
 くださるよう、ご協力をお願いします。
(2) 当日の行動には充分に気を付けて、怪我の無いようにご自身の責任でお願
 いします。

*開催案内 ここまで 

* ここから申込書
      講演会申込書 (実施日:5月19日)

あて先:電話/ファックス 0551−22−2754 穗阪
    メール barairo_778_603@yahoo.co.jp
    韮崎市藤井町駒井2648

◆ 対面会場 韮崎市民交流センター「ニコリ」への申し込み

申し込み年月日:

氏名(および学年):

所属(または学校名):

(小学校3年生以下の場合は保護者の氏名):

連絡先:(メールまたは電話番号)

住所(市町村名):


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆Webオンラインへの申し込み
登録URL:https://bit.ly/3TTRZ0A  
   もしくは
登録QRコード:    
  から登録いただくと、当日入室できるURLが別途送付されてきます

  登録ができなかった場合は、次のメールアドレスへ連絡ください。
   メール barairo_778_603@yahoo.co.jp 
  メールで申込をした人へは、Zoomミーティングに招待URLは5月17日までに
  送信します。届かない場合は穗阪まで電話をしてください。

申し込み年月日:

氏名(および学年):

所属(または学校名):

連絡先:(メールまたは電話番号)

住所(市町村名):


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖書黙想 2024年5月4日 | トップ | 2024年5月5日の祈り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿