ばあやの文箱

お手紙のように仲間にメッセージ

10月横浜散歩その1 キリンビール工場見学

2013-11-04 07:26:48 | Weblog



月に一度 休みを合わせて街歩き 今回はじいやおすすめ工場見学です
「横浜キリンビアビレッジ」と名付けられた広大なキリンビール工場に行きました
入り口では大きなビール瓶がお出迎え ここは撮影スポットになってます 






見学コースでは自由に写真撮影OKです
残念ながら今工事中とのことで生産ラインは見られませんでした
ビールの素「麦汁・ばくじゅう」が入ってる窯です

1時間くらいの見学中ガイドの方が色々説明して下さり
最後の休憩所では美味しいビールのそそぎ方も教えて頂きました

一番しぼりやラガービールなどキリンの人気ビールの出来たてを
おいしく頂きました おみやげコーナーでビールに合うスモークチーズゲット





広い広い敷地でした ビール作りには水が大切 ここでは相模湖水系を利用してるそうです
CO2削減や工場から出るゴミのリサイクルにもこだわってます
ビール作りの説明よりも工場内ゴミの分別が50種!に分かれていることに仰天でしたね

台風一過とても気持ちのいい日 敷地内には散歩コースがあります
近くにあるサントリーのビール工場とはケタが違いました
さすが日本一と言われる工場の規模でした





敷地内にはレストランが二か所あります
初期の工場を模した方の「スプリングバレー」というレストラン

前に行ったじいやおすすめのジンギスカンです
ビールは黒ビールとのハーフ&ハーフで さすがに美味しい!

緑の庭を見ながらゆったりした席でビールで乾杯
札幌で行ったビール工場のジンギスカンを思い出し
北の味覚を楽しみました







日本に初めてビール醸造所がつくられたのは横浜の山手
はじめは居留地の外国人が主なお得意様でした

明治3年にアメリカ人コープランドが山手に開いたスプリングバレー・ブルワリー製のビールは
日本人にも飲まれるようになりました コープランドの醸造所があった土地はジャパン・ブルワリーを経て
「キリンビール」を生み出し 麒麟麦酒株式会社に引き継がれました

皆様にもお勧めのとても楽しい工場見学でした
麦芽を味見したり ホップの香りを楽しんだり クイズもしたり
「もう一回いってもいいね」と言ってます

今回残念ながら工場の新しいラインを作る工事中で
ビールを詰める生産ラインが見られなかったので
またいつか行って美味しいビールとジンギスカンを楽しみたいですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿