お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

田舎定食、ころっけと春巻きと味噌田楽、炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く・・・庶民の味。

2020年10月10日 | きのうの晩ごはん

 

10月10日 (土) ・・・曇り、

10月も早や3分の1が過ぎた・・・

1964年の10月10日、

東京オリンピック・・・

三波春夫でございます。

秋晴れのもと開催・・・

それから体育の日に・・・

今はどこかに行ってしまった。

 

きのうも何だかんだやっていたが、

これぞといったのはやってない・・・

ただ、ボケないように行動はしている・・・

 

認知症のご満悦2様・・・

毎週火曜日のデイサービスと・・・

水曜日から金曜日までのホームステイ・・・

請求書が来た、本人の年金に22,000円を加算・・・

年間、264,000円の出費・・・

1人暮らしの年金老人は暮らしていけない・・・

これが現実よ・・・大変だ~・・・

これからどんどん増えていくよ・・・

炊屋は大丈夫か、・・・

その為の質素倹約よ・・・

 

きのうの晩ごはんづくりは・・・

質素倹約一汁三菜、簡単安くよ、

そして美味く、旨く、うまく、

たま~にうまぐねえごともあるが・・・

毎日毎日、うめ~ものばっか食ってらんにべ・・・

 

きのうの晩ごはん

おやじの田舎家庭料理

1960

 

〇 田舎定食、コロッケと春巻きと味噌田楽・・・

炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く・・・庶民の味。

うふぇ~・・・ど田舎だね、

これでもうめ~のよ・・・

 

 

 

〇 コロッケと春巻き・・・昭和の味。

コロッケと春巻きを揚げて・・・

キャベツの千切り・・・

タルタルをかけて・・・追加ソースも、

シンプル・・・

 

 

 

〇 味噌田楽・・・庶民の味。

ぼけているが味は満点・・・

早い話、甘い練り味噌をきちっと作ると・・・

何に付けても旨いのよ・・・

 

 

 

〇 小松菜と油揚げのお浸し・・・庶民の味。

毎日出でくるみたい、あっからしょうがねえべ・・・

なくなるまで食うのよ・・・

 

 

 

〇 なすと油揚げの健康味噌汁・・・

味噌汁は毎日摂ろう・・・

 

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く・・・昭和の味。

 

 

 

きょうも蕎麦打ち修行・・・

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
k秋さまへ (くりまんじゅう)
2020-10-10 09:45:45
この前TVで 古関裕而と古賀政男の特集をやっていました。
東京五輪音頭は 古賀が三橋美智也が唄うを想定して作った曲だったそうで
三橋も唄いましたが各社競作となり 当時活躍していた色んな歌手が唄っています。

その中で一番レコードが売れたのがテイチクの三波春夫だったそうで 以来
東京五輪音頭は 三波春夫となったようです。

うちも母の老人施設にかかる費用は 20数年前に亡くなった父の遺族年金で
支払っています。今現在とんとんくらいですがこれから母の介護度が
上がったら貯金から足さねば まかなえません。

税金を国がもっと 老人のために使ってくれたらありがたいですね。
これから私たち 団塊世代が介護が必要になりますが どうなるでしょうね。
くりまんじゅう様。 (k 秋)
2020-10-10 10:07:15
 コメントありがとうございます。オリンピックの顔は、三波春夫ですよ。
 うちのばあさん(おふくろ)も、91歳でトイレ、風呂、自分でできますが、いつまで出来るか、いつ施設に入ってもいいように、入るための準備をています。
 近所隣、毎日どこかの施設のお迎えの車が来ています。国がもっと力を入れて対応願いたいと思います。

コメントを投稿