京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

常三郎鉋 「五寿年」。

2013-08-18 06:23:24 | 道具箱
常三郎鉋 「五寿年」。

作業場の屋根裏登ってみたら前に買って忘れていた鉋が出てきた。下手すりゃもう10年位経つのか。買った時50年前の鋼を使っていると言って居られたのでこの鉋「六寿年」せんとあかん。

いざ使おうとすると台の狂いより先に問題があったこのレッテルです。

めくろうとやってみるとこんな具合になってしまいました。

これからが悪戦苦闘ですわ。こんなの使ってやる事一時間堪えました。

綺麗に剥がして、ひと鉋を掛けて荏胡麻を塗りました。これだけでやっただけで暑さでぐったり。

誰かさんのオークションで教えて貰ったようにこれだけ経つと鋼も落ち着いて良く切れると期待しています。

大当たりです。引いていても気持ちいい位に良く切れてくれます。

その上このピカピカの仕上がり。プロフェッサーが進めるのが良く解ります。

ちょっこしと薄削りやって見ましたなんと言う事でしょう。いけてるじゃないですか。

この鉋もっと評判が経たないのが不思議な鉋。

常三郎さんレッテルやめてくださ~い。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レッテル (木工屋さん)
2013-08-20 08:30:21
はじめまして。いつも楽しみに読ませて頂いております。五寿年鉋小生も使って おります。
レッテルですが水で簡単に取れました。薬品を使われたので難儀されたように思いました。
やってみます。 (はんなり)
2013-08-20 17:36:24
木工屋さんありがとう御座います。水とは気が付きませんでした。

私のは買って長い時間が経っていたので取れにくかったのかもしれません。でも一鉋掛けて良い感じになりました。

この鉋使いよくて引きも軽く良く切れますよね。
常三郎さん良い鉋を何時も使わせて貰っています。
ありがとう御座います。

コメントを投稿