ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

iPhoneのバッテリー交換

2024年05月10日 | 日記B
一か月以上前の話ですが、iPhoneのバッテリー交換をしました。
使っているiPhone11は2019年12月に買ったもの。
なるべくバッテリーの負担が大きくならないよう気を付けて使っていましたが、4年以上使って最大容量は79%になっていました。
1年以上前からバッテリー交換のことは考えていましたが、正規店でやればバックアップや初期化が必要ということで躊躇していました。
春になってRさんの方がiPhoneのバッテリー交換をしたいと言い出したので調べていたら、近場の非正規修理店ではこのような説明でした。

「データが消えることはありません」と言い切っているのがすごい。
しばらく前に正規店であるビックカメラで質問したら「データが消える可能性は10~15%」とのことでした。
この辺りは失うものの少ない非正規店と大手との表現の違いではないかという気もするのですが、それでも言い切られると安心します。

それで決心を固めて二人で雑居ビルの狭い階段を上がった狭い店に持ち込んだのでした。
バッテリー交換はiPhone11が9,000円でした。Appleに持ち込むと14,500円ですから2/3のコストで済みました。
正規店での修理ではないので扱いとしては「改造品」になりました。
この先下取りに出すことがあれば価格が下がってしまうので、純粋に得した訳ではないのですがとりあえずの出費は抑えられます。
修理時間は2台で1時間ほど。近くの居酒屋で鶏皮焼きを食べている間に終わりました。予約もなしでぱっと言ってぱっと終わるのが楽でした。
新しいバッテリーはものすごく持ちがよく、今まで常備していたモバイルバッテリーが要らなくなりました。
ほとんどの場合、充電は夜、寝ている間の1回で賄えます。1万円足らずでこんなに楽になるならさっさとやればよかった。

iPhoneがものすごく高くなっていて(最新のiPhone15が15万円くらい)、ちょっと気楽に買い替えられる値段ではありません。
私の場合2010年くらいからiPhoneですが、4→5→6sと会社支給の物を使用でも使っていました。
2018年3月に退社して初めて自腹で6sを買いましたが3万円台で買えました。
2019年12月に今のiPhone11。128GBで87,780円でした。この時も高くてびっくりしましたが、今考えれば安いものでした。
これをあと2年、2026年春までは使いたいと思っています。その先はどうするかな。

旧尾崎テオドラ邸にあった呼び鈴。樹の色が変わっているから以前は磁石周りにケースもあったんでしょう。本文とは関係ありません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井の頭線連絡デッキからバス... | トップ | 芝公園から外苑前 首都高環... »

コメントを投稿