駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

両替町二丁目を見つめてきたビルが建替新装

2012年06月14日 06時07分08秒 | 街かどのメヌエット
▽ 両替町二丁目(旧五丁目)4番地

▽ 昨年11月


工事中だった両替町二丁目の日映ビルが
ほぼ完成し一部のテナントが開業していました。

日映の名前が示すとおり
かつてここには映画館(たしか第一劇場)があり
映画館閉鎖後はいわゆる雑居ビルとなり
1階には長崎屋が入っていました。

当時(1960年代後半)勢いを増しつつあった長崎屋が
大幅増床をめざして紺屋町へ自社ビルを建てて移転後は
飲食店が主体のビルへと文字通り雑居ビル化し
その後、両替町二丁目自体がしだいに飲食店が立ち並ぶ
 どちらかと言うと夜が主体の通りとなりました。
(移転先の長崎屋ビルは長崎屋が撤退後、戸田書店となり
 現在はその街区は再開発されて葵タワーとなったのは御存知のとおり)

いかにも町の移り変わりを象徴しているかのようなビルでしたが
老朽化には勝てず新しいビルに生まれ変わり
 スペイン語でFiestaと愛称が付けられたようです。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふぁいぶ)
2012-06-16 22:15:58
清水駅前も、商店街と言うよりも、飲食街に変わってしまいました。
駅から徒歩3分くらいのところに住んでいますが、なかなか駅近くに行く機会が無く、たまに駅を利用した際に駅周辺を見回すと、居酒屋・サラ金・カラオケ屋の看板ばかりが増えていて、まるで違う街のように感じます。
商店街をあまり利用しない私たちにも責任はあると思いますが、残念な事です。
返信する
Unknown (みつこ)
2012-06-17 14:53:15
フィエスタなんて変わった名前ですね。
わたしには外国人のお友達が多いのですが、フィリピンの人など、カラオケが大好き!
しかも安くて、おいしい飲み物や食べ物が出るんですって!
わたしは残念ながらカラオケは嫌いなんですけど、南の国の人は底抜けに明るいようです。
返信する
Unknown (ラジオ)
2012-06-17 19:59:25
昔、角にサッポロラーメンの店がありました。
この近辺で火事もありましたね。
日映森岡ビルにあった映画館も清水の昔の映画館でもそうでしたが、小学生は日曜日の午前中に行くと、10円位料金が安くなることがあり、たしか「おはよう子供劇場」とか看板もあったように覚えています。
返信する
コメントありがとうございます。 (sumpu96)
2012-06-23 08:30:15
>ふぁいぶ さま
戦後、両替町通りは呉服町の隆盛とともに裏通り的な位置に甘んじていたようです。
その分下町的な雰囲気も残っていたような気がします。


>みつこ さま
フィエスタはイタリア語のフェスタと同じ語源だと思います。


>ラジオ さま
角にラーメン屋がありましたね。
今では夜の街の紹介所になってしまったようですが・・・・
その隣のビルの火災があった店は、常連というほどではありませんが何度か行ったことがあって気に入っていました。
火災後、復活せずに残念に思ったものでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。