しがない焙煎師のクソ日記

コーヒー豆焙煎の記録をうだうだ書きます

旅人サトウの福島遠足日記 in フクシマ

2016-08-31 22:29:51 | 日記
始めての2連休。せっかくだから出来るだけ充実させようともがきました!w
迷走台風10号のおかげで、横殴りの雨の中、順調に南下し、予定通り諸橋近代美術館に到着。

傘でここまで飛ばされた!とか、中々ええ感じの滑り出し。しっかしとんでもねえ雨で、小川が激流。佇む感は味わえんかった。しゃーない。

近代美術館の感想は前回の日記で。割愛させていただく。

少し引き返して、山の駅食堂に。

気さくでうるさいおばちゃんと、厳つくてええ声のおっさんが迎えてくれる。オススメの福島餃子が品切れってwwwいつもは混んでるんですよ。とか、そんな情報要らんてwタイミングの問題だし、お客さんこんかったら長く続けてらんないのも分かるで。
山塩レモンラーメン。

とにかくさっぱりだけどしっかり麺の味が活きてて、すごく好みだった。最後はレンゲの中で絞ったレモン汁にラーメンを絡めて食べる。美味いっすわ。


サービスで出されたアイスコーヒーはくそまずかった。


コキアの中に何かいました。

カッパかな?
ついででたべたラベンダーソフトは予想以上に美味くてビビる。

ラベンダーの香りとミルクの香りがとってもええ感じに交わってる。

昼ごはんはせっかくだから会津若松まで足を伸ばして…

馬刺!
吉し多。4年ぶりに来たけど、変わらず美味しい。馬刺寿司ももらったけど、寿司のが美味かった。チョイスミスwたまにはありますそういうことも!

猪苗代湖の南側って言ったことありますか?実は、浜になってて、水上スキーとか遊泳とかで楽しめるんですよ。

とりあえず、飛んでみました!
青春アピール。おっさんだけど、身軽です。

あぶくま洞に向かう途中、「珈琲屋」を発見。昨日今日とまともな珈琲を飲んでいないから、ちょっと無理して寄る。

注文はコロンビア。

微かな渋みを感じ、それが全体を調和させている。若干の深煎りなのに、活きた酸と香りが素晴らしい。
店主さんは物事をはっきり言い、毒舌だけど気さくだから共感できる変な人。むしろ俺と似たスタイルな気がしたwwwいやー、話が分かるええ人や。

せっかくだから、一緒に写真をいただいた。田中さん。
渋みっていう方向性の在り方を学ぶ。渋甘。グァテマラの渋さを議論できるってそれだけでし凄さがわかる。不思議な仲間ができた気がする。
今回の旅ではコーヒーを排除してたけど、こんなところで出会えて本当良かったと思えた。
今度ルワンダでも送ろうか。

意気揚々と、あぶくま鍾乳洞に。

カリオンちゃん?だっけか??
俺のがかわいいっていうね。
鍾乳洞は冒険だった。ぴちょーんっていう響きがいい。少し怖い感じと神秘的な感じが、心の何かをくすぐる。

寒い。


やだイケメソ



途中の分岐で冒険コースがあるんだけど、そこがまたとんでもないwまず、水がかかる。狭くてしゃがむ。水の上を歩く。



ドラクエ感がありありでしたw


なんかええ感じの演出もあって。
4人組の男子たちがスーパーうるさい。早いし、もう少し楽しんだらいいのに…と、がっかりでした!


帰りになんかパイと、ゆべしを食べました。


ゆべしは秋保よりももちもちだけど甘さ控えめでさっぱり系。こっちのが美味いと思った。


ええ感じの写真を頑張って撮りましたw

夕暮れっていいよねえ。

最後は、川俣のしゃも肉!

手打ちうどん東山茶屋さんで!
…手打ちうどん??

ちゃっちゃらー親子丼です!どーん!!
うんめーー!
なんじゃこら。
硬さが程よく、ジューシー!卵も半生かな?って構えたら全然。トロけて絶妙な加減でした。
コクがあるのにあっさり目の口あたりで、甘みと旨みのバランスが素晴らしいしゃも肉。
なぜか店主さんが帰りに駐車場を教えてくれるという珍事wやってる人たちも素晴らしかった。また絶対こよう。


とりあえずこんな感じ。
明日からまた頑張れそうな悪寒がします!
頭痛が始まってきたのでそろそろ寝ます。
おやすみーノシ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿