「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

我が窮状

2008年08月28日 | 非戦・平和・社会
 ペシャワール会の伊藤さんが殺害されてしまった事件は本当にショックだった。
ペシャワール会はアフガニスタンで長く活動してきた団体だし、伊藤さん自身も本当に現地に溶け込んで、村人たちに慕われていたという。ご家族やペシャワール会の人たちの無念さを思うと、本当に記事を読みながら涙が止まらなくなる。伊藤さんの遺志を継いで、活動は継続するとのことだが、残る日本人スタッフは帰国させるとのことだし、中村哲さん一人残るとの記事もあったけど、今後の活動が制約されることは否めないだろう。

 今回の事件を受けて、だから「テロとの戦い」をというのは、全くの見当違いで、ペシャワール会の活動のまさに対極にあるものだ。天木直人さんも書いている。
「小泉元首相が世界に胸を張って公言した「米国のテロとの戦いへの協力」の重いツケが、はじめて国民に突きつけられたということだ」
 以前、中村哲さんの講演会を聞きに行ったときに、中村さんがおっしゃっていたのも、日本は憲法9条によって戦争をしない国であることによって信頼を得て守られているということだったのに。
 
 そんな暗澹たる気分に沈みながら、先日コメントをいただいた方のブログを見つけて読んでいたら、その方も伊藤さんのことを書かれていた。本当に新聞記事に掲載されていた、あの笑顔が目に焼き付いている。
 そのブログの2日前の記事に、沢田研二の「我が窮状」という歌のことが紹介されていた。ジュリーが還暦記念に5月に出したアルバム「ROCK'N ROLL MARCH」の9番目の曲で、ジュリー自身の作詞で「窮状」は憲法9条の暗喩になっている。そちらで歌詞が紹介されていて、「我が窮状 守れないなら 真の平和ありえない」などと、本当にストレートに9条を守ろうという内容。
 これはぜひ聞いてみたいなと思って、早速iTuneで購入して聞いてみたら、なかなかしみじみとしたいい曲で、ちょっと元気が出てきた。本当に、武力では何も解決できないと、あらためて思う。

秋冬野菜の定植

2008年08月24日 | 田舎暮らし
 お盆休みが過ぎて、少し涼しくなったと思っていたら、昨日は曇って時々雨がぱらつくような天候で、Tシャツ1枚では寒くなって、その上に七分袖のシャツを羽織っていた。ジャガイモを掘った後、若干鶏糞をまいて起こしてあった畑に、先日から大根をまいたり、キャベツやブロッコリーを定植していて、昨日さらに追加のキャベツと白菜を定植した。ヨトウムシが心配だけど、最初に定植したものは今のところ順調に成育している。今日はまたしっかり雨になっているので、もう水やりの必要もなくなるだろう。あとは、9月に入ったら、カブや青菜類をまく。
 11月に収穫したキャベツや白菜、大根は、上手に保存すれば冬中食べられる。理想的には凍らない半地下ぐらいのむろがあればいいのだけど、家の中の床下に作った保存スペースはやや暖かすぎて、大根などはスが入ってしまうし、何より取り出しにくいので、ほとんど活用していなくて、玄関の隅に段ボール箱に入れて積んでいる。これだと厳寒期に凍るので、その前に廊下の隅に移動したりしていた。昨年は、発泡スチロールの箱に入れておくと凍らずに保存できると近所の友達に聞いて、試してみたら、本当に玄関の隅に置いたまま、冬中保存できた。今年もそれでいこうと思っている。

 たまにしか使わない管理機は、燃料をしっかり使い切っておかないと、古い燃料が残ったままだと故障の原因になると分かってはいるのだけど、ついつい忙しさに紛れて、そのままにしてしまう(畑をうんと減らしたので、なかなか一度に使い切らない)。今年もそれで春先に修理に出して、何回か使って、その後、少し燃料が残ったままになっていたけど、今回ちゃんと使い切った。本当は中耕にも使いたいのだけど、電柵で囲まれていて機械の出入りが面倒なので、結局手作業になる。この小さい方の管理機は、多分もう春まで使わないだろう。たまにしか使わないものであればあるほど、1回1回大事に使わないといけないのだろうなと思う。

綱渡り

2008年08月15日 | 田舎暮らし
 13日から次男が友達連れで帰省している。ほかにも10日から滞在している学生さんがいて、賑やかになっている。昨夜は恒例の夏祭りで、下の子も友達を連れてきたので、ちらし寿司をどっさり作って、掘ったばかりのジャガイモでポテトサラダを作って、鶏の竜田揚げを作って、重箱二つに詰めて持っていく。花火の始まる少し前に、重箱を広げて食べているところに、ぽつっぽつっと来て、あちこちで傘が広がり、どうなることかと思ったけど、空の感じではそんな降り続きそうな雲でもなく、間もなく上がって、今年もまた花火を堪能する。外から来たお客さんたちが、みな頭の真上で開く花火に感激してくれるので、こちらも嬉しい。

 昨日の日中はまだ半分残っていたジャガイモを全部掘ったのだけど、曇って涼しかったので楽だった。今年はいつも植える男爵が手に入らなくて、初めての品種を2種類と、去年のメイクイーンの残りを植えた。同じように肥料をまいて植えたのに、一つの品種だけすごく出来が良く、しかも、この時期にもまだ地上部がしっかり残っていて、まだまだ置いておけばイモが太りそうな感じだった(掘ってみたら、メイクイーン系の細長いイモだった)。

 今日は子どもたちは飯田の街に遊びに行くというので送っていく。途中、友達の家の畑の上を走る電線に猿が! 思わず車を止めて見ていた。何匹もの猿が電信柱を上って、電線の上を綱渡りしながら、山の方に移動する途中だった。そんな場所だから、向こうもさすがにぱっと逃げるわけにもいかない。それでもバッグからデジカメを取り出して、昨日の打ち上げ花火モードからオートに戻して撮ろうとするころには、林の中に消えてしまった。
 3本ぐらい並行して電線が走っているので、上の方の線につかまりながら、細い電線の上を上手に綱渡りしていた。以前そんな写真を見たことがあるけど、ここで見たのは初めて。その畑ももちろん電柵で囲ってある。でも、こんなふうに上から来られたら、どうにも手の打ちようがないだろうな。
 もっとも、猿なんて動物園でしか見たことがなかったという次男の友達は、野生の猿のこんな姿を見られて、すごく喜んでいた。

今度はトウモロコシ

2008年08月12日 | 田舎暮らし
 お盆のころに食べられるかなと思って作ったトウモロコシ、そろそろかな、まだちょっと早いかなと楽しみにしていたら、今日の午後、歯医者に出掛けて帰ってきたら、食べられてしまっていた。実の部分をもいで、ちゃんとむいて食べた残骸が幾つも転がっていた。恐らく猿の仕業。
 先日来ていたプラムの木は、去年の秋、猿のレストランと化していた山栗の木に近く、猿からすると、来やすい場所にあった。栗の木から元羊小屋の屋根を伝ってきて、ジャンプすれば、すぐプラムの木のそばに下りられる。柵も網もしていなかったから、私の姿を見れば逃げるものの、四六時中見張っているわけにもいかないし、まあ、仕方ないかとあきらめてもいたのだけど、畑はもっと開けた場所にあって、しかも、トウモロコシは一番家側にある。
 私が車で出掛けていったのを見計らって出没したのだろうか。電柵は張ってあるものの、昼間は電気は通していないし、猿なら電線の下をくぐり抜けることも可能だろう・・・。
 そういえば、先日、畑の端っこにあるカボチャも幾つかなくなっていた。
 今までは、畑には猪と鹿の被害はあっても、猿の被害はなかったのに・・・。残骸を見たら、やはりまだちょっと若かった。猿に食べられないうちにと残りを早取りしたって、おいしくないしなぁ・・・。

本当の気場???

2008年08月06日 | 田舎暮らし
 今日は伊那市でソフトテニスの研修大会があるとのことで、伊那大島駅まで送っていく。そうしたら・・・乗るべき電車をちゃんと確認せず、1本間違えていたらしくて、駅には誰もいなかった。次の電車に乗って行けばいいじゃないとも思ったけど、送ってほしいというので、伊那まで送る。早朝で道もすいていたせいか、普通に国道を走って伊那北駅に着いたら、「快速みすず」に乗っていた高校生たちがぞろぞろと歩いているところだった。私の運転にも追い付かれてしまう「快速」って??? さすが飯田線。
 うちの村から伊那市までは高遠経由の方がずっと近いので、帰りはそっちを回る。せっかくだから、途中の分杭峠の気場にも寄っていくことにする。駐車場には車が1台もなく、「公式」の気場(上の写真)にも誰もいなかった。平日の早朝とはいえ、もう8時過ぎ(そういえば今日は広島の日だ!)。夏休みなのになと思いながら、実はここよりももっと気が出ている場所があるという話を前から聞いていて、つい最近も村内でペット連れ専用民宿を営む「かわらしま」さんが書いていたので、そこを探してみることにする。
 駐車場を出て、林道の方へ行くと、歩いている人がいる。聞いてみたら、そこから歩いてきたとのことで、その場所もすぐ分かった。こちらには車が数台あって、キャンプ用具を広げて、皆さんまったりしている。昨夜から来ているのかな。

 そんなゆっくりする時間もなかったので、お水だけ飲んで戻ると、公式「気場」の駐車場に車が1台とまっていた。
 私自身はちゃんと「気」を感じられる人ではないので、どっちの方が本当に気の出ている場所かなんて、よく分からないけど、有名になって大勢の人が集まったりすると、邪気が持ち込まれることもあるだろうし、気の流れが変わってしまったりすることもあるのかなと思った。まあ、個人的には、気場だろうが何だろうが、じっとしているより散歩する方がずっと気持ちいいし、健康にも良さそうな気がしてしまう。

 道ばたに幾つも咲いていた花。ソバナ?

プラム

2008年08月02日 | 田舎暮らし
 今年は久しぶりに家の前にあるプラムの実がたくさんなった。びっしりとついている青い実が赤く色づくのを心待ちにしていたのは、私だけではない。猿たちもすぐ近くまで出没しては、時々様子を見にきていた。
 2週間ほど前、プラムの木のすぐ近くで騒ぐ猿たちを発見し、これでは人間の口には入らなくなってしまうかもしれないなと思って、少し色づき始めたものを採った。
 その後、かなり赤くなってきたころに、今度はまさにプラムの木にいる猿を発見したので、慌てて外に出ていったら、すぐ逃げた。猿に食べられてしまわないうちにと、少しまとめて取って、子どものところにも送る。
 一度追い払ったせいか、さすがに家のすぐ近くだし(私が仕事をしている部屋の窓から見える)、来づらくなったのか、その後はしばらく来なくなった。
 でも、何せすごくたくさんなので、家族では到底食べきれない。木の上でしっかり完熟して、本当に甘くておいしい。もったいないから、あおぞら市にでも持っていって売ろうかとも思っていたら、昨日また猿が現れる。とりあえず人間は食べたいだけ十分取ったから、あとは猿の口に入ってもいいかともちらっと思うけど、そんな調子で畑の方まで堂々と来られてもやっぱり困る。まだ残っているものは取ってしまって、今日は近くで人が集まるイベントがあるから、持っていこうか。